Contents
ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴しよう!
【最新話】視聴リンク
ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」はVOD配信サービス「Hulu」で第1話から全話までフル動画配信予定です!
- 月額「933円(税抜)」(月額料金そのままで追加料金無し!)
- 初回は2週間無料!
- 国内外のドラマ、映画、アニメなど最大【50,000配信作品】が全部見放題!!(Hulu独占配信作品もあり)
↓お得な「hulu」の【徹底解説記事】はコチラ↓
第1話 見逃し動画 2019年4月22日(月曜)24:59放送分
■1週間以内の場合の視聴(配信期間は4月22日放送後〜4月29日放送開始直前まで)
※見逃し無料配信は終了しました。公式配信サービス『Hulu』でご視聴ください。
■第1話〜全話までフル視聴
Hulu■動画共有サイト
Drama3S
<検索>
YouTube
PandoraTV
Dailymotion
9TSU
動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。
▶︎【第2話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【第3話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【第4話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【第5話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【第6話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【第7話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【第8話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【第9話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
▶︎【最終回・第10話】ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ
ドラマ「頭に来てもアホとは戦うな!」の詳細
■イントロダクション
老舗おもちゃメーカーにやって来たとんでもない新入社員の彼には、小っちゃな体に似合わないどデカイ野望があった・・・。
しかし!
そのサクセスの道に待ち受けていたのはー
世の中に存在する「アホ」だった。
このドラマは、スーパービジネスマンになりきれない熱き青年が、自らの体力と頭脳を駆使しながら、世の中のアホと戦い・・・いや!戦わずに!未来を切り開く激闘の記録!
■キャスト
知念侑李
■公式SNS
公式サイト Twitter Instagram<各話>視聴者からのネタバレ解説・感想
【第1話】「熱血アホには××せよ!」ネタバレ解説・感想
■感想

この作品は世の中のアホにたいする攻略法を主人公が教えてくれる内容になっているみたいで、今回は熱血アホの対処方法を教えてくれる主人公。その解決策が熱血アホには幽体離脱をすればよいのである、相手の話を聞いているふりをして、聞かなければいいのであると主人公は思いつきますが、確かに熱血な相手の話を無視すれば角が立ちますが、真剣に向き合っていなければそこまで精神的には負担にはならないかと思いました。これからもいろんな種類のアホ登場してきて、そのアホに対する攻略法を主人公が教えてくれるのを期待したいと思います。

現代社会のドラマだなと思いました。
今の若い人の苦労、昔を懐かしんでウザく話しまくる上司。
上司に悪気はないんでしょうが、ドラマを見ていて、時代の流れを感じました。
昔と今は全然人の価値観が違う、昔話しはただウザく感じられるだけ。
おじさんも、若い人も頑張って欲しいな。
今の若い人の苦労、昔を懐かしんでウザく話しまくる上司。
上司に悪気はないんでしょうが、ドラマを見ていて、時代の流れを感じました。
昔と今は全然人の価値観が違う、昔話しはただウザく感じられるだけ。
おじさんも、若い人も頑張って欲しいな。

東幹久さんが演じている上司がまさにハマリ役で、暑苦しいという言葉にぴったりで笑ってしまいました。こういうひとっています。
そして、その場合、幽体離脱する、という解決方法もつぼにはまってしまいました。
今度からぜひこの対処法できりぬけたいと思っています。
そして、その場合、幽体離脱する、という解決方法もつぼにはまってしまいました。
今度からぜひこの対処法できりぬけたいと思っています。
【第2話】「嫉妬アホには××せよ!」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
小太郎は、仕事場でサポート役となった金子からの協力を得られず、ひとりでこなすことになる。我慢できなくなった小太郎が、金子に対し強い態度に出ると、嫉妬を感情的にぶつけられてしまう。
さらに、他の社員からも次々と仕事を頼まれ仕方なく笑顔で引き受ける。
そんな小太郎を心配した由里は飲みに誘う。
その帰りふたりはホテルへ行くが、由里の気持ちが急に冷め、結局何もなかった。
翌日、会社で寝不足の小太郎が、金子に協力を頼むが相手にされない。
小太郎は、眉毛が八の字の困った表情をすることを思いつき、それを金子に向けると効果テキメン。
なんと、金子が仕事を手伝う気になった。
同じ方法で、自分の仕事を頼んでくる社員たちもあっさり引き下がるのだった。
小太郎はおじに、「社長に会ってくる」と告げる。
■感想

小太郎の可愛さに癒されました。
寝不足だとふらふらで呂律も回らず、何言ってるかもあやふやな小太郎。
守ってあげたくなるキャラに、今回も胸が熱くなりました。
嫉妬アホに向けた、困った顔がかわいすぎて、胸キュンです。
寝不足だとふらふらで呂律も回らず、何言ってるかもあやふやな小太郎。
守ってあげたくなるキャラに、今回も胸が熱くなりました。
嫉妬アホに向けた、困った顔がかわいすぎて、胸キュンです。

第2話で、出てきた嫉妬アホには、イライラしてしまいました。しかも、なんとなく実際にもいそうな感じがして、リアルさを感じました。身勝手な自分中心の態度には、小太朗黙っていないで、なんとかギャフンと言わしてよ、と思いましたが、解決策は、困ったはの字の顔で対応するということになるとは、少し意外な感じがしました。小太郎が、いつも健気に頑張るので、応援しています。

新規おもちゃ企画コンペが開催され、熱狂アホであり、人の話を聞かない片岡という人物に
注目しました。新人と片岡とのやり取りを見て、新卒の時を思い出しました。
とても仕事のやりにくい上司だと感じられました。
部下の意見などを全く聞いてくれず、気合いだと考える上司には、
ついていけないと改めて思いました。
注目しました。新人と片岡とのやり取りを見て、新卒の時を思い出しました。
とても仕事のやりにくい上司だと感じられました。
部下の意見などを全く聞いてくれず、気合いだと考える上司には、
ついていけないと改めて思いました。

小太郎の「幽体離脱」に爆笑。
戦わずに相手をかわす方法を考え付くのが面白い。
片岡に悪意はないわけだから、いやな気持ちにさせずこれはいいかも。
あまり長い時間だと怪しまれそうだけど。
これからの小太郎の活躍が楽しみ。
戦わずに相手をかわす方法を考え付くのが面白い。
片岡に悪意はないわけだから、いやな気持ちにさせずこれはいいかも。
あまり長い時間だと怪しまれそうだけど。
これからの小太郎の活躍が楽しみ。
【第3話】「勘違いアホには××せよ!」ネタバレ解説・感想
■感想

宮西先生とデートとか笑えて面白いです。5歳を元カレとかいう先生が面白かったです。同じカフェで2人を相手にするとか笑えてよかったです。宮西先生がいきなり結婚とかやばいと思いました。宮西先生と付き合ってることになってるのがとてもビックリしました。

第三話は「勘違いアホ」を攻略するお話でした。予告で、社交ダンスのようなものを踊っているのが映っていたので、ダンスで攻略?と思っていたのですが、ダンスは手段であって実際はシンクロして相手の話に乗ることで攻略するというお話でした。社交ダンスを踊っているシーンが印象的で面白かったです。

サラリーマンの成り上がりドラマかなと思います。今回は、女性が絡んできたので展開が読めませんでした。うまく対応しながら困難を乗り切る小太郎は、精神的にタフだなと思いました。サラリーマンなら、似たような理不尽を経験している人が多いと思います。なんとなく応援したくなる作品です。
【第4話】「マウントアホには××せよ!」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
小太郎の企画が商品化に向けて動き出す。予算管理部にプレゼンをすることに。予算管理部の飯山、小太郎の企画書を褒める。小太郎はホッとするが、飯山はなぜか小さなことにまで張り合おうとするマウントアホぶりを見せつける。最終的に企画は通せないと言われ、部屋から追い出される小太郎。部長に伝えるが、予算管理部に話を通さないと企画は通らないので、諦めるよう言われる。翌日、小太郎は新たに企画書を作り直し、再度飯山に提出。
飯山は聞く耳を持たない。食い下がる小太郎に、飯山は社内ボーリング大会で勝負を決めようと提案する。小太郎、マウントアホの飯山をゴリラに見立て、ゴリラを手懐ける方法を勉強する。野村は飯山がプロボーラーのライセンスを持っている噂があることを小太郎に伝える。マイボールを用意しているくせにボーリング未経験と吹聴する飯山。小太郎は負けるわけにいかないと決意を新たにするが、ジュースと間違えてお酒を飲んでしまう。小太郎、酩酊状態に。思いっきりボールを投げる小太郎。
ピンは倒れず、小太郎は勝負に負ける。小太郎、悔しさのあまり泣き出す素振りを飯山に見せ、飯山を気持ちよい状態にする。それを見た飯山、「張り合うほうが間違ってる」と言い、
企画を通さなかった理由を小太郎に説明する。コストが高すぎると言われた小太郎、飯山から工作所に行くといいというヒントを得る。やられるふりをして、結果勝負に勝った小太郎。小太郎、その夜に由里とともにバーへ。そこで由里から手を握られじっと目を見つめられる。次週へ続く。
■感想

桐山照史さんのマウントぶりには爆笑しました。しょうもないことで競い合う二人は、実際にも火花散らして競い合っているのかな?なんて思う場面もあり、同じジャニーズ事務所同士の共演は見ていて面白かったです。知念侑李さんが見れば見るほど可愛らしく、どんどん好きになってしまいます。

マウンティングなんて人間の世界にもあるんですね。
ゴリラの世界と人間の世界が、そう遠くないという事が分かり、何だか笑ってしまいました。
はたから見ると、とてつもなくドウデモイイ事なのですが、当人にはとても重要。笑える。
ゴリラの世界と人間の世界が、そう遠くないという事が分かり、何だか笑ってしまいました。
はたから見ると、とてつもなくドウデモイイ事なのですが、当人にはとても重要。笑える。

由里ちゃんが小太郎の手を意味深に握ったことにドキドキしました。
2人は変わらず仲が良かったけど付き合ってはいないと思うので、これを機にはっきりさせてもらいたいです。
小太郎は女慣れしてなさそうだけど、頑張って欲しいです。
2人は変わらず仲が良かったけど付き合ってはいないと思うので、これを機にはっきりさせてもらいたいです。
小太郎は女慣れしてなさそうだけど、頑張って欲しいです。

桐山さんの明るい性格とこの役柄がとてもピッタリだと思いました。知念さんが桐山さんの言葉を真似するシーンはとてもよかったです。知念さんの関西弁はかわいらしいなと思いました。若月さんと知念さんが今後どういう関係になるのか気になります。

ボウリング対決は見もので、とても印象に残っています。勝負に勝てば企画を通してもらえ、そのために頑張る知念さんを見てかわいらしいなと思いました。若月さんが応援をしている姿はとてもかわいらしいと思いました。
【第5話】「気まずい時には××せよ!」ネタバレ解説・感想
第5話では、小太郎が朝、目が覚めると、何とラブホテルに着いていたのである。
隣には、すやすやと眠っている由里がいました。小太郎と由里は、両方とも裸姿であった。小太郎は、
何かしてしまったのではないかと動揺してしまい、逃げ出してしまったのである。
その後、由里とは気まずい関係になってしまうのである。
そんな中で、小太郎の企画したおもちゃを実現するために、前回のアドバイスで予算の関係があったので、
ある工作所にお願いすることになるのである。そこで、お願いする工作所の所長は、自分ルールアホであったのである。
プライベートから仲良くなっていく必要があり、小太郎は、サウナに挑戦することになる。耐えられず、何回かは、サウナから飛び出してしまう。
しかし、何とか頑張って耐えることで、所長と良い感じになった。しかし、おもちゃに関わる担当者でなかったことを、最終的に知るのである。
隣には、すやすやと眠っている由里がいました。小太郎と由里は、両方とも裸姿であった。小太郎は、
何かしてしまったのではないかと動揺してしまい、逃げ出してしまったのである。
その後、由里とは気まずい関係になってしまうのである。
そんな中で、小太郎の企画したおもちゃを実現するために、前回のアドバイスで予算の関係があったので、
ある工作所にお願いすることになるのである。そこで、お願いする工作所の所長は、自分ルールアホであったのである。
プライベートから仲良くなっていく必要があり、小太郎は、サウナに挑戦することになる。耐えられず、何回かは、サウナから飛び出してしまう。
しかし、何とか頑張って耐えることで、所長と良い感じになった。しかし、おもちゃに関わる担当者でなかったことを、最終的に知るのである。

サウナのシーンがかなり異質だったけど最高でした。
おじさんたちがサウナに命をかけている様子には爆笑でした。
しかも、小太郎が熱波役をしているときに、かなり幸せそうな表情をしていて、どれだけサウナが好きなんだろうかとおもしろかったです。
おじさんたちがサウナに命をかけている様子には爆笑でした。
しかも、小太郎が熱波役をしているときに、かなり幸せそうな表情をしていて、どれだけサウナが好きなんだろうかとおもしろかったです。

今回のアホもごく身近にいそうな人たちでした。
やっぱり状況の描写は大げさですが、役者さんたちの演技がよかったです。見ながら、大笑いしました。
こんなふうにスムーズに問題解決したらいいのにな、と思ってしまいました。
やっぱり状況の描写は大げさですが、役者さんたちの演技がよかったです。見ながら、大笑いしました。
こんなふうにスムーズに問題解決したらいいのにな、と思ってしまいました。

男のサウナのシーンて、あんまり見ていたい気分にはならなかったが、物語が面白いので、まぁ見てしまった。最後のオチまで楽しめました。人違いで、焦るけど最後はいつもハッピーエンドで見ていて安心!これからも頑張って!

小太郎のひたむきさが今回も大いに発揮されていました。サウナで、ふらふらになりながら、熱さを我慢する顔の表情が、とても臨場感がありました。諦めずに何度もサウナを訪れるのは小太郎らしいと思いましたが、所長だと思っていた人が、大工さんだったときは、小太郎と同時に驚きました。これでまた振り出しだと思っていたら、サウナの男連中のひとりが日の出製作所の所長だという落ちがあり、よかったなあと思いました。小太郎の努力が、報われてホッとしました。

温泉に入るだけでジロジロ見られて、大将が来たらみんなで整列するなんて、温泉にも色々なルールがあるんだなと知らない世界に入った気になりました。サウナが男の戦場ってどういうことだよって意味もわからず集団心理って怖いなと感じました。
【第6話】「手柄横取りアホには××せよ!?」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
小太郎の開発したシュシュリケンも、ようやく最終段階を迎えていた。シュシュリケンの発売に向けて人気ユーチューバーに動画の作成依頼を行った小太郎だったが、シュシュリケンは、まだ安全確認が行われていない段階だったのだ。
その安全確認が行われていない段階のシュシュリケンを使って動画を作ったユーチューバーは、なんと自宅の壁に穴をあけてしまう。
怒ったユーチューバーに謝りに行く小太郎だったが、途中で人が変わったように笑顔を向けるユーチュバー。
疑問に思いながらも、その問題は解決され、その後発売されたシュシュリケンは大ヒット。
喜びも束の間、社長がシュシュリケンを開発したのは自分だと言いふらしているのを知る小太郎。
怒った小太郎は社長と直接対決するが、逆に自分の落ち度を指摘されて窮地に陥る。
上司がクビになると言われ、小太郎は代わりに自分が会社を辞める決断をするのだった。
■感想

半年の間に会社を取り戻す!!
応援したくなります。
社長、何か憎たらしい(笑)
シュシュリケン、ユーチューバーに使ってもらうというアイデア、良いと思います。
今時ですね、商品戦略が。
頑張って!と応援したくなります。
応援したくなります。
社長、何か憎たらしい(笑)
シュシュリケン、ユーチューバーに使ってもらうというアイデア、良いと思います。
今時ですね、商品戦略が。
頑張って!と応援したくなります。

今回は、確かに小太郎の方が「アホ」だった。
気持ちは分かるんだけど、やっぱり子どものことを考えないのはダメですよね。
延暦寺はさすがに抜け目がなくて、侮れない。
しかし、これで小太郎が辞めるのはもったいないですね。
気持ちは分かるんだけど、やっぱり子どものことを考えないのはダメですよね。
延暦寺はさすがに抜け目がなくて、侮れない。
しかし、これで小太郎が辞めるのはもったいないですね。

小太郎がおもちゃの売る上げに貢献できるようユーチューバーと手を組みますが
金で全てを押しはかるような人間で正直、かなりイライラしました。
常に上から目線で接するユーチューバー…世間のイメージがそうなのでしょうか。
小太郎の情熱にビジネスの壁が勝ちはだかる瞬間でした。
退職を決意する小太郎でしたが、また経験を積んで必ず戻ってきて欲しいです。
金で全てを押しはかるような人間で正直、かなりイライラしました。
常に上から目線で接するユーチューバー…世間のイメージがそうなのでしょうか。
小太郎の情熱にビジネスの壁が勝ちはだかる瞬間でした。
退職を決意する小太郎でしたが、また経験を積んで必ず戻ってきて欲しいです。

佐藤隆太の出演にはとてもビックリしました。社長という姿に笑ってしまいました。
youtuberという仕事が現代っぽいなと思いました。
病院に入院をしていたおじさんがいなくなり、余命の短いおじさんがとても心配です。
youtuberという仕事が現代っぽいなと思いました。
病院に入院をしていたおじさんがいなくなり、余命の短いおじさんがとても心配です。
【第7話】「手柄横取りアホには××せよ!?」ネタバレ解説・感想
近日更新予定です。
【第8話】「手心配性アホには××せよ!」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
おもちゃ会社を立ち上げた小太郎は、銀行に融資を頼むも実績がないため断られる。おじのアドバイスで、経理担当の吉田を雇い入れるが、彼は極度の心配性だった。
小太郎は、吉田に事業計画書の作成を任せる。
しかし、それはあまりにも慎重すぎる内容のため、他の銀行でも融資を断られてしまう。
後日、自信をなくした吉田が、逃げ出そうとするのを追った小太郎は、ふたりでエレベーターに閉じ込められてしまう。
そこで、相手よりネガティブになれば、と気付いた小太郎はそのフリをする。
すると、吉田は小太郎を助けようと奮起し、完璧な事業計画書を作り上げた。
そして前向きになった吉田は、自分の夢を叶えたいと会社を辞める。
そこへ、「サイトー」を辞めたという由里が現れ、小太郎は彼女を雇うことにする。

小太郎の会社に投資してくれていた人物がとても気になります。
もしかしたら延暦寺なんじゃないかという気もするけれど、真相がわからなかったのでモヤモヤします。
小太郎がいつそのことに気づくのかがドキドキです。
もしかしたら延暦寺なんじゃないかという気もするけれど、真相がわからなかったのでモヤモヤします。
小太郎がいつそのことに気づくのかがドキドキです。

知念くん演じる主人公、小太郎が自分にやりたいことに気付いたのはよかったけど、そんなに簡単に起業してもうまいこと行く訳ないですよね。しかも経理でやとった人材が心配症のアホだし。毎回、色んなアホが出て来るなぁ。実際にも心配性の度が過ぎてる人はいるので分かる気はするけど。

心配性の人と関わるのもすごく大変だなと感じたし、普通の人にとっては、心配性の人は変な人扱いされるのがなんだか不憫だなと感じました。実はこういう人が一番頼りになったりするものだと思うけれども、周りから見たら半端ないほどのやばいやつだなと感じました。

ゴキブリに二人で怯えてたのに、急に女の子の方がゴキブリ駆除してくれるのが、もうわけわかんなくて、後ろ人はなんか変な反応をしているし、カオスかよって突っ込んでしまいました。心配性にしても、返金計画が、100年後ってお金を貸してもらおうって気あるのかよって、はちゃめちゃだなと感じました。

閉まりかけのエレベーターに入れる知念くんの俊敏さ、半端ないなって思ったし、ブザーがなってからの誤作動ですのアナウンスの早さ、どういうこと?からのエレベーターの上が空いてるって、もうどういうこと、頭が追いつかないし、このドラマなんなのって呆れてしまいました。
【第9話】「宇宙人アホには××せよ!」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
第9話では、5年後という時代が経過してからのストーリーだ。小太郎は社長として頑張っていた。由里は小太郎との関係で悩んでいた。小太郎はおもちゃの開発をし始めた。その制作にサポートを求めたのがセイジ・イグチという人物だった。小太郎と由里は、早速イグチと会うことになる。イグチは独特の感性の持ち主だった。小太郎のことを谷村と呼ばず小松崎と呼んだのだ。イグチは、サバイバルゲームで、この商談を受けるかを判断すると言う。小太郎はサバイバルゲームの準備を始める。後日、サバイバルゲーム会場でイグチと会うが、服装や雰囲気は商談の時とは全く違っていたのだ。ゲームはスタートした。小太郎は勝手がわからず、すぐに打たれてしまった。
由里の気持ちに応えたふりして、まだ由里を待たせてくる小太郎。いつまで人を待たせれば気が済むんだ!と怒りたくなるが、小太郎はまったく女心がわかっていないようで、呆れて口がふさがらない状況です。小太郎を信じてついていっている由里のためにも、早く延暦寺との戦いに終止符を打ってほしいです。

ようやく小太郎と由里ちゃんのお付き合いが始まるのかとおもったら、「延暦寺を倒すまで待っててくれ」だなんて、まだ待たせるのかと呆れてしまいました。
でも由里ちゃんはいつまでも待つと喜んでいたし、絶対に早くケリをつけてもらいたいです。
でも由里ちゃんはいつまでも待つと喜んでいたし、絶対に早くケリをつけてもらいたいです。

商談も恋愛も行き詰まる小太郎の抑圧された気持ちがサバイバルゲームで爆発する解放感あふれる回でした。
そして、パリコレモデルとしても有名なラッパー・プラズマさんの異様な存在感が画面いっぱいに広がる神回でもありました。
そして、パリコレモデルとしても有名なラッパー・プラズマさんの異様な存在感が画面いっぱいに広がる神回でもありました。

小太郎が会社を立ち上げて5年後の設定にも関わらず、肝心の小太郎と野村さんの距離感が全く変化がありません。
同じ男としてちょっと小太郎には幻滅しましたが、その分、サバゲーでの野村さんが鬼の形相で撃ちまくっていた様子に歓喜しました。
あのシーンを見られて本当に良かった…久しぶりに若月さんの勇ましい姿を拝見できて感涙です!
同じ男としてちょっと小太郎には幻滅しましたが、その分、サバゲーでの野村さんが鬼の形相で撃ちまくっていた様子に歓喜しました。
あのシーンを見られて本当に良かった…久しぶりに若月さんの勇ましい姿を拝見できて感涙です!

今回はとにかくプラズマさんの佇まいが絵になりすぎて映っているだけでニヤニヤしてしまう回でした。
サバイバルゲームでモデルガンを乱射するシーンは鬼気迫るものがあり、今までの放送回とは違った緊張感には見ごたえ充分。
来週が最終回だなんて信じられません。
サバイバルゲームでモデルガンを乱射するシーンは鬼気迫るものがあり、今までの放送回とは違った緊張感には見ごたえ充分。
来週が最終回だなんて信じられません。
【最終回・第10話】「ついに、延暦寺と最終対決!!」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
ライバル企業の「サイトー」におもちゃを先を越されてしまった小太郎。困った小太郎は、クラウドファンディングで助けてくれたサブローと会うことにしたのだ。
しかしサブローは実は延暦寺で、それを知った小太郎は驚き失望するのだった。
困った自分を五年前に助け、憧れの存在でもあったのが延暦寺で、悔しい思いがする小太郎。
海外企業からも買収されそうになり、仕方なく小太郎は再び延暦寺に会いに行くのだった。
延暦寺にこれからは手を組んで、もっと子供を喜ばせるおもちゃを一緒に作っていこうと申し出る小太郎。
延暦寺から企画書を持ってくるよう言われ、手を組むことになったのだ。
一年後、小太郎は延暦寺と手を組み、海外企業とも手を組んで世界を股にかけて仕事をするのだ。
そして由里とも仲良く手をつないで、デートを楽しむ小太郎だった。
■感想

由里ともいい感じになり、しかも敵であった延暦寺とは最高の味方になったことで無敵になった小太郎。
見方を変えると、色々な方向性が見えてきて、このドラマは勉強になるドラマでした。
次回作も期待できる内容で、次は小太郎と由里との関係がもっと親密なところを見たいです。
見方を変えると、色々な方向性が見えてきて、このドラマは勉強になるドラマでした。
次回作も期待できる内容で、次は小太郎と由里との関係がもっと親密なところを見たいです。

自分の考え方がかわるだけで、敵だと思っていた人は実は最大の味方であり、自分の夢を実現できた主人公に教えられました。
頭にきてもアホとは戦わず、うまく切り抜ける方法を毎回学ばせてもらいました。実生活で役立てたいです。
頭にきてもアホとは戦わず、うまく切り抜ける方法を毎回学ばせてもらいました。実生活で役立てたいです。

延暦寺は、人を見る目があり、なかなか気持ちの良い人物だった。途中、どうなることかと思ったが、延暦寺の支援と、小太郎の諦めない姿勢が功を奏した。小太郎はこれからも、さらに飛躍していくだろうと思わせるラストが良かった。

小太郎が資金調達で苦しんでいた時に現れたサブローが実は延暦寺だった…という場面は本気で寒気がしました。
やっぱりサイコパスなのかと思いましたが、小太郎に「もっとマシな企画書を一週間以内に持ってこい」と檄を飛ばすシーンは
初めてと言っていい彼の人間的な一面が見られて、感動も大きかったです。
やっぱりサイコパスなのかと思いましたが、小太郎に「もっとマシな企画書を一週間以内に持ってこい」と檄を飛ばすシーンは
初めてと言っていい彼の人間的な一面が見られて、感動も大きかったです。

決して順風満帆な時ばかりではない小太郎を陰ながら支える野村さんを演じた若月さんの笑顔をもう見られないのかと思うと寂しい限りです。下世話な話しですが小太郎と野村さんのキスシーンが全くなかったのはジャニーズのコンプライアンスなのかな?と思いました。でも、最後に二人の笑顔が見られて良かった!そして、小太郎を出し抜いたチャンワン、おめでとう!