「左ききのエレン」を見逃し動画無料フル視聴しよう!

左ききのエレン
帝一くん

天才になれなかった全ての人へー
広告代理店を舞台に、本当の「自分」を発見するために、がむしゃらにもがく若きクリエイターたち。

“何者か”になりたい凡才、デザイナーの朝倉光一(神尾楓珠)と
不器用に生きる天才、ニューヨークでアーティストとして活動するエレン(池田エライザ)

2人の青春群像劇が今、開幕する。

この記事では、ドラマ「左ききのエレン」を【第1話から全話(最終回)まで】
無料動画視聴できる方法をわかりやすく解説していきます。

【放送情報】
MBS/TBSドラマイズム枠にて2019年10月20日から放送開始
MBS:毎週日曜深夜0:50~ TBS:毎週火曜深夜1:28~
※初回放送 MBS:10月20日(日)深夜1:15~ TBS:10月22日(火)深夜1:28~

【最新話】ドラマ「左ききのエレン」動画視聴リンク

ドラマ「左ききのエレン」は日本最大級のVOD配信サービス「U-NEXT」
第1話から全話までフル動画【独占・見放題】配信が決定!!
2019年10月22日から配信!(毎週水曜配信)

「U-NEXT(ユーネクスト)」は完全無料で視聴が可能です!
初回31日間は無料で、無料期間内に解約すれば本当に無料視聴!!解約金も一切なし!☆
今なら無料トライアル特典で600円相当のポイントを【無料】プレゼント中!

「U-NEXT」オススメポイント!

  • 国内外のドラマ、映画、アニメ、バラエティなどレンタル作品も含め、最大【14万本】の動画が配信中!その中の【9万本】は見放題!
  • 動画だけじゃない!漫画や雑誌などの電子書籍も配信中!(雑誌70冊は読み放題!)
  • 継続特典で1200円相当のポイントが【無料】プレゼント!
    ※「U-NEXT」は継続料金で月々「1990円(税抜)」かかります

☆「U-NEXT」ユーザーレビュー

30代女性
通常は月額料金1990円(税抜)しますが、はじめて登録する人はまず31日間無料でお試しすることができます!動画配信サービスの中でも高いように感じていましたが、1200分ポイントで還元されるし、無料登録期間中でも600ポイント貰えるので、かなりお得だと思います。新作作品を見ることが出来ますし、作品のダウンロードもできます。いろいろな動画配信サービスを利用しましたが、動画作品数は多いと思います。

↓お得な「U-NEXT」の【徹底解説記事】はコチラ↓

第1話(2019年10月22日(火曜)放送分)から最新話まで 見逃し動画


※公式の無料動画配信サービスのTVer、MBS動画イズムは【毎週木曜12時】に最新話が更新されるので放送終了後にすぐ見ることが出来ません。すぐご視聴されたい方は「U-NEXT」でのご視聴をオススメします。

■最新話放送終了後1週間以内の場合の視聴(最新話「第10話/最終回」配信期間は2019年12月26日から01月02日まで、毎週木曜12時に最新話を追加)

TVer MBS動画イズム

■第1話〜全話までフル動画視聴(毎週水曜12時より最新話配信)

U-NEXT

■動画共有サイト
<検索>
YouTube PandoraTV Dailymotion 9STU

動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

▶︎【第2話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年10月29日放送分)

▶︎【第3話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年11月05日放送分)

▶︎【第4話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年11月12日放送分)

▶︎【第5話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年11月19日放送分)

▶︎【第6話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年11月26日放送分)

▶︎【第7話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年12月03日放送分)

▶︎【第8話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年12月10日放送分)

▶︎【第9話】ドラマ「左ききのエレン」(2019年12月17日放送分)

▶︎【第10話/最終回】ドラマ「左ききのエレン」(2019年12月24日放送分)

■動画配信サービス配信表

サービス名 配信状況 詳細リンク
U-NEXT ◎(見放題、独占配信) U-NEXT詳細
TVer ○(最新話のみ) TVer詳細
MBS動画イズム ○(最新話のみ)
Paravi × Paravi詳細
Hulu × Hulu詳細
FOD  × FOD詳細

配信状況最終更新日 2019.12.25

ドラマ「左ききのエレン」詳細

■ドラマ「左ききのエレン」イントロダクション

広告代理店に勤務するデザイナー・朝倉光一は、がむしゃらに努力し働くも、数多いるクリエイターの中に埋もれ、誰もが注目する存在にはなれないでいた。
苛立ちとやりきれない思いを抱えた光一は、高校時代に出会った天才・山岸エレンとの思い出の場所を訪れ、ある事件のことを思い起こす―。
一方、“左きき(ザ・サウスポー)”と呼ばれ、ニューヨークでアーティストとして活動するエレン。他を圧倒する才能を持ちながらも、心の底から湧き上がる“描きたい”という衝動に駆られるものもなく、もがき苦しんでいた…。
“何者か”になりたい凡才と不器用に生きる天才…それぞれの『本気』の先にあるものとは!?
天才になれなかった全ての人へ捧ぐ物語!

【出典:公式HP ドラマ「左ききのエレン」

■キャスト

神尾楓珠 池田エライザ
石崎ひゅーい 中村ゆりか 今泉佑唯 吉村界人 田中真琴 久保田紗友
八木アリサ/丸山智己

■公式SNS

公式サイト 公式Twitter 公式Instagram

ドラマ「左ききのエレン」視聴者からのネタバレ解説・感想

■第1話「オレは、オレの事ばっかりだ」

ネタバレ解説
広告代理店のクリエイティブ局に勤めるデザイナー・朝倉光一は、予算3億のコンペのプレゼン準備に急いでいた。ロゴデザインを任されるという大役だ。上司の神谷から言われ、プレゼンも担当することになる。結果コンペに勝つが、光一は、局長の古谷から経験が足りないという理由でメンバーをはずされてしまう。その後の慰労会で悔しさがこみ上げ、途中で帰ってしまう光一。道すがら、同じ局で慰労会に参加していた由利奈から連絡があり、神谷が古谷に光一を戻すよう話していたらしいと知る。高校時代、光一は同級生・山岸エレンのアートを見て、その見事な出来栄えに圧倒された。それを思い出し、反省した光一の前にエレンの幻が現れる。光一は神谷に電話して謝る。その電話で仕事の話をし、切った神谷に、由利奈は意味深長な問いかけをする。

■感想

30代男性
光一が自分のことしか考えてないのがビックリしました。エレンが壁にスプレーで絵を描いていたのがとてもビックリしました。エレンの絵がとても上手くてビックリしました。光一が神谷に謝ったのがとても偉いと思います。
 
40代男性
このお話しは広告代理店で勤務する駆け出しのデザイナーのお話しですが、上司の神谷さんが最高の上司です!朝倉光一に大きな仕事を任せる為に上司に掛け合ったり期日に間に合わなくなりそうなのを察知してフォローしてプレゼンまで一緒に出席させたり仕事を外されたことを元に戻すようにと上司に掛け合ったりと、何て素晴らしい上司だと感じました。最後には朝倉光一もそれを感じ謝って丸く収まって良かったです。自分もこんなチームで仕事をしたいと感じたストーリーでした。
40代女性
まだまだ駆け出しのデザイナーである朝倉が仕事で思ったような評価を得られず、苦しみながらも懸命にひとつひとつ作業をこなす姿に「頑張れ!」と声援を送りたくなりました。これから朝倉がどんなデザイナーになっていくのか楽しみです。
20代女性
一言で言うとリアル。物語の世界でよくある「チート級の主人公」も「キラキラした世界」なんてものはいない。描かれる世界は若手社員の現実そのものでどこか自分を見ているようで苦しくなるけど何故か見たくなる。マンガファンとしてはキャラクターそれぞれイメージと違って少し残念だったが、表現の部分特に画質が他のドラマなどよりはっきりとしたは感じは「現実」を表しているようでかなり好きだ。
20代女性
自分自身に自信がない主人公を前向きにしてきたエレンの回送内で描かれていた力強い言葉に今回はかなり強く打たれました。頑張っても前に進めない進みたくても実力が全ての世の中はいくらでも存在するのかなと身に染みて感じました。

■第2話「パパの手はそうじゃなかったんだ」

ネタバレ解説
高校時代コウイチはエレンを探すため馬車道美術学院を訪れていました。そこでエレンを見つけるのですがコウイチは絵が衝撃的すぎて全然気がつきません。このシーンを見たときコウイチはエレンを見たときに思い出すのかと思ったのですが全然思い出さなかったので拍子抜けでした。そしてその後、コウイチは学校の壁に落書きをしてエレンを誘き出す。

■感想

30代男性
光一がエレンのことを全然覚えてなかったのがとてもビックリしました。さゆりが光一と同じ道を行くと言ったのがとてもビックリしました。光一が壁に絵を描いていたのがビックリしました。光一の絵を下手くそと言ったのがビックリしました。
50代男性
誰でも周りの人と才能や存在など生きていると比べてがち、凡人と天才がそれぞれ葛藤や苦悩している姿がせつないそして仕事を通してどんどん強くなっていく朝倉仕事してればだれでも抱えるすがた壁を越えるすがたはみものです、そしてエレンの存在は朝倉の人生が大きく影響を与える存在です、自分自身くじけそうになったときこういう人がいましたが思い浮かべました、
50代男性
ドラマ左利きのエレン・第二話・山岸カレンは天才的な絵の才能があり、ある日朝倉幸一に出会う、そこでいらだちながらも、カレンがアートの世界に目覚めていくカレンの物ずくりに、には人並みはずれた物があり、これに共感して彼の情熱に火をつける、ここまでがあらすじです。アニメドラマ化した作品でとても面白い作品です。
30代女性
天才だけれど性格が尖りまくっているエレンがいかにして形成されていったかが明らかにされる回でした。悲しい出来事ではあるのですが、しかしだからといってちょっと全方向に尖り過ぎじゃないかしら?という気がします。エレンの役の俳優さんも朝倉役の俳優さんも絵面は良いのですが演技がちょっと拙すぎる気がします。
40代女性
朝倉が同期の優子に差し入れとして貰った雑誌にエレンが出ていて、デザイナーなのに雑用ばかりの自分と比較して落ち込んでしまったり、昔のエレンとのことを思い出してやる気を出すなど、不器用なりに頑張ろうとしている姿を見ると「頑張れ!」と声をかけてあげたくなりました。

■第3話「私は努力を信じない」

ネタバレ解説
光一は新商品のCM企画の打合せに出た。ティーン向けの商品なのに、クライアントの好みで演歌歌手を起用する事に。上手くいったら営業の手柄、ダメだったらクリエイティブの責任になると感じていた。エレンはさゆりにはなを買ってきてと頼む。描くのか聞かれると飾ると言う。父親の亡くなった場所に花を飾るエレン。海堂は先輩は自殺じゃないと言う。光一が描いた絵を蹴り飛ばすエレン。努力して報われる世の中だったらパパは死ななかった。努力は報われないと言う。カミヤはとりあえず宿題と言ったので、光一はカメラで探すと言う。街をさ迷い、父親の亡くなった場所で光一を見つけるエレン。光一がさゆりとキレイだと言う先に朝日。静かに立ち去るエレン。キャンパスの前で悩むエレン。光一はエレンの発言からヒントを得る。絵を見ながら泣くエレンに海堂から電話が来た。光一が最高傑作出来たから来いと言われるが、行かないと言うエレン。エレンは走って見に行く。光一のキャンパスに描けよと書かれた付箋がついていた。エレンは光一の絵に手直しする。光一は演歌歌手を抜きのコンテを流川に見せに行くが全く取り合ってもらえなかった。

■感想

30代男性
光一が努力できることはとても素晴らしいことだと思います。夜中にエレンが光一の絵を見に行ったのがビックリしました。光一の絵が迫力がでていたのがすごいと思います。エレンが光一の絵の上に絵を描いていたのがビックリしました。
50代女性
エレンの父は自殺だと思われているが、父が死んだ場所で光一も事故に合いそうになったのを見て、事故だったと思いました。エレンもそう思ったから、また絵を描き始めたと思いました。エレンに父の死は自殺じゃない、事故だとずっと言ってくれている、父の後輩は分かっていると思いました。
50代女性
エレンは光一が描く絵を見て、早漏やろうと暴言を吐いたが、エレンの暴言は光一へのアドバイスでもあったと思いました。光一の絵は変わった。それを見てエレンは人は変われると思ったからだと思います。10年ぶりに絵を描き始めたと思いました。
40代女性
エレンのトラウマがだんだん明らかになるとはいえ態度に険が有りすぎて不愉快に感じます。他人(=光一)に対する態度に余裕が無さすぎて天才の割には器が小さいなぁと感じましたし、いくらムカついたからといって絵を描く人が他人の作品を足で蹴りとばすなんてあり得ないような気がします。今のところエレンにも光一にも全く共感できません。あと光一と一緒の職場の黄色い服の女性が語尾に「す」や「すか」をつける言葉使いがちょっと汚く感じてしまい、キャラクターとあって居ないように感じます。
40代女性
エレンは父親の死が、悲しく心に穴が空いているようでしたが、父親の亡くなった場所から見える朝焼けのきれいな景色を、光一とさゆりが見ているシーンが印象的でした。その二人が見ている景色をエレンも見て、どこか吹っ切れたように立ち去っていくところもよかったです。それから、キャンバスにエレンが向かう時に片足をドーンと前に出して座っている格好がとてもかっこよかったです。

■第4話「サラリーマンやれよ」

ネタバレ解説
流川にアーティストになれなかったならサラリーマンやれよと言われる光一。流川は昔コピーライター志望だった。試験に受からなくてコピーライターになれなかった。流川は営業として参加した神谷が作ったCMでカンヌで賞をとれたことを誇りに思っていた。しかし、陰で神谷が作った作品を自分の物のように自慢してると笑われていた。それ以来、流川はクリエイティブを目の敵にしていた。光一は流川がビビるような企画を出してやると言う。エレンはさゆりの話も聞く耳を持たず、絵を描いていた。光一は忙し過ぎて案を練ることが出来ない。優子に指摘されて納得する。エレンは絵が書けなくてさゆりにあたる。光一は夜遅くに絵コンテを描いていた。ギガチップスのCM会議でクリエイティブが大量に案を出して流川に絞れと神谷が言う。打ち上げで自分は全然出来なかったと落ち込む。神谷は光一が自分の事しか考えていないと言う。スターを照らす側の人間の人生もあるんだと話す。神谷が店先で一服していると、流川がやって来て会社を辞めるのか聞く。エレンとさゆりの所にあかりがやって来る。あかりが書かせてあげようかと服を脱ぐ。

■感想

40代女性
光一とエレンが通っていた絵の教室の学長が、見た目はとても学長という感じがしないのですが、言うことがとても心に刺さります。今回も「イ自分の人生がいつ始まるかわからねえ。始まった時にわかる。とことんもがけ。」と言った言葉が印象的で説得力がありました。
30代男性
『左ききのエレン』の第4話を観て、光一のクリエイティブをであり、サラリーマンであるという発言は、とても良いと思いました。また、流川がクリエイティブを憎むのは、わかるのだが、営業として頑張っているのであれば、過去は気にしないで、目の前のことに一生懸命になれば良いと思いました。
30代男性
光一が案をすごく考えてきたのがとてもすごいと思います。流川がたくさんの案を見ていたのがとてもすごいと思います。光一が仕事をすごく好きなのがすごいと思います。光一の案が全然残ってなかったのがとても残念でした。
30代男性
光一がエレンの夢を見ていたのが面白くてよかったです。光一が仕事中に寝ていたのが笑えてよかったです。光一が看板に文句を言っていたのが面白くてよかったです。エレンが食べ物にうるさいのがとてもビックリしました。
30代男性
流川に光一が怒られているのがとても可哀想でした。流川がとても仕事を頑張っているのが偉いと思います。流川が同僚にバカにされていたのがとても可哀想でした。光一がすごく仕事に熱心なのが偉いと思います。エレンの絵が独特ですごいと思います。

■第5話「普通の人生じゃ、やだよ」

ネタバレ解説
タクシー移動する神谷と光一。光一が神谷のチームに入って1年。当初、サニートライの合同コンペに新人賞を取っていた神谷が指名された。大きな仕事だったため、対策チームを発足する事になり、神谷のチームは一時解体すると言われた。神谷は今のチームでやりたいと言う。エレンとさゆりのもとにやって来たあかり。大学時代、エレンに週末撮影があるから見に来てと誘う。エレンはあかりの撮影を見て、あかりに「お前を描かせろ」と一言。神谷は局長に若いクリエーターでもチャンスがある組織に変えてくれと言う。あかりは周りに釣り合う人間がいないのは孤独だと言う。エレンはあかりはそれを楽しんでると言う。あかりはエレンは違うの?と聞く。あかりに呼び出される光一。エッチしようかとあかりに誘われる。あかりは27歳でピークの状態で死ぬと言う。光一は27歳なんかで死ねるかと言う。あかりは才能で勝てないのなら男はセックスしかないと言う。局長が動き、神谷のチームにサニートライの案件が任され、あの時はしびれたと光一。神谷は天才と対等になって最高の作品を作る事は出来る。天才と同じ景色が見れると話す。大学時代エレンがあかりの絵を描いていて、何か変わったと気付く。光一とやっただけだとあかり。エレンは男に承認されて満たされるなら止めちまえよと立ち去る。エレンの絵を見てあかりは才能を失ったエレンなんてただのクズだよと言って立ち去る。

■感想

30代男性
あかりがシャリだけ光一に残したのがとてもビックリしました。あかりと光一がやったのがとても驚きました。あかりが27歳で死ぬと言ったのがとてもビックリしました。神谷のチームが新しい案件を任せられたのがすごいと思います。
30代男性
大学時代エレンにあかりが無視されていたのがとても面白くてよかったです。光一がモデルを怒らせたのがとても面白くてよかったです。光一が三橋に教えてもらっているのが偉いと思います。あかりに光一がいきなり呼び出されていたのが笑えてよかったです。
40代男性
神谷が今のチームを大事にしているのがとてもすごいと思います。神谷が上に文句を言ったのがとてもすごいと思います。神谷が周りから陰口を叩かれていたのがとても可哀想でした。光一があかりにいきなりキスをしたのがビックリしました。
40代男性
エレンと同じ天才モデルあかりは、大学生時代は光一とねたことでエレンを怒らせるが、現在はあかりが活躍して、エレンは描けなくてもがいている。光一も学生時代はエレンにけなされっぱなしだったが、今は少し仕事も良くなってきた。早熟だったエレンと上り調子のあかりと光一が比較されることで、より、エレンの今の状況が分かる回だった。
30代男性
「左ききのエレン」第5話を観て、「普通の人生じゃ、やだよ」ということで、人には、夢や目標というものがあり、何かを成し遂げたいと思うのが普通だと思いました。挫折することもあるけど、何かに挑戦して頑張ることの大切さが伝わってきました。

■第6話「誰がつくったかなんて、誰も知らなくても」

ネタバレ解説
SUNYTRYを手掛けている時に、倒れた光一。学生時代同棲していた光一とさゆり。光一はあかりが好きだと言い、立ち去る。エレンの元にさゆりが訪れる。皆嫌い。でも一番自分が嫌いと泣く。エレンは絵を描いて生きてきたいが、それ以外何をどうしたら言いか分からないと言う。エレンはさゆりにいらないならお前の人生をくれと言う。光一は神谷に入社当時、沢村に若さは最後の切札だ。当てにするなと言われたと話す。その理論は嫌いだと神谷は言う。SUNYTRYの案件の時、沢村に呼び出され、光一の働かせ方を指摘される神谷。家族に逃げられたからだと神谷は指摘する。神谷は仕事熱心で恐れられていた沢村を目指していたと言う。SUNYTRYの案件は光一の若さで取ったと神谷。SUNYTRYプレゼンで勝ったが、特別対策チームで全社総力で当たるようにと伝えられた神谷。外された光一の作ったロゴが使われるようになった。神谷は誰が作ったなんかなんて誰にも知られなくていい。作品自体はきっと誰かに届いてると言う。本屋に入ったエレン。雑誌を見ていると光一の作ったロゴを見つけ、笑う。神谷が会社を辞めると光一に言う。神谷はスターよりチームの時代だと話す。神谷は光一にお前はガッツだけじゃないと言う。神谷がいなくなり、光一と三橋の振り分け会議が行われる。三橋はすぐに決まる。デザイン賞を沢山とっている柳一は光一を自分の兵隊として育てると言う。

■感想

30代男性
光一が一生懸命仕事をしているのが偉いと思います。神谷が会社を辞めると言ったのがとてもビックリしました。神谷チームが解散してしまったのがとても可哀想でした。性格の悪い男のところに光一がいきそうなのがビックリしました。

■第7話「不夜城の兵隊」

ネタバレ解説
タクシーの中で、神谷と光一はサニートライの時の話になる。光一は仕事が佳境を迎えた頃に倒れてしまう。それからも光一に妥協することなく厳しく接する神谷の姿を見て、元上司である沢村が我慢できずに意見を言う。しかし神谷は、沢村に対してあきらかに腹を立てていた。彼が変わってしまったのは、仕事に没頭したことで家庭を顧みず家族と別れてしまったからだ。厳しかった沢村にあこがれ、大人ではなくクリエーターになったという神谷。変わろうともがいている光一に、優しくなんてなれません。そして、光一のとこに戻り、クソみたいな日に良いものを作るのがプロだと伝えた。
エレンのもとにあかりを呼んだのはさゆりだった。孤独に押しつぶされるエレンを助けようとしたが、拒まれ出て行ってしまう。家を飛び出したエレンは、街を彷徨い入った本屋で、広告雑誌に載っている光一のサニートライのデザインを見つけた。嬉しくなったエレンは雑誌を手に家に戻るが、そこにさゆりの姿はない。目的地に着きタクシーを降りた神谷は、光一に会社を辞めることを伝える。エースなのにと淋しがる光一に、これからはスターではなくチームの時代だと言って彼は去っていった。

■感想

40代男性
第7話は、朝倉光一が柳チームの男性社員を電話で会社に呼び戻すシーンが印象的でした。男性社員は、家族のことを優先するタイプでしたが、電話で話している光一の心の状態は、とても複雑だと思いました。私は、この瞬間に光一の心が別の方向へ向いてしまったのだと思いました。
40代男性
第7話は、柳一の仕事の進め方に注目しました。柳は、時間外でも関係なく仕事をするタイプですが、柳の仕事のスタイルの原点は何だったのかが気になりました。柳の部下たちは、不満を持って仕事をしているのか、それとも柳を尊敬をしているのかが気になりました。
30代男性
山下と光一が仲良くなったのがよかったと思います。柳の性格がとても悪いのがひどいと思います。柳に光一が吹っ飛ばされているのがビックリしました。光一が電話で山下にキレたのがビックリしました。光一が柳に似ていたのがとても驚きました。
30代男性
光一がやり直しばかり言われているのがとてもビックリしました。光一が疲れてウトウトしているのが大変だなと思います。さゆりがプロポーズされたのがとてもビックリしました。山下の仕事を光一が手伝っていたのが優しいなと思います。
30代男性
光一が山下に無視されているのがとても可哀想でした。光一が柳にダメ出しをされているのがとても可哀想でした。柳のチームが柳の言うことが絶対なのが大変だなと思います。柳が仕事をやりまくっているのがすごいと思います。
 
■第8話「才能がなかったんだ」

ネタバレ解説
外注を見張るようなことをして怖がられていた光一。沢村に指摘されたが、柳のやり方を真似してるだけだと言う。イラストレーターと対談する事になったあかり。乗り気では無かったが、候補の資料を見て、光一に決めた。光一の仕事の担当を別の人に変えると柳が言う。4つのタイプのサラリーマンがいると柳。①替えが利かない有能②替えが利く有能③替えが利かない無能④替えが利く無能。会社には②が一番必要で、新人を主戦力に育て上げる力がある。①は神谷みたいに独立して逃げてしまうと話す。光一には神谷みたいな才能が無いから真似しても無理だと柳は言う。あかりから会社に電話が来て、対談しようと光一は言われるが断る。あかりは私が断られるなんてあり得ないと笑う。三橋が流川に光一が変わってしまったと話す。流川が光一に仕事を持ってきた。エレンは馬車道美術学院に来て、海堂と話す。海堂が光一の仕事の話をしてエレンは何か違うと言う。最後の案件と決めて園宮製薬の仕事の顔合わせに行く光一。海堂はエレンは見る才能があるから見てこいと話す。園宮製薬の宣伝部長は社長の娘。顔合わせにいきなり社長も同席する事になる。光一が宣伝部長の話を聞こうとすると、社長が横やりを入れて、宣伝部長は話せない。光一は宣伝部長に近付いて聞き直し、宣伝部長の意見を聞き出す。宣伝部長はやる気を出し、光一にお礼を言う。オーディションをやる会場にあかりがやって来た。

■感想

30代女性
光一のダメなところをはっきりと指摘する柳は、前回よりもちゃんとした上司に見えた。園宮製薬との打ち合わせでは光一がちゃんと話をリードし、仕事の出来る所を見せたのが印象的だった。あかりがオーディション会場にやって来たから次回はまた悪い方向へ話が行ってしまうんじゃないかと思っている。
30代男性
第8話は、流川と朝倉の会議のシーンが印象的でした。会議が終わった時に、朝倉が「これが最後の案件だ」と思ったのは、なぜなのかが疑問でした。朝倉は、独立を考えているのか、別の部署へ異動したいのか、などを考えながら視聴していました。
 
40代男性
第8話は、園宮製薬で行った会議のシーンが印象的でした。朝倉は、園宮千晶が抱いているブランドイメージをうまく引き出していたので、発想力のある人物だと思いました。広告のモデルを無名な人にしようとする改革案は、良いアイデアだと思いました。
30代女性
光一が柳に才能ないと言われていたのがとてもビックリしました。光一があかりにキレたのがとてもビックリしました。光一があかりの誘いを断ったのが面白くてよかったです。光一が雑誌とかにのっていたのがとてもすごいと思います。
30代女性
まずコウイチの雰囲気がガラリと変化して驚きました。これからアカリとコウイチがタッグを組み、今後この企画がどうなるとか、アカリはどんな表現をするのか。アカリの27歳で死ぬ、というセリフも気になります。 今後は横浜に帰ってきたエレンとコウイチがどうやって再会するのか、展開が楽しみになってきました。エライザちゃん本当素敵な演技されるので大好きです。風珠くんの演技も初めてですがすごくお上手なので今後に期待しています!

■第9話「ヤツらの邪魔をするな」

ネタバレ解説
朝倉光一たちがオーディションをしていると、岸あかりがやってくる。朝倉は、今回のコンセプトをあかりに説明する。あかりは、朝倉に負けることなく、オーディションを続けた。あかりは、自分でコンセプトを理解して朝倉たちにアピールした。審査をしていた園宮千晶の印象は良かった。結果は、あかりがオーディションに受かった。朝倉は、「これが最後の仕事だ」と思った。流川は、柳に仕事の相談をするが、柳の反応は薄かった。撮影当日、誰もいないスタジオ。カメラマンは、床に座ってあかりが来るのを待っていた。そして、あかりがスタジオ入りして、朝倉たちもやってくる。あかりとカメラマンが雑談をしているところに、朝倉たちが話しかける。朝倉は、あかりとカメラマンに「私の指示に従ってください」と言った。

■感想

50代女性
柳の教えが厳しいが何だか納得。天才たちが一体どんなものを作り上げるのかワクワクしますね。光一はどんな思いでそれを見届けるのか。最後の仕事だなんて言わず、早く光一らしく戻ってほしいですね。何者かになることにこだわりすぎなのではないか。光一だけの何かがあるはずなのに。
30代男性
第9話は、流川が柳に仕事の相談をするシーンが印象的でした。相談された柳は、朝倉の上司なので心の中では何とかしてあげたかったと思います。しかし、柳は仕事に厳しい性格なので、うまく表現できなかったのではと思いました。
 
40代男性
とにかくあかりと佐久間がムカつく回だった。業界のトップだとあんなに自分勝手な人が現実にいるのかなと思ってしまった。千晶も光一もあかりと佐久間に壊されてしまいそうだと思った。上層部の人間も何にも手出しが出来ない事を若い人に押し付けている感じが余計にムカついた。
50代男性
あかりが光一のことをバカにしているのがとてもビックリしました。光一が流川に怒ったのがとても迫力があってよかったです。勝手に撮影が始まったのがとてもビックリしました。ちあきが泣いていたのがとても可哀想でした。
50代男性
あかりが27歳で死ぬと言ったのがとてもビックリしました。エレンが看板に絵を描いていたのがとてもすごいと思います。あかりが有名なカメラマンを呼んだのがとてもすごいと思います。柳が光一に力を貸さなかったのが驚きました。

■第10話/最終回「天才になれなかった全ての人へ」

ネタバレ解説
岸あかりとカメラマン・佐久間が撮影をしていると、朝倉光一が撮影を止めに入る。佐久間は、朝倉と言い争う。しばらくして、朝倉に三橋由利奈から電話がかかる。街中のポスターに落書きをしている人物がいるということだった。朝倉は、しばらく考えてエレンだと思った。そして、朝倉は、走ってエレンを探しに行く。朝倉は、エレンを見つける。加藤さゆりもその場にいた。落書きをしているエレンは、集中していた。朝倉は、エレンに話しかけることにした。朝倉は、エレンとの会話で考えが変わった。その頃、園宮製薬の撮影は終わっていた。朝倉は、撮影スタジオへ戻って「もう一度撮影を」と言う。しばらく時間が流れる。すると、エレンと佐久間は、もう一度撮影を再開することにした。

■感想

40代女性
自分の実力のなさを痛感した光一が、横浜で自分の作品に落書きをしているエレンと再会し、お互いがお互いを認め合っていて、昔と変わらない事を確認し、モヤモヤして壁にぶつかりながらも、前に進んでゆく大切さを認識する姿が良かったです。熱い想いを伝えることは、周りにも伝わるんだなぁと思いました。
40代男性
第10話は、街に貼られたポスターに落書きをしているエレンに注目しました。エレンの落書きは、他人から見たら落書きに見えますが、エレンの心の中ではアート作品を描いていて何かをアピールしたかったのではと思いました。
40代男性
第10話は、朝倉の必死な訴えで、撮り直しをすると決めたあかりと佐久間が気になりました。佐久間は、自分のスタイルを追求するタイプだと思いますが、朝倉の情熱が伝わって心理変化が起きたのだと思いました。撮り直しを決めるシーンは、緊張感がありました。
40代男性
第10話は、朝倉の心理状態に注目しました。朝倉は、落書きをしているエレンとの会話で、大切なものを再発見したように感じました。その後、朝倉は「もう一度撮影を」と言いましたが、自信に満ちあふれている感じがしました。
40代男性
エレンが光一にお礼をいっていたのがとてもビックリしました。光一があかり達に謝ったのがとてもビックリしました。光一がまた撮影をしてもらおうとしていたのが驚きました。みんなが赤い満月を見ていたのが驚きました。

▶︎今後のドラマ期待コメント

20代女性
主人公がエレンに出会ったことをきっかけに始まったデザイナーの仕事は過酷であり尚且つ頭を悩ませる案件も多く、その中でひと握りしか今の世の中も活躍していないんだなとこれを見てさらに感じました。エレンと再会することにより、主人公が、どう成長し、立派なデザイナーとなっていくのか、これからの展開には期待できる部分なのかと思います。
40代女性
朝倉光一の心の葛藤がこれからどんどん描かれるのかなあ、と思いますが、少しでも報われる展開になってほしいなあと思っています。一方、エレンは天才的なセンスや才能を持っているとは思うのですが、それゆえの苦悩なども観たい気がしています。エレンのキャラクターが、まだ謎に包まれているので、かなり毒舌だったり強烈な人物なのかなあと楽しみにしています。
40代女性
このドラマは登場する人全てが仕事や自分の才能としっかり向き合い、逃げたりしないで本気になって頑張る姿が印象的で「私も頑張らなくちゃ」と思わせてくれるドラマだと思います。特に朝倉は凡人なので、今後どのように成長しどのような展開が待っているのか、楽しみです。
40代女性
まずストーリーの始まり方が独特で、置いてかれるような気分になりましたが、主人公の仕事への考え方や上司との対話がリアルでわかりやすく、一気にその世界観に引き込まれました。芸術面での天才ならではの苦悩や、凡人ならではの苦悩が今後どんな展開になっていくのか気になりました。個人的にはエモい演出が好みなので続けて見たいです。
60代女性
平凡な才能の光一と煌めく才能と持った天才エレン。これは社会でよくある話だと思います。ただどちらが良いとか幸せだといえないのも事実。それぞれに悩んで、自分が持たないものを求める。でも最後は原作の漫画の通り、それぞれに納得して(あきらめて?)自分たちの道を生きることを決心する。原作ではそういうストーリーになっていますが、ドラマではどうなるのか。たぶんそう大きな違いはないと思います。その結末に多少がっかりする人もいるかもしれませんが、大部分はそれが今の社会の現実だと登場人物たちの生き方に共感するのではないかと思います。
30代男性
「左ききのエレン」第2話では、朝倉光一さんが何が何でも何かになってやるの何かは気になりました。何かになるという目標を持つことは、とても大切だと思いました。今後、どのように頑張って行くのかに期待したいです。また、エレンが過去を引きずっていて、なかなか前に進めないのは、辛いなあと思いました。どのように克服するのか見どころだと考えております。

【話題沸騰中】ドラマ「左ききのエレン」期待の声

30代女性
人気のコミックス、左ききのエレンが原作のドラマってことで気になってます。天才と凡人、この二人の相反する二人がキーポイントです。この正反対の二人がどんな風に物語で関わっていくのかがみどころです。天才と凡人、どちらが幸せなのか考えてしまいそうです。
30代女性
注目の若手の俳優さんがキャスティングされていて、どんな演技を見せてくれるのかすごい期待しています。漫画が原作のドラマってことで、これを機会に原作も読んでみたいなと思ってます。原作並みにドラマもヒットしないか楽しみです。
20代男性
左ききのエレンで期待することとしては、天才と呼ばれるエレンが心の底から描きたいと思える絵に出会うために必要なことは何かといった点です。エレンは他人と比べて天才と呼ばれるほどのアーティストとしての腕前を持っていますが、これといって描きたいものもなく葛藤を抱えています。現代においても才能はあるのにやりたいことが無いといった人が多いです。そのような天才になれなかった人たちはエレンたちの生きざまを通して、本当に大切なものは何なのかとドラマを通じて感じることができるのがこのドラマの見所だと考えます。
30代女性
左ききのエレンは3年A組-今から皆さんは、人質です-で存在を知るきっかけになり今注目している神尾楓珠さんが主演ということもあり、楽しみにしています。ボイス110緊急司令室の監督がこのドラマも手がけるとのことで、そちらも期待しています!
20代女性
この作品は凡才と天才の正反対な二人の、いろいろな苦悩がありながらも自分を信じていこうとする人間味ある青春ストーリーなのが楽しみです。二人がこれからどのようになっていくのか、とても期待したいし楽しみです。

 

 

▶︎▶︎ドラマ「左ききのエレン」の予告動画を視聴したユーザーコメント

  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント1
40代女性
ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴して、天才で才能があっても、凡人であったとしても、人は生きていく中で自分とは何なのかを考えながら生きている生き物であるということ。また、それぞれの立場にあった悩みが必ずあるものだと思いました。もちろん、悩みの程度が違うのでしょうが。結局、生きていくということは悩みながら生きなければいけないと思いました。
  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント2
20代男性
最近はコミックスからのドラマ化と言う場合がとても多くその作品が人気になることもあるため事前にコミックから見ておきたいと思います。ただドラマ化されるものは少女漫画系が多く男性である私は本屋に行ってもなかなか売り場には近づけないと言うことがよくあったのでいちど本屋に行って確認ぐらいはしたいです。 ただドラマ化されるものは少女漫画系が多く男性である私は本屋に行ってもなかなか売り場には近づけないと言うことがよくあったのでいちど本屋に行って確認ぐらいはしたいです。
  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント3
30代女性
短い動画でしたが、おおざっぱな内容もわかりました。動画の雰囲気からして邦画みたいな感じのドラマなのかなと思いました。取り扱っている内容も何となく哲学っぽいというか、ほろ苦さを感じさせるものだなあと感じました。
  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント4
30代女性
人気のあるマンガのドラマ化なのでどのような作品なのか気になります。何者かになりたいという人の苦悩や、天才であると言われる人の苦悩などが描かれるようですが、のんべんだらりと暮らしている自分にも、共感できるところもあるのか、わからない感情なのか、作品を見て確かめたくなります。
  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント5
20代男性
ドラマの出演者についての感想なのですが、神尾ふうじゅさんも池田エライザさんもどちらともかっこいい系の方で演技力が高そうなイメージがありました。予告動画を見て2人ともが必死に駆け抜け頑張っている姿が楽しみです。
  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント6
30代女性
天才と言われる人なんてこの世の中のほんの一握りの人たち。でも、誰しもが、自分のことをもしかしたら天才かもしれないってどこかで期待していたりすると思います。でも天才と言われる人たちは天才と言う名のもと孤独やいつかなくなってしまうかもしれない才能におびえた毎日を過ごしているのかもしれない。そんなことを考えられるるような動画でした。光りの加減と心をざわつかせる音楽、綺麗なビジュアルの出演者たちの一瞬の映りに心惹かれました。
  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント7
30代女性
面白そうだと思いました。イラスト、漫画、音楽、ファッション等、芸術関係を生業にしたい人は溢れかえっています。飽和状態だと思います。芸術を志し、そしてその若者たちはどこへいきつくのか、たくさんいそうだからこそ気になっていました。その一辺がこのドラマで見れたら、と思いました。
  • ドラマ『左ききのエレン』の予告動画を視聴したユーザーコメント8
20代女性
「天才になれなかった全ての人へ」と言うキャッチコピーがとても気になりました、私自身もそうなので。青春真っ只中の学生も、青春を過ぎてしまった大人も青春時代を思い出しながら楽しめそうなドラマだなと感じました。
  • そのほかのコメント
30代女性
この主人公二人の最終的にたどり着く未来が気になります。才能やセンスにはやっぱり勝てないのはありますが、努力次第なのかなとも思いますし、二人の行く末が木になるドラマです。