【第1話から全話まで】ドラマ「グッド・ドクター」を見逃し動画無料フル視聴しよう!

最新情報

2020.04.07追記

グッドドクターの【再放送】が決定しました!
2020年4月9日(木曜)に放送予定。

ドラマ「グッド・ドクター」動画視聴リンク

ドラマ「グッド・ドクター」は「FODプレミアム」で
第1話から全話】までフル動画配信中!

「FODプレミアム」は完全無料で視聴が可能です!!
初回は2週間無料で、無料期間中に解約すれば本当に無料視聴ができます。
解約金などは一切かかりません☆

「FODプレミアム」のおすすめポイント!

  • フジテレビ系列のドラマ・バラエティ・映画・アニメ・海外ドラマなど配信数【最大40,000本】の豊富なラインナップ。見放題作品多数配信!独占配信作品やオリジナル配信作品も!
  • 有名雑誌が【100誌】読み放題!
  • 継続特典で最大1300円相当のポイントを【無料】プレゼント!
    ※継続料金で月々888円(税抜)かかります。

☆「FODプレミアム」ユーザーレビュー

30代女性
主には個人の趣味、暇な時間のお供に使っていますが、視聴できる番組数は多く、ジャンルは多彩で、その中にはアニメもあるので子供でも楽しめるサービスとなっています。大人も子供も楽しめる作品があるので、家族で楽しむことが出来ます。それがお得で便利なポイントだと思います。昔見た懐かしいアニメやテレビドラマを再度チェックして思い出にひたることも出来、新たに作品の良さを発見できることもあるのがとても楽しかったです。

↓お得な「FODプレミアム」の徹底解説記事はコチラ↓

ドラマ「グッド・ドクター」見逃し動画リンク

■【再放送】最新話/放送終了後1週間以内の場合の視聴(最新「第8話」の配信期間は5月28日放送後〜6月04日20時44分終了予定まで)

TVer FOD無料見逃し

■第1話〜全話までフル動画視聴

FODプレミアム

■動画共有サイト検索

<検索>
YouTube

その他の動画共有サイトについて
Pandora(パンドラ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9TSUなどでは配信されていませんでした。
動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

■『グッド・ドクター』動画配信サービス配信表

サービス名 配信状況 詳細リンク
FOD ◎(全話見放題) FOD詳細
TVer ○(最新話のみ視聴可能) TVer詳細
FOD無料見逃し ○(最新話のみ視聴可能)
FOD無料見逃し詳細
U-NEXT × U-NEXT詳細
Paravi × Paravi詳細
Hulu × Hulu詳細
ビデオパス × ビデオパス詳細

配信状況最終更新日 2020.05.29

TVer▶︎民放テレビ局制作の公式番組コンテンツを無料配信の動画視聴サービスです。放送終了後、1週間以内は視聴可能です。フジテレビ、TBS、日本テレビ、テレビ東京などのドラマ、バラエティなどが視聴できます。

TVerの詳しい説明はこちら

FOD無料見逃し▶︎フジテレビの公式動画配信サービス『FODプレミアム』サービスのなかでの登録不要で無料視聴できるサービスです。フジテレビの放送ドラマやバラエティ、アニメも無料で視聴が可能です。1週間限定での視聴が可能です。

FOD無料見逃しの詳しい説明はこちら

ドラマ「グッド・ドクター」をFODプレミアムで無料視聴する方法

 ドラマ「グッド・ドクター」はフジテレビの公式動画配信サービス「FODプレミアム」で配信中です。

「FODプレミアム」とは・・・
月額888円(税抜)の有料の動画配信サービスです。フジテレビのドラマ、バラエティ、アニメ、映画など対象作品が見放題で視聴可能です。

「FODプレミアム」でドラマ「グッド・ドクター」を無料視聴できる方法をご説明していきたいと思います。

ドラマ「グッド・ドクター」を「FODプレミアム」で無料視聴してみよう

「FODプレミアム」は有料サービスですが、初回登録に限り『2週間」無料視聴が可能です。

この無料期間を使い、ドラマ「グッド・ドクター」を無料視聴しましょう!

無料期間は
【2020年05月11日】に登録すると▶︎【2020年05月24日】の翌日から月額料金が発生します。

「FODプレミアム」に登録すると無料期間中でも利用できるお得なサービスがあります。

・人気雑誌の最新号が読み放題。
・対象のマンガが無料で読める。
・見放題対象外の動画・書籍の購入に使えるポイントがもらえる。

詳しいサービスについては下記の説明をご覧ください。

 

 

■「FODプレミアム」電子書籍サービスについて

「FODプレミアム」は、書店やコンビニで置いてある有名雑誌などが100誌の読み放題サービスや、最新の人気漫画も電子書籍で購入して読むことができます。雑誌は「ザ・テレビジョン」「週プレ」「CanCam」「non-no」などが無料で読み放題です。漫画だと話題の「鬼滅の刃」「ハイキュー」など有名人気作品が配信中です。

 

 

■「FODプレミアム」ポイントサービスについて

個別課金が必要な最新作映画やドラマ、電子書籍などが購入できる、最大1300円相当ポイントが無料でもらえます。

<新作>課金対象作品一覧

  • 名探偵ピカチュウ
  • 劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>
  • 翔んで埼玉
  • L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。など

上記の作品がポイントで購入できます!!

※ちなみのiTunesからの登録の場合、ポイントはもらえないのでご注意ください!

ドラマ「グッド・ドクター」を無料登録と解約のやり方

初回2週間で無料視聴する方法は、事前に『Amazonアカウント』を作成し、Amazonを経由して登録します。

FODプレミアム対象作品が見放題!
・人気雑誌の最新号が読み放題!
・電子書籍の購入で20%ポイント還元!
・対象のマンガが無料で読める!
・見放題対象外の動画・書籍の購入に使えるポイントがもらえる!

■無料登録のやり方

無料登録ができるのは、「Amazon」経由のみです。

事前に「Amazon」アカウントの登録が済んでいる状態だと登録がスムーズです。

■登録手順まとめ

  1. FODプレミアム登録画面を開く
  2. 決済方法を選択(必ずAmazonPayでの決済方法を選択)
  3. Amazonのメールアドレスとパスワードを入力
  4. 確認ボタンを押して登録完了

FODプレミアム登録画面を開く

FODログイン画面

 

 

 

 

 

 

 

FODのサイトページには、上記画像のような「今すぐはじめる」と書かれたボタンがあるのでそれを押しましょう。

このボタンはページ内の複数箇所に設置してありますが、どのボタンを押しても大丈夫です!

ボタンを押すと下記画像のような、決済方法の選択画面に移ります。

 

 

 

 

 

 

この際必ず、『Amazon Pay』の決済方法を選択してください。

『Amazon Pay』での決済方法の選択しないと、無料視聴の特典が受けられません!

Amazonアカウントでのログインを促される画面が表示されます。

Amazonのメールアドレスとパスワードを入力

FOD Amazonログイン FOD Amazonログイン

Amazonアカウントをすでにお持ちの方は、Amazonのメールアドレスとパスワードを入力しましょう。

まだAmazonアカウントを作成していない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」ボタンからAmazonアカウントを作成することができます。

Amazonアカウントでのログインが完了すると、FODプレミアムの月額コース登録画面が表示されます。

確認ボタンを押して登録完了

FOD月額コース登録画面 FOD月額コース登録画面

月額コース登録画面には、FODの利用規約などが掲載されています。文面を確認してから「確認画面へ進む」ボタンを押しましょう。

すると最終的な確認画面が表示されますので、そこに表示されているボタンを押せば登録完了です。

無料期間への登録は以上です。

■解約のやり方

■解約手順まとめ

  1. マイメニューを開く
  2. 月額コースの確認・解約を選択
  3. この月額コースを解約するを選択

マイメニューを開く

FOD解約マイメニュー FOD解約マイメニュー

FODのWebサイトを開くと画面上部に「メニュー」ボタンがありますので、それを押しましょう。すると上記画像のようなFODのメニューが表示されます。

「月額コースの確認・解約」という項目がありますので、それを選択しましょう。

月額コースの確認・解約

FOD月額コースの確認・解約 FOD月額コースの確認・解約

「月額コースの確認・解約」画面には現在登録している月額コースが表示されていますので、あとは流れに沿って解約手続きを進めれば難しいことはないと思います。

解約手続きそのものは上記の通り難しくないのですが、知らないとつまずいてしまうポイントがあるのでお伝えします。

  1. アプリを削除しただけではFODを解約したことにならない
  2. 解約手続きはWebサイトからのみできる

特に2.の項目は要注意です。スマホやタブレットにインストールしたアプリからは解約手続きを行うことができません。

SafariやChrome、インターネットエクスプローラーといったWebブラウザからFOD公式サイトにアクセスして解約手続きを進めるようにしましょう。

この2点を押さえておけば、解約できないといったトラブルに見舞われることもないかと思います!

ドラマ「グッド・ドクター」出演者配信作品一覧

☆山崎賢人

  • 氷菓
  • 羊と鋼の森
  • ポエトリーエンジェル
  • 一週間フレンズ。
  • アナザー Another
  • 四月は君の嘘
  • L・DK
  • orange-オレンジ-
  • 好きな人がいること
  • 水球ヤンキース
  • 好きな人がいること

ドラマ「グッド・ドクター」ここが見どころ!

★韓国で作られたドラマを日本版にリメイクした「グッド・ドクター(日本版)」は毎回泣けるシーンが登場しますが、それも単に泣けるというだけではなく、号泣するほどのレベルで泣いてしまう人が続出しています。主演の山崎賢人さんはこれまではどちらかというと落ち着いた地味な演技が多いという評価でしたが、この作品では彼の可愛さが強調されているところがポイントです。中でもおにぎりを食べるシーンに注目が集まっており、おにぎりのてっぺんをかじって山を二つ作るなど、おにぎりが大好きな湊先生の可愛いい表情には注目です。サヴァン症候群という難しい役柄を見事に演じ切っている点も見どころの一つで、山崎賢人さんの演技を通して病気に関する知識が得ることができます。

ドラマ「グッド・ドクター」詳細

■イントロダクション

『グッド・ドクター』は山﨑賢人演じる、自閉症スペクトラム障がいでコミュニケーション能力に障がいを抱える一方、驚異的な記憶力を持つサヴァン症候群の青年・新堂湊(しんどう・みなと)が主人公。 幼い頃から小児外科医になることが夢だった湊が、ある日、レジデントとして小児外科の世界に飛び込むことに。周りの偏見や反発にさらされながらも、同じ小児外科の、上野樹里演じる瀬戸夏美(せと・なつみ)や藤木直人演じる高山誠司(たかやま・せいじ)らとともに、子どもたちの命のために闘い、子どもたちの心に寄り添い、そして子どもたちとともに成長していく姿を、あふれるほど情感豊かに描いていきます。 同時に、すべての子どもを大人にしたい、という純粋な湊は、病院の慣例や都合と衝突し、さまざまなトラブルや問題を起こしてしまいます。そんな時に発せられる主人公や周囲の言動は「本当に良い医者とは?」ひいては「人としてどう生きるべきか?」という命題を、視聴者の胸へ深々と突き刺していきます。 本作が初共演となる山﨑×上野×藤木のピュア・タッグが子どもたちを笑顔で包み、日本中を感動で包み込む『グッド・ドクター』に、ぜひお見逃しなく!!

■キャスト

山﨑賢人/上野樹里/藤木直人/戸次重幸/中村ゆり/浜野謙太/板尾創路/柄本明

▶︎戸次重幸出演最新ドラマ
【第1話から全話まで】ドラマ「おっさんずラブ-in the sky-」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ

▶︎浜野謙太出演最新ドラマ
【第1話から全話まで】ドラマ「モトカレマニア」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ

【各話】ドラマ「グッド・ドクター」ネタバレあらすじ・感想

■第1話「最高にピュアな小児外科医誕生!幼き命を守るために闘う医師たちの感動作」
2018年7月12日(木曜)22時〜22時54分放送

ネタバレあらすじ
幼い頃から小児外科医になることを夢見ていた新堂湊(山﨑賢人)にとって今日は記念すべき日だ。なぜなら、あと数時間後にはレジデントとして、東郷記念病院の小児外科で働けるのだから―。
東郷記念病院の小児外科はいつもの通り多忙を極めていた。一人前の小児外科医を目指して日々激務をこなしている瀬戸夏美(上野樹里)も、食事をとろうとした矢先、患者のことで携帯で呼び出され休む間もない。
そして今日は、小児外科のエース・高山誠司(藤木直人)も出席し、小児外科長の間宮啓介(戸次重幸)、理事長の東郷美智(中村ゆり)、副院長の猪口隆之介(板尾創路)、院長の司賀明(柄本明)らが一堂に会し経営会議が開かれていた。そこで司賀から、小児外科に今日からレジデントとして新堂湊という青年を招くことが告げられる。
湊の履歴書が配られると、自閉症スペクトラム障がいであるという記載にざわめきが起こる。司賀は、湊が驚異的な記憶力を持つサヴァン症候群であり、医師としての能力も高く、必ずや東郷記念病院の力となってくれるはずだと説明をする。
そんな会議のことなどつゆ知らず、病院へ向かう湊は大事故に遭遇。看板が倒れ、子供が血を流して倒れている。わき起こる悲鳴。助けを求める母親の叫び。たまたま居合わせた医師が名乗り出て、応急処置をほどこそうとすると・・・
「ダメです!それだと死にます!」
子どもの元へ、湊が駆けつけた。

【出典:ドラマ「グッド・ドクター」第1話

第1話ネタバレあらすじ/感想
舞台は東郷記念病院の会議室での話です。そこでは小児科の人件費削減について話されていました。議論の途中病院長の口から今日から自閉症の新人医師が小児科に来るといわれ会議室はざわつき始めた。そのころ自閉症のドクター湊は子供の事故に遭遇し応急処置を行い病院まで一緒に付き添い心エコーと連呼していたのでその病院の医師である高山はエコー撮影を行い正しい検査を行うことで手術を成功させた。湊は自閉症を持ってはいるもののサヴァン症候群であるため突出した記憶力を持っていた。しかしコミュニケ―ション能力に問題があるため他の小児科の医師たちは受け入れに反対していた。翌日湊はイレウスで苦しんでいる子供がいましたが容態が急変し勝手にオペ室に連れ込んでしまったため急遽高山が手術し、無事に成功しましたが湊は高山にこっぴどく怒られてしまいました。イレウスの子供の母親は担当医師が自閉症であるという理由で悪い態度をとっていましたが最後は謝罪と感謝の旨を伝えてくれて終わります。

■感想

30代女性
自閉症で医者という設定がとても新鮮でした。ピュアな心を持っているからこそ子どもたちの気持ちがよく分かっていて、すぐに好かれる湊先生がとても可愛らしく、それを演じる山崎賢人さんの演技がとても自然でよかったと思います。このドラマで初めてサヴァン症候群という言葉も知りました。
60代男性
自閉症ながら、一度読んだことは全てを記憶する記憶力抜群の、成りたての若いお医者さんの成長ドラマです。
記憶にある過去の病床事例を呼び起こし、患者の症状から病気と処置方法を明らかにし、その能力を発揮していく。
第1話は、自閉症であることから周りの医師たちは彼を全く信用しないことから始まるが、指導役の女医さんともう一人の同僚医師がやや心を開いた感じがある。
これから、どう周りの医師や看護師達のの心が、彼を包んでいくように変化するのか? 
その中で彼の自閉症から如何に脱却していくのか?
今後の展開が非常に楽しみに感じました。
20代女性
このドラマをみて、まず山崎賢人の演技力に圧倒された。障害をもつ男の子がこんなにも人の役に立てる素晴らしい世の中を映し出していて、感動した。心がとっても温まった。ここからどうみんなが成長していくのか楽しみである
30代女性
冒頭から子供が事故に巻き込まれてそれに対処するというシーンには、実際あんな事故があった時に運良く医者がいるというのはある意味奇跡なのかもしれないなと思った。小児専門の医師がいるというのはありがたいことだと思う。
40代男性
とても優秀ながら自閉症の小児科に配属になったドラマですが、主演の山崎賢人くんの演技が素晴らしいですね。まだ他のお医者さんには全く受入れられておらず、見ていても非常に悲しさを感じるシーンが多かったですが、見ながら頑張って欲しい、と思いました。

第1話/ネタバレ考察

感想

グッド・ドクターはもともと韓国で放送された大ヒットドラマでした。今度はアメリカでTVシリーズ化されました。そして、2018年に日本バージョンが登場しました。この事実だけでも、このドラマの中身が相当クォリティーの高いのが分かります。

韓国バージョンも見ましたが、日本版では採算性の問題から小児科は全体のわずか0.3%しかいないという現実が提示されていました。

2020年冬シーズンでは医療ドラマの乱立が問題視されましたが、新型コロナ問題が浮上し、病院をかりてロケができないと言う皮肉な結果になりました。

山崎賢人さんと言えば、「陸王」「キングダム」「劇場」など、まっすぐな意思の強さを感じさせる役が多いのですが、今回は自閉症でサヴァン症候群でいながら医師であるという難役。山崎賢人さんの演技力は相当なもんだなと感じました。

同じ医師役の藤木直人さんは「ナースのお仕事」「イノセンス」で白衣姿がおなじみ、女医役の上野樹里さんは「監察医 朝顔」が半年シーズンの放送が決定しています。

既視感がすごい!

ついでに、浜野謙太さんも「ラジエーションハウス」で検査技師だし……と言いながら、これだけ医療ドラマが乱発されたら、医師役が重複するのは致し方がありません。

韓国バージョンでは、主人公と女医とは年齢が近く、女医が酔っ払って下着姿で主人公のベッドの中に入って来たりして……日本バージョンでは、ちょっと山崎さんと上野さんとの年齢が離れているので、お姉さんと世話が焼ける弟のような関係です。恋愛要素をバッサリカットしたことで、小児医療に向き合う新堂たち医師たちのドラマが浮き彫りになりました。

ドラマのラストで、新堂がなぜ医者になったかがあきらかになりました。

韓国ドラマは主人公の子供時代から、時系列に語られていく場合が多いのですが、日本版では主人公の過去がじょじょに語られていきます。亡くなってしまったお兄さんの物語はこれから語られるのでしょう。韓国ドラマと日本のドラマの物理的な決定的な違いは、時間の長さです。

日本のドラマは基本1話が45分で、10話から12話までです。韓国ドラマは1話が60分あり、1シーズン20話あります。日本のドラマにすれば、半年分くらいの分量があるので、主人公の少年時代の物語から、どんなドラマにも恋愛の要素が入ってますが……日本ではテーマを絞らないと、とても3ヶ月では終了できません。

サヴァン症候群で人より飛び抜けた才能の映画。再放送のドラマなので、既にあらすじは公開されてるので、新堂と同じくサヴァン症候群を暑かったエンタメを紹介します。

「レインマン」
主人公トム・クルーズが、自閉症の兄のダスティン・ホフマンの瞬時に記憶できる能力を使って、ギャンブブルで大金をせしめるというドラマでした。

「裸の大将放浪記」主人公の天才画家山下清が旅する先々での人々の交流を描いたドラマ。ドラマではよくスケッチブックを持って風景を描いていました。ドラマではスケッチでしたが、実際の山下清はちぎり絵でした。現実の山下清は旅先では筆もスケッチブックも持ち歩かず、施設に連れ戻されてから恐るべき記憶力で、旅先の風景をちぎり絵にしたと言われています。

「ATARU」中居正広さんが演じたチョコザイが天才的な頭脳を使って事件を解決するドラマでした。

実際の自閉症でサヴァン症候群の人は、すぐれた能力がありながら、社会的に適応できないので、実際に推理したり、医療に従事したりすることは難しいのかもしれません。

でも、その欠点を補う技術やシステムが整うと、案外社会で活躍するのはそんなに遠くないような気がします。

今回、コロナウィルスが原因でドラマの撮影の中断を余儀なくされての再放送でしたが、このドラマに触れる人が増えたのはとてもいいことです。何度、見返しても面白いドラマです。

■第2話「女子高生が未熟児を緊急出産! 小さな命を守りたい…」
2018年7月19日(木曜)22時〜22時54分放送

新堂湊(山﨑賢人)は問題を起こしながらも東郷記念病院小児外科でレジデントとして働くことになった。
そんな時、女子高校生の菅原唯菜(山田杏奈)が学校で破水して救急搬送されてきた。カンファレンスで瀬戸夏美(上野樹里)は唯菜の緊急出産を報告。赤ん坊は低出生体重児で、腸のほとんどが壊死状態で壊死性腸炎が認められると続けた。しかも、唯菜はこれまで検診を受けたことがない未受診妊婦だった。
その頃、病院の廊下で雑用をしていた湊は歩いて行く唯菜を見つける。唯菜はNICU(新生児集中治療室)で保育器に入れられたわが子にしきりに謝罪していた。すると湊が、このままだと赤ちゃんは死んでしまうが助かる方法はあると言ってしまった。
唯菜の病室に検診に行った夏美は、高山誠司(藤木直人)の手術なら助かると湊が言ったと聞いて驚く。夏美からの報告を受けた高山は湊をきつく叱る。高い術中死がともなう手術はせずに、温存治療で赤ちゃんの回復を待つという医局の方針に反していたからだ。湊は夏美からも唯菜の病室やNICUには行くなと言われてしまう。
子どもを助けたい一心の唯菜は、夏美に手術をして欲しいと食い下がる。だが、未成年の唯菜では保護者の手術の同意書が必要だと夏美が諭す。すると唯菜の母、真紀(黒沢あすか)がやって来た。唯菜の妊娠、出産を責める真紀は手術同意書へのサインを拒否する。
夏美に叱られながらもNICUへ通う湊は、赤ちゃんの診断画像からあることに気づいた。

【出典:ドラマ「グッド・ドクター」第2話

第2話ネタバレあらすじ/感想
ネタバレあらすじ
2話で病院に運び込まれてきたのは女子高生の菅原で未受診妊娠の患者で学校の休み時間に破水しました。赤ちゃんは危険な状態で病院のガイドラインでは難易度の高い手術はしないということで保存治療をすることにしましたが湊は助かる方法はあると患者に伝えてしまいます。湊の先輩の夏美は菅原に手術はいつですかと聞かれます。しかし手術ができないと伝えてしまいます。その理由としてガイドラインにのっとる必要があることと未成年のため親の同意が必要なのですが同意書のサインを拒みました。そんな状況で赤ちゃんの小腸が破裂してしまいます。最終的に夏美が母親に頭をさげ同意書にサインしてくれました。高山先生のおかげで手術は無事成功し、赤ちゃんは養育里親制度を使用し、少しの間施設に預かってもらうようになりました。

■感想

40代女性
唯菜の赤ちゃんが小さくって、どうなってしまうのか心配しました。でも、湊のお陰で手術中の腹膜炎が分かって良かったです。瀬戸先生が唯菜に、将来赤ちゃんを迎えに行ける方法を教えてあげていたのにもホッとしました。ただ、猪口が未知に『小児外科』を封鎖しようとたきつけている気がしました。
20代女性
第二話は、正直あまり面白くないです。主人公の新堂湊の活躍が目立ってなくて、お花畑な女子高生の話にイライラしました。綺麗事の多い内容で、一話目と違って不快な場面が多かったです。他が良いだけに今回の使い回した女子高生の出産には非常に残念だと思いました。
20代女性
若い年齢での出産は母子ともにリスクが伴うと思います。第2話の高校生は破水時、赤ちゃんは低出生体重児で無事に産まれたけど、NICUに入ってしまって手術が必要という内容でしたが、こういう出産もあるということをしっかり表現してくれて良かったなと思いました。私も娘が1人いるので高校生のお母さんの気持ちも痛いほど分かり涙無しでは見られませんでした。
20代女性
未受診妊婦について深く考えさせられるストーリーでした。赤ちゃんを無事に安全に出産するためには検診をしっかりと受けなければならないということも学びました。お母さんと赤ちゃんがどんな形であれ最終的には一緒に暮らせればいちばん良いなあと思いました。
第2話/ネタバレ考察

感想

今回は未成年の妊娠出産がテーマでした。

高校生で出産してしまう少女唯菜を演じたのは山田杏奈さんでした。
前シーズンに放送された「10の秘密」で向井理さんの娘役を演じました。
繊細な演技で、孤独な少女の気持ちを表現していました。
このドラマの後、注目されて「新米姉妹のふたりごはん」に主演しています。

コウノドリはじめ、いろんな医療ドラマでも未成年の妊娠出産の物語がありますが、今回は病院に来た時には既に破水していました。

無事、産まれたものの手術が必要な赤ちゃん。

しかし、赤ちゃんが助かっても唯菜は1人で、育てることができるでしょうか?
母親との折り合いが悪く全くアテにはできません。

父に先立たれて、仕事づめの後に足が不自由になって性格が歪んでしまったんでしょうね。

しかし、未成年の未婚の母もので、いつも思うのですが、妊娠したとなれば相手の男性がいるはずなんですが、だいたいいないかのように扱われません。

それくらい、誰からも歓迎されない出産は、ほぼ男性が逃げてしまうのが当たり前のようです。

唯菜も孤独な中で、誰とも関わることがなくて、男性を求めたのでしょう。
唯菜も生きる希望が赤ちゃんにしかないのでしょう。
余計に痛々しい感じです。

赤ちゃんの手術の同意書にサインをしない母親。
母親もかって唯菜と

韓国版とアメリカ版との大きな違いは山崎賢人さんの新堂が走るところです。

どちらの主人公も動きや物言いがゆっくりで、いかにも自閉症とう感じなのですが、
日本バージョンはめちゃくちゃ病院内を早く走ります。

それは韓国ドラマは1話が1時間以上あって、 1 クールが20話もあります。

アメリカバージョンは人気で、既にシリーズ化しています。

ドラマの展開が大忙しでゆっくりしていたらドラマが終わらない!

そのための走りが納得できます。

しかもその走り方が腕を振らなくて、手を固定したまま走る姿が実にキャラクターにあってピッタリ!

天堂はどこまでもずっとピュアなままの人間ですが、医療の限界に悩むのは上野樹里さん演じる先輩の瀬戸夏美です。

日本バージョンのドラマの姿勢が、医療に真摯に向かう姿勢が特に強調されていると思いました。

韓国やアメリカバージョンは、主人公の個性と天才的な医術が強調されています。

日本バージョンは、天才ぶりがさらっと描かれていて、そのピュアな心とひたむきな情熱がきわだちます。

その汚れのない山崎さんの表情演技は、日本人だから贔屓目に見ているのかもしれませんが、アメリカ、韓国版の俳優さんに勝っていると思います。

時に突飛な行動をしてしまい、回りを混乱させてしまう天堂さんと周囲との橋渡しをしてくれる役割です。

ホームズとワトソンの関係です。

第2話ラストで、焼肉屋で焼きおにぎりを食べる天堂。

おにぎりが好きなのは、自閉症で人気キャラだった名作ドラマ「裸の大将放浪記」の主人公山下清へのオマージュ?

今後の展開

新堂を守るために藤木直人さんの高山が謹慎処分になってしまうようです。

罪悪感を自分なりに感じているんでしょうけど、まわりから見たら全く反省しているように見えない。

これだと、誤解を生んでしまうのが、致し方がないでしょうか?

でも、病院をたらい回しにされる6歳の女の子を救えるのか?

副委員長の猪口、今回の終了に何者かに院長の座を狙っていることを明かしました。

病院の効率化を重視する猪口の子分的な間宮は当然、女の子の処置を拒否するのでしょうか?

新堂の天才的な観察眼と医療知識のおかげで、患者は毎回助けられるんでしょうが、
立場的にはますます窮地に追いやられそうな気配です。
今のところ理解者は、志賀院長、瀬戸と橋口の3人です。
新堂が仲間から受け入れられる時は来るんでしょうか?

■第3話「病院をたらい回しされた少女! 救いたいだけなのに…」
2018年7月26日(木曜)22時〜22時54分放送

新堂湊(山﨑賢人)は病院のガイドラインを破ってしまった。問題となった新生児の手術は、高山誠司(藤木直人)が成功させたものの、責任の所在が問われることに。高山は全ての責任は自分にあるとして、謹慎処分を受け入れた。
高山のいない小児外科は大忙し。しかし、高山を謹慎に追いやった張本人のはずの湊は、周囲の目から見ると責任を感じているようには見えない。瀬戸夏美(上野樹里)にも負担がかかるが、彼女の目下の問題は翌週に手術を控えた石山舞(中島琴音)の説得。夏美は怖がる舞に、手術を優しく解説した絵本を描いて渡した。その時、夏美にERから連絡が入る。
病院に運び込まれたのは6歳の市川美結(竹野谷咲)。病院をたらい回しにされ、すでに発症から4時間以上が経過していて容態は重篤だった。夏美は高山に連絡するが繋がらない。謹慎中の高山は、東郷美智(中村ゆり)と久しぶりに2人で過ごしていたのだ。
美結の両親である英雄(髙橋洋)と詩織(前田亜季)は、どうか娘を助けて欲しいと処置室で湊と夏美にすがりつく。美結の様子を見た湊は、一目で緊急手術が必要だと夏美に訴え出す。間もなく美結が心停止。夏美の懸命な心臓マッサージで一命を取り留めた時、間宮啓介(戸次重幸)がやって来た。間宮はすでに美結を手遅れだと判断し、他の病院に回すよう告げる。自分が手術をすると決意する夏美。
そして美結の手術が始まろうとした時、ようやく高山と連絡が取れる。高山は自分が到着するまで、美結の命をつなぐよう指示するが・・・。

【出典:ドラマ「グッド・ドクター」第3話

第3話ネタバレあらすじ
高山は胎児の手術を病院のガイドラインに背いて手術してしまったとして謹慎処分を受ける。一方、高山のいない病院は大忙し。夏美は近日に手術を控えた舞へ手術の説得にあたる。その時、緊急で一人の少女、美結ちゃんが重篤の状態で運ばれてきた。病院から受け入れてもらえず、たらい回しにされたそうだ。高山がいない病院で、間宮に手術を依頼するも、手遅れだ、他の病院にまわせと断る。手段がなくなり、夏美が手術する。高山に連絡が入り、病院に向かうも、手遅れだった。この事実を両親に伝える。両親は悲しみは大きいものだった。夏美は気を落とす。そんななか、手術を目前に控えた舞ちゃんから自分の手術を夏美にしてほしいと頼まれる。感情を乱さず、仕事をこなす夏美に湊は、美結ちゃんのこと悲しくないのかと聞かれる。夏美は助けなきゃ意味ない。自分が両親から美優ちゃんを奪ったと話す。その頃、両親は美優ちゃんの死は医療ミスだと訴える。それを受け湊は、自分で見つけた最後まで美結ちゃんがお守りのように握りしめていたカードを両親に渡す。両親は美結が帰ってきた気がした。申し訳ないと訴えを取り下げる。夏美は自信をなくしていた。高山は夏美に舞ちゃんの手術に変更なく行うよう指示する。夏美は舞ちゃんの手術を責任もって行う。

■感想

20代女性
病院のたらい回しのせいで4時間以上も治療を受けられなかった美結さんが可哀想でした。高山先生の謹慎中にこのようなことになり、高山先生ともなかなか連絡が取れずと負の連鎖ってあるんだなと実感させられたような気がします。そして今回も命についてしっかり伝わる内容でした。
30代男性
病院の受け入れが遅く、やっとたどり着いた時には既に手遅れとわかっていても出来る限りの事をした夏美は素晴らしい仕事をしたが亡くなってしまう結果に落ち込むのは助けたいと強く思う気持ちがあるからで、高山はそれをわかっていたからこそ落ち込む夏美に舞の手術をさせて自信を取り戻させた素晴らしい上司だなと感動した。
40代女性
女の子が救急車で運ばれ4時間もたらい回しにあう。そのせいで心拍停止になり、経験が浅い夏美が女の子の手術をして亡くなる。女の子の父に訴えると言われるが、入院中の舞に、夏美先生に手術してと言い、無事に成功して自信を取り戻す。
40代女性
病院をたらい回しにされて、やっと来た病院で間に合わない・・美結ちゃんの両親の気持ちが痛いほど分かりました。でも夏美先生を訴えるって時には「ヤバい」って思いましたね。湊が一生懸命に美結ちゃんの服を縫ったりラジオ体操のカードなどを持って行ってあげた事で、両親の気持ちが少しは救われたかな、と思いました。
20代女性
今回の話は、子供が亡くなる会でした。なつみ先生は小さな命を助けたくて手術をしたのに、親御さんから訴えられているのは見てて本当に悲しくなりました。でもみなとくんが親御さんに話をしてくれたおかげで、訴えを取り消してくれたでみなとくんは素敵な人だと思います。
第3話/ネタバレ考察

感想

今回は第3話の再放送でした。
医療現場でたらい回しされる小児患者のお話でした。

新型コロナで全国で病床不足になって、どこでも救急患者がたらい回しにされている状態です。

救急患者のたらい回しは、コロナ以前から医療の問題でしたが、今回図らずも医療の問題が露呈しました。

新堂の過失を高山が全責任を負って、謹慎処分になっていました。

間宮は難しい手術なので、拒否。

全責任を負うと瀬戸が執刀します。

救急患者の女児・美結は途中で心停止して、亡くなってしまいました。

謹慎中にも関わらず、高山もかけつけましたが手遅れでした。

助けようと失敗すると、患者の家族からも責められ、病院内部からも責められ、医者って本当に大変な仕事だと思います。

はじめて患者の死を目の前で亡くして、新堂は表面上には現れませんが、ショックのようで
引きずってしまいます。

執刀した瀬戸も平静を装っていましたが、実は一番傷を負い、美結を殺してしまった罪悪感を抱えていたのでした。

美結の両親から医療過誤で訴えられて、自信を無くしている瀬戸に、高山は舞の手術を瀬戸に任せます。

新堂はずっと、手術のために美結の衣服、ラジオ体操のカード、を全て直そうとしていたのでした。
新堂の真心が伝わって、両親は高山の精神を分かってくれました。

たらい回しにされた美結に唯一、真剣に取り組んだ医師でした。

今回は山崎賢人さんの演技もさることながら、瀬戸役の上野樹里さんの繊細な演技に泣けました。

上野樹里さんが直球で演技するので、山崎さんのピュアさが際立ちます。

同じ物語を描きながらも、アメリカ、韓国、日本では全然テイストが違いますね。
やはり日本人には、ヒューマン医療ドラマとしての山崎賢人さんバージョンがしっくりくるなあと思います。

やはり、韓国版やアメリカ版では主人公の特殊能力、ある種の天才ぶりが強調されるのですが、日本版では主人公の心の優しさが強調されます。

そして、山崎さんの新堂は本当にかわいい感じで愛されキャラですね。

かたくなに新堂が医者失格と遠ざけようとする高山ですが、高山には弟がいて過去に深い傷があるようです。

ちょうど、新堂も兄を亡くしていて、新堂と高山は兄弟をなくしたていて対になっていますね。

高山の心が回を負うごとに変化していく様子に注目です。

ちなみに、小児科医のチームの中に浅香航大さんがいます。

浅香航大さんは「あなたの番です」の刑事役で一躍脚光浴びた。「あな番」で名前と顔が知られるようになった俳優さんの一人です。

今後はさらに活躍するの間違いなしです。

次回の展開

次回は身元不明の女の子が病院に現れます。

大人には受けが悪くても、新堂は子供には好かれるみたいです。

言葉を全く話さない野生児のような少女の心を新堂は開くことはできるのでしょうか?

一方、副委員長の猪口の陰謀で、間宮は新堂に責任のある仕事を押し付けて、失敗させて辞めさせようと企んでいます。

しかも、効率が悪くて採算性の悪い小児科を廃止しようとたくらんでいます。

小児科病棟を舞台にするとありがちな展開ですが、新堂のピュアさとちょうど小児科がピッタリです。

これが他の医科だったら、またドラマの展開が変わっていたはずです。

今後ドラマは新堂がだんだんオペもするようになっていきます。

現実には、天才的な記憶力と技術を持っているけど、人間関係の空気を読んだりすることはできないでしょう。

ある特殊な分野だったら、才能を開花できるかも知れませんが、全体的な部分を見ることはできないかも知れません。

今後、自閉症の研究がすすめば、自閉症児の人がいろんな部分で仕事ができるのも、遠くなさそうな気がします。

アメリカでは好評で第4シーズンまで制作されています。

フジテレビでは最近人気ドラマがシリーズ化されていますし、海外ドラマの翻訳もさかんです。

「スーツ」のように日本版グッド・ドクターも続編が登場したらうれしいです。

■第4話「身元不明の少女を湊が初担当!? 少女の悲しい秘密」
2018年8月2日(木曜)22時〜22時54分放送

新堂湊(山﨑賢人)は瀬戸夏美(上野樹里)と綾瀬奈緒(川島夕空)の病室に行く。術後の不快感を訴える奈緒だが、稚拙なために夏美は要領を得ない。すると傍らで聞いていた湊が症状を言い当てた。奈緒や心配していた同室の子どもたち、夏美も湊に感心。
湊と夏美が病室を出るとナースステーション付近で騒ぎが起きていた。緊急搬送された少女が暴れていたが、湊が近づくと静かになる。少女はオペが必要なのだが、一切話をしないので身元がわからない。しかし、湊は自分が担当医になると高山誠司(藤木直人)に願い出る。高山や夏美、医局のメンバー全員が反対するのだが、間宮啓介(戸次重幸)が来て湊を少女の担当医にしてしまう。間宮は湊に問題を起こさせようとする猪口隆之介(板尾創路)の指示で動いていた。
湊は張り切って少女を診るが、心はなかなかほぐれない。そんな時、少女の母親、大石薫(瑛蓮)が名乗り出て病院に来た。少女の名はあかり(高松咲希)。湊は薫にあかりの病状を説明、夏美は言葉を発さない理由を尋ねる。薫は自分があかりの継母だからかもしれないと話した。
薫が帰ると湊は一緒に絵を描こうと、あかりに話す。薫が持って来たあかりのバッグにお絵描きノートが入っていたからだ。しかし、湊がバッグに触ろうとすると、あかりが奪い取る。夜、湊があかりの病室に行くとお絵描きノートが落ちていた。拾い上げた湊に、あかりが「誰にも言わないで」と話しかけて・・・。

【出典:ドラマ「グッド・ドクター」第4話

第4話ネタバレあらすじ
ネタバレあらすじ
湊は奈緒の病室で夏美と術後の奈緒の不快感を聞いていたが、子供で表現があやふやなため、なんの症状なのか夏美にはわからない。湊には理解できたようで、子供達からも
関心されていた。夏美と湊が病室を出ると、ナースステーションが大騒ぎ。公園で少女のあかりが倒れていたところ、病院に搬送されたようだ。最初は暴れていたが湊が近寄ると静かになる。何も話してくれないので身元が不明。湊は自分が担当医になりたいと申しでる、みんなから反対されるが、間宮の指示で湊が担当医になる。その時、少女の母親の薫が名乗りでて病院にきた。薫はあかりにお絵描きノートを渡す。湊があかりに一緒にお絵描きしようと誘い、ノートに触れると、誰にも言わないでと告げられる。そのノートの内容は、母親に受けていた虐待の実態がわかる日記だった。症状から見て、前から痛みはあったはずと夏美はあかりの父緒に伝える。なぜ言わなかったのか、その理由は、あかりちゃんは、自分が我慢すればいいと思っていたようだ。あかりちゃんの本当のお母さんは亡くなっていて、お父さんさんが薫と再婚し楽しそうにしてるのを見て怒られても、静かに二人の幸せを壊さないようにしていた。それを聞いて湊は、痛いときは痛い、悲しいときは悲しいと言わなきゃとあかりに告げる。その後、あかりの病状は急変したが、手術で一命を取り留める。虐待の事実を知った父親は薫を家から追い出した。

詳しいネタバレ▼ある日、新堂は身元不明の少女の患者の担当にされてしまう。何も言葉を発しない少女の心を開こうと新堂は誠心誠意対応する。その後、その少女の母親が見つかり名前もあかりだということがわかる。しかし、その母親は本当の母親ではないことがわかり本当の母親は死別していたことが判明する。後日、その母親が転院したいと言い出したのでそれを聞いた新堂が転院はさせないとあかりを抱えて母親を突き飛ばして問題を起こしてしまう。数日後、あかりが病室からいなくなってしまう。すぐに新堂があかりの思い出の公園であかりを見つけるが急に苦しんで倒れてしまう。その後、緊急手術になる。それからあかりの日記から今の母親があかりに辛く当たっていたことがわかり喋らなくなったのもそのためだったことが判明する。手術が終わり無事あかりは助かりパパに自分の思いを伝えるのだった。

■感想

40代女性
女の子の子役の子が本当に上手で泣けました。新しいお母さんを受け入れようとしていたのに虐待も本当につらかっただろうに。でも湊先生がわかってくれてよかったなと思いました。継母さんという立場も難しいとは思いますが、あれはひどすきです。
20代女性
この回は湊の決意や成長が観れた回だったと思います。毎日頑張っている湊なのに問題を起こさせて病院を辞めさせようとしている猪口先生には苛立ちを覚えました。こんな人が上の立場にいるなんて言語道断です。それに従う間宮先生も。
40代女性
最初は「どうしてあかりちゃんが話さないのかな」と思っていたら、実は継母に虐待を受けていたとは!湊がちゃんと気づいてあげて良かったです。それにしても、あかりちゃんのお腹の手術が成功したのに、湊が『画像診断科』に行かされるのがショックです・・。
20代女性
初めて担当医を任せてもらった湊先生の可愛い感じがたまらなくよかったです!担当医の仕事をきっちりとこなし、家庭の問題も命も救った湊先生は本当に素晴らしいと思いました。最後にはお父さんともうちとけあおて安心しました。
30代男性
新堂をあかりの担当にしたのは問題が起こることを見越してわざと担当医にしていたことが物語の中でわかります。こういう病院の黒い部分が描かれると嫌な気持ちにはなりますが、物語のエッセンスとしては面白いと思うのでしょうがないですね。
40代女性
あかりちゃんの落としたお絵かきノートを見た湊が何かに気が付いたみたいですね。継母さんは優しそうな人ですが、湊の事で嘘を付いて何かありそうです。出勤停止になってしまった湊が可哀想になりました。誰か湊を助けてあげて欲しいです。
40代男性
湊が自ら担当したいと言った女の子と距離を縮めるために努力している姿は感動しました。でも小児外科を潰そうとする企みに巻き込まれていることには胸が少し痛くなりましたが、湊たちの頑張りで何とか乗り越えることができて良かったです。
30代男性
夏美が新堂のことを心配していたのがとても優しいなと思います。女の子に新堂が優しく説明していたのがよかったです。院長が新堂のことを心配していたのが優しいなと思います。女の子が全然言うことを聞かないのがとても面白くてよかったです。
30代女性
山崎賢人さんが言っていたように、最近は、深呼吸を忘れていたなと思わされました。新型コロナウイルスのために、外出自粛のストレスや、終わりが見えない闘いにまいってしまいそうなので、こういう時こそ、落ち着いて深呼吸をするのが大事だなと思いました。
第4話/ネタバレ考察

感想

今回のエピソードは韓国オリジナル版、アメリカ版、日本版では全く描かれかたが違うので
その違いを知るとますますグッド・ドクターの世界が楽しめます。

今回のオリジナル版で登場したあかりに該当する少女は全くの野生児で風呂も入らないで本当に野良犬のように凶暴と言う設定で、3回に渡ってそのやりとりが描かれました。

日本版は、ちょっと大人しめの表現になっています。

半面、アメリカ版ではばっさりそのエピソード自体がありません。アメリカ版では、最初の設定は韓国に沿ってはいるものの、主人公ショーンの天才医師ぶりが強調されています。

小児科にとどまらないで、その天才的な技術で、ドクターXばりに様々な手術を成功させていきます。実力主義のアメリカだけあって、結果を出していると誰も文句言えない位ショーンは高いポジションにいます。

アメリカ版はその設定だけを借りた全く違うドラマだと解釈したほうがいいと思います。
また、そのアメリカのドラマらしい改変がシリーズ化された大きな要因だと思います。アメリカ版のプロデューサーは第8シーズンまで続いた「Dr.HOUSE」を手掛けた人で、医療ドラマをどうすればシリーズ化できるか知り尽くしているのです。

一方、韓国版では藤木直人さん演じる高山のポジションの副教授が、主人公シオンの医療の技術・知識を完全否定でなかなか回を重ねても認めてくれません。黙って、医局に入ってきただけで怒鳴り散らされます。

日本版の高山は、間宮が無理やりあかりの担当医を新堂に押し付けようとしているのを不審に思って、新堂を単独で担当させないようにします。

韓国版ではあかりの病室に鍵をかけ忘れたミスで病院を一旦解雇されます。
日本版では、あかりを両親から守るために天堂はあかりを抱いて話しませんでした。
あかりかとの約束を守るために、本当の事情は話せない天堂は母親に暴力をふるったことを訴えられ謹慎処分になります。

韓国版の主人公と上野樹里さんの役にあたる先輩女医ユンソは、ほのかに主人公への恋心が芽生えていくという展開になるのですが、日本版では恋愛要素がばっさり排除されています。

日本版グッド・ドクターは日本らしいリアリティーを大事にして、たとえフィクションだとしても、視聴者が離れるような超人的な描写を廃しているのが好感がもてます。

手術でも、執刀するのは高山で、あくまで新堂は病気の兆候を知って、解決策をみつけるヒントを与える役です。

あかりの最後のセリフが涙が止まりませんでした。

の韓国ドラマと同じで、主人公の理解者はほんのわずかで、後は無理解な人や敵が大勢います。
大きな壁があるにも関わらず、主人公は外科医になると言う夢を失っていません。

そしてそして、韓国ドラマにはいかにも韓国ドラマらしい、記憶喪失や、出生の秘密的な要素も入っています。

韓国版では主人公が虐待を受けていたショックで両親の記憶を失っています。楽しかった亡くなったお兄さんとの楽しい思い出だけが残っているのです。主人公が医者になったと知り、密かに病院に勤めて、主人公を見守っていました。

日本では新堂は虐待されたことを覚えていますが、殴られても父のことが好きだと言います。しっかり虐待された記憶を持ちながらも、父への愛を失わない部分で心のピュアさが強調されています。

天堂にミスをさせ小児外科を消滅させようとしている、猪口・間宮の陰謀に気がついた高山は天堂を転科させようとするのですが、その真意を知らない瀬戸は、天堂の異動に反対します。
そんな折、天才少年歌手響の喉の手術をすることになって……天堂たちは響を救うことができるのでしょうか?

グッド・ドクター韓国版、アメリカ版、日本版すべていいのでおすすめのドラマです。

■第5話「天才少年の歌声が病魔に! 湊、小児外科医をクビ…? 」
2018年8月9日(木曜)22時〜22時54分放送

ネタバレあらすじ
副院長の猪口の目論見に気付いた高山は、湊を画像診断科へと異動させようとする。小児科に残りたいと訴える湊に「お前には無理だ」と言い放つ高山。瀬戸はそんな高山を非難するが、高山に自閉症の弟がいたこと、更にその弟が職場の人間関係を苦に自殺したことを聞かされて何も言えなくなってしまう。そんな時、小児科にソプラノ歌手の羽山響が喉の痛みを訴えて入院してきた。響の大ファンである入院患者の武智倫太郎は喜び、小児科のお楽しみ会で一緒に歌おうと誘うが、響はつれない。検査の結果、高山たちは響の父親に手術を提案。しかし手術により声帯が傷付くことを懸念した父親は手術を拒否する。自分を歌手としてしか見てくれない父親の態度に傷付いた響は歌うことを嫌がるように。そんな中、倫太郎の白血病が悪化しお楽しみ会に参加出来なくなってしまう。響は悲しむ倫太郎を励ますために、合唱会に参加。合唱を通して歌う喜びを思い出す。そんな響のために湊は声帯を傷付けることなく痛みを取り除く手術法を考えつき、瀬戸に相談する。以前高山に「治療方針について自分の判断で勝手に患者に伝えてはいけない」と叱責されたことを覚えていたのだ。湊の考えた手術は成功し、響は再び歌手として活躍するように。瀬戸は高山に湊の医師としての成長を伝え、「私たちで彼を支えてあげましょう」と改めて異動に反対する。そして高山は、異動のために作成した書類を破り捨てるのだった。
第5話ネタバレあらすじ
ネタバレあらすじ
ソプラノ歌手の羽山響が父親の徹郎と共に東郷記念病院に来る。下咽頭梨状窩瘻と診断された響きに瀬戸は手術を勧めるが、徹郎は響の声が出なくなることを心配し痛みを取り除く薬物治療を選択する。湊は高山から『画像診断科に行け』と言われてしまう。瀬戸は高山と一緒に飲みに行き、高山の弟が自閉症で、同僚にいじめられて自殺したことを聞く。次の日、ドイツのリサイタルに行くために迎えにきた徹郎に反抗する響。後日、小児外科で合唱会が開かれたが、一番楽しみにしていた倫太郎が白血病を再発して専門の病室に。すると、湊は響にあるお願いをする。病室で1人悲しんでいる倫太郎に響が歌う。喜ぶ倫太郎と子供達、感動して涙する大人達。その姿をみた徹郎は響の手術に同意する。手術では湊が指示をだし、無事に成功する。翌日、高山は湊に研修医としての仕事を割り当てる。しばらくして、湊の父親が病院へとやってくるのであった・・。

■感想

30代男性
響くんの父親が、手術すると高い声が出せなくなるリスクを考えて断った事が理解できませんでしたね。倫太郎くんが倒れた時にはびっくりしましたが、響くんを始め、みんなで合唱してあげたシーンが素敵でした。大人の都合と子供達の健気さがより伝わってきた回でした。
20代女性
響くんがお父さんと分かり合えることが出来て良かったし、倫太朗くんが落ち込んでいる時にみんなで歌を歌って元気付ける姿に涙が止まりませんでした。手術も成功し本当に良かったと思います。いたみをとるだけが治療ではなく、完治させることが大切だと思いました。
30代男性
合唱をする計画を楽しみにしていた倫太朗が当日に白血病を発症して倒れてしまう展開には再放送ながらビックリしてしまい、その光景を見て真実を知った響が入院している子どもたちと共に倫太郎を励ますために合唱をする光景に感動して涙を流してしまい、何度見ても感動は変わらないモノだと感じる。
30代男性
響と共に会見に出た湊の映像は素晴らしいのに、その会見をテレビで見てしまった湊のクズな父親が早速病院にやって来たのが怖く、再放送だけに先行きがわかるだけに放送までの一週間がモヤモヤした気持ちで過ごすのが辛く感じてしまう。
30代女性
凛太朗君は歌を歌いたい気持ちがあって張り切りすぎてしまったのかなと思いました。完治が出来ることも出来るのに、響君と歌いたいという気持ちだけでもこんなにも頑張れるんだと思いました。ここの病院は温かいです。
第5話/ネタバレ考察

感想 気がつくとすっかり第5話 グッドドクターの再放送が始まって半分もすすんでしまいました。

今回は天才歌手響との物語です。

日本版はちょっと親の厳しさが強調されています。
韓国版では天才歌手のお母さんがそこまで虐待という感じではありませんでした。
金のために息子の未来を犠牲にしています。
しかし、将来の活躍を考えても、あんまりムリいない方がいいと考える

前回のあかりのエピソードの回もちょっと子供たちの虐待ぶりが日本ではアップいしています。

新堂を小児外科から画像診断科に移動させようとする高山。
それは新堂にミスを引き起こさせ、それを理由に小児外科、や司賀院長の失脚を狙っています。
新堂を守るために、人とのトラブルがない画像診断科をすすめたのでした。

高山の弟とこの過去があきらかにされました。
弟は新堂と同じ自閉症なのでした。
高山が後押しして弟の夢の自動車修理工の道に向かわせたために結果的に、弟の死を招いたのです。

響にあこがれる少年倫太朗。
倫太朗は白血病を患っています。

自分より重い病気を抱えている倫太朗との交流を通して、歌うことが嫌いになっていた響は自分の歌で元気になる人がたくさんいることに気が付きます。

小児病棟のこどもたちが倫太朗を励ますために歌ったのは「365日の紙飛行機」でした。

AKB48のヒット曲で、朝ドラ「あさが来た」の主題歌になりました。

今までステージパパだった父が、合唱の響の歌を聞いて改心。

虐待的な部分が強調される半面、あっさりと心をいれかえる姿がちょっと極端すぎるなと思いました。

人間そんなに心いれかえれるものなんでしょうか?

響を歌えるのように神経を切除せずに手術する方法を、新堂はレントゲンやMRIでも見えない部分を立体的に描けることができるまさにサヴァン症候群でしかできない天才的才能を発揮します。

アメリカ版ではCGで表現されて、その才能を活かしてどんな困難な外科手術をこなしてしまう天才外科医に変貌を遂げています。

新堂の一番の理解者が瀬戸ですが、韓国版ではちょっと酒乱で、飲むと止まらなくなり記憶がなくなったり、主人公へのボディタッチが激しかったり、プライベートと恋愛的な部分があるのですが、日本版は恋愛部分がない分、新堂の気持ちを橋渡しする上野樹里さんの真摯な演技にゆだねられている部分が多いです。

ともすれば、存在感の薄い役になりがちですが、山崎賢人さんがただひたすらピュアなので、ドラマの柱は上野樹里さんでしょう。

大河ドラマ「江」が、不調だった上野さんですが、このドラマ以降、「監察医朝顔」「テセウスの船」でも確かな演技を見せてくれています。

上野さんと言えば「のだめカンタービレ」など憑依型の演技が話題になりましたが、このところは真摯でまっすぐ目の前に取り組む落ち着いた役柄が多くなりました。

なりきる演技は山崎賢人さんの担当です。

次回の展開

次回は新堂の父親との物語です。
日本版では現代の子供の置かれている環境のひどさを訴えていますが、新堂自身も虐待を受けて育ったのでした。

韓国版ではあまりにもひどい虐待すぎて、父母の記憶を無くしています。
そんなに人間記憶が無くなるのか? ドラマあるあるですけど、辛い思い出には違いありません。

新堂の父親役は遠山俊也さんで、今まではメガネをかけた真面目な役柄が多かったような気がします。
ところは今回は今までと180度違う役柄です。

遠山さんがどこまで、演じるか楽しみです。
しかし、虐待的なことしても、今回の響の父親のように、コロっと人格が変わってしまうのでしょうか?

韓国版では女性の役だったのが日本版では男性になっていたりします。
韓国版では登場した新堂の母親も登場しないようです。
なぜか母性が希薄で、父性のドラマですね。

■第6話「私の赤ちゃんを救って…。湊が挑む! 母体か子どもか 」
2018年8月16日(木曜)22時〜22時54分放送

ネタバレあらすじ
山﨑賢人さん演じる主人公の新藤湊の転科は、上野樹里さん演じる瀬戸夏美の藤木直人さん演じる高山誠司への助言も得て無くなったのである。高山から当直医も任されることになった湊は、さらに活き活きと働き出すようになってきたのだ。だがその一方で瀬戸夏美は湊が心配でたまらなかったのだ。湊の父親である航から連絡先が書かれたメモを渡してほしいと頼まれていたからだ。湊が父親である航から虐待をされていたことを知る瀬戸夏美は柄本明さん演じる司賀明に相談することにしたのだ。すると司賀はこの件は自分にまかせてほしいと言うのだ。高山は医局に湊達を集めたのだ。そこには、産婦人科の鶴田も来ていたのだ。鶴田の要件は出産を控えた自分の患者のことを相談しにきたのだ。
第6話/もっと詳しいネタバレ
湊(山崎賢人)の前に行き別れ状態となっていた父親・航(遠山俊也)が現れる。航(遠山俊也)には借金があり、お金を求めて湊(山崎賢人)に近づいたのだった。その事に気づいた司賀(榎本明)はお金を渡し湊(山崎賢人)に近づかないよう約束させるのだった。一緒に食事をするはずだったレストランに現れなかった航(遠山俊也)に何故きてくれなかったのかとつめよる湊(山崎賢人)だったが、そこで亡くなった兄が即死ではなかった事を知る。ショックで医者になれないと言い出す湊(山崎賢人)に湊(山崎賢人)だからこそ出来ることがあるのではないかという瀬戸(上野樹里)。そんな中、ずっと渋っていた悟がようやく承諾し、理香のEXITが始まった。病室で理香が目を覚ますと隣には元気な姿の赤ちゃんがあり、理香のEXITは成功したのであった。

■感想

30代男性
お母さんとお腹の赤ちゃんが、両方無事で良かったですね。それにしても湊の父親は最低でしたね!向こうから会いに来た時に嫌な予感はしてましたが。院長は全て知っていて湊を守っていた事が分かりました。でも院長が胃がんを患っているは・・。病院が猪口に乗っ取られないか心配です。
30代男性
やっぱり柄本明さんの演技がすごく好きですね。ドラマ全体を重厚感あるものに変えてくれるというかいるだけでそのドラマが重々しくなる感じが、とてもいい俳優さんだと思っています。悪い役でもすごくハマるので見ていてとても楽しいです。
30代男性
山崎賢人さんの表情が、独特で、よくこんな表情ができるなと感心しました。父親との思い出は、あまり良くないことが多いはずなのに、抱きしめられた時のなんとも言えない表情は、とても複雑な心情を表現していたなと思いました
30代女性
医療機関の多くは、まだまだ、警戒を緩められない状況が続くと思うのだ、これからは、こんな医療ドラマは減っていくのかもしれないなと思いました。いつか感染症がテーマの医療ドラマを見られるように、新型コロナウイルスの早い収束を望みます。
30代女性
湊の知識は医療関係のモノばかりと思っていたが、産婦人科医の鶴田が現れた時にすぐに2度の結婚に失敗していて恋愛沙汰には懲りたのか仕事に邁進していると何処で知ったのかと思ってしまい、御世辞も女性の大半が言っていると頭の中に入れているとはビックリ、湊の脳はスマホよりも検索のスピードは早く神の領域にあるのかもしれない。
第6話/ネタバレ考察

感想

今回は新堂のお父さんが登場します。

オリジナル韓国版では主人公が父に再会すると、虐待していた少年時代の時のように大きな声を出して主人公はショックで気を失ってしまいます。主人公は精神的なダメージで一時的に医療の知識を忘れてしまいます。
父は同じ病院に務めている妻も務めていると知ると激怒します。
まあ、ストレートに因業親父なのです。

  そして、母は幼い頃に既に亡くなっていた設定です。
新堂兄弟の絆がより強くなっています。
 兄と会話するために胸をとんとんするのは司賀先生から教えてもらったものだったんですね
また、母がいないので司賀が新堂を保護する理由に説得力が出てきます。

ところが日本版では、新堂は虐待されていたにも関わらず、父を愛していました。
父もかわいい息子に会いに来たように、最初は優しく新堂に近づいてきます。
ところが本当は借金の返済のために、金が欲しかっただけでした。
ストレートな韓国版と、裏表がある日本版、同じ毒親でも表現の違いが面白いですね。

食事をする約束をレストランで父を待つ新堂。
父をずっと好きである新堂の方が、ピュア感が強調されてせつなくなります。
その父は金を司賀から受け取ると本性をあらわし、新堂をののしります。
そこで兄と同時に事故で運ばれて、兄の命より新堂の命を優先されたことを知ります。

韓国版では事故の経緯が新堂の記憶喪失で失われた設定ですが、日本版では司賀が新堂のために優しい嘘をついてことになっていいます。

司賀の新堂への思いやりが伝わります。

また、新堂が病院に来れなくなるのも、医療の記憶を無くしたのではなくて、自分が兄を殺したという罪悪感にさいなまれたからです。

兄にごめんなさい、ごめんなさいと謝る新堂に胸が痛みます。

自分のような思いを他の人にはさせたくないと、新堂は再び医療に取り組む力を取り戻します。

そして、今回取り組む患者家族が、妻の命をとるか、お腹の赤ちゃんを選ぶか悩む夫でした。
ちょうど、新堂兄弟の関係とリンクしていました。

またも新堂の類まれなる気づきの力で二つの命が救われました。

瀬戸は新堂に言います。
「誰がなんと言おうと、あなたは立派な医者よ」
グッドドクターのタイトルはここから来てるのかな?
兄ではなくどうして自分が生き残ったのか。
それは兄が自分に立派な医者になってもらいたかったからだと、
新堂は生きる意味を医者を続けて行く意味を再確認します。

中村ゆりさんの演じる理事長がまた、恋と病院経営の間で苦悩する姿がいじらしくていいです。
これまた韓国版ではちょっとケバさが目立つバリバリのキャリアウーマン感じです。

いかにも日本らしい登場人物の心理の綾が強調されて、いいアレンジの仕方をしているなと感心しました。
でも、ネットでは賛否両論別れているようです。
私は日本版が一番しっくり来るんですけどね。

余談ですが、今ドラマではもてないキャラの看護師橋口を演じていた浜野謙太さんですが、2019年秋の「モトカレマニア」では、元カノが田中みな実さん、で趣里さんに迫られるモテ男に昇格していました。

新堂と司賀との経緯があかされて、新堂も気持ちも新たに医療に取り組むようになりました。

しかし、そんな矢先、病院は副院長の陰謀で経営権を握られ、司賀はがんで余命が危ぶまれています。

立場的にも新堂がどんどん病院内で認められてきたのにも関わらず、今度は病院の方が大いにぐらいついてきました。

韓国版では後半になるにつれて、韓国ドラマ定番の主人公と女医との恋愛に重点が移っていくのですが、日本では最後まで子供の病気と向き合う新堂のひたむきなドラマを描いていきます。

アメリカ、韓国、日本と見比べるのもこのドラマの楽しみ方の一つだと思います。

■第7話「元小児外科患者が再入院! 結婚直前の2人に悲劇が…」
2018年8月23日(木曜)22時〜22時54分放送

ネタバレあらすじ
山崎が自閉症スペクトラム障がいでコミュニケーション能力に問題を持ちながら、驚異的な記憶力を持つサヴァン症候群の主人公・新堂湊を演じている本作。小児外科医の世界を舞台に「すべての子どもを大人にしたい」と願う湊が奮闘しているが、かつて小児外科に入院していた女性を再び病魔が襲う。その女性とは保育士として働き、同僚の馬渕健太郎(藤原季節)からプロポーズされたが卵巣摘出手術を受けたことを言い出せないでいた倉田菜々子(福田麻由子)。ドラマの公式サイトで公開されている予告編で流れる「好き同士の2人がなんで離れ離れにならないといけないんですか?」という湊の純粋な疑問が切ないです。湊たちが働く東郷記念病院における小児外科の行く末にも注目です。

■感想

30代男性
夏美が奈々子が幸せそうで安心していたのがよかったです。奈々子が指輪を眺めていたのがとても面白くてよかったです。奈々子がいきなり苦しみ出したのがとてもビックリしました。奈々子のことを湊が調べていたのが偉いと思います。
30代男性
山崎賢人さんのことを、藤木直人さんも認めるようになってきて、やっぱり嬉しいです。話し方や行動から、山崎賢人さんのような人は、誤解されがちなことが多いと思いますが、時間がかかっても、みんなに受け入れられて、共存していけるのは、良いなと思いました。
50代女性
昔、卵巣摘出手術を受けていた倉田菜々子が、同僚の馬渕からプロポーズされたけど、卵巣摘出手術を受けていることを言い出せずにいる気持ちがよくわかりました。担当医の夏美先生にその事を話して貰っても、それでも結婚したいと言った馬渕がとてもかっこいいと思いました。
50代女性
新堂がすぐに病状と対処法を話す場面があるのですが、あの記憶力が自分にも備わっていたらとふと考えてしまいます。絶対に便利だと思うので欲しい能力ですね。山崎賢人さんの演技力にも脱帽でした。本当にすごくうまいと感じたので見入ってしまいました。
50代女性
菜々子の腫瘍が悪性だとわかった時は、絶望的な結末だと思いましたが、最後に裏技的な奇跡が起こって本当に良かったと思いました。結婚も破棄にならなかったので良かったと思いました。そして、湊と瀬戸がおにぎりを焼きながら話すシーンは、ほのぼのして良いと思いました。

■第8話「大病を患う幼い命・・・ 家族が抱えるそれぞれの想い・・・」
2018年8月30日(木曜)22時〜22時54分放送

ネタバレあらすじ
湊が担当している患者の伊代は、同じく入院している亮平に片思いし、湊は恋のお手伝いをする。瀬戸は、小児ガンで入院している陽翔の母・香織が疲れた顔をしているのが気になっていた。その頃、兄の翔太は家で1人家事をこなす。陽翔が瀬戸に「今度の日曜にお出かけさせて」と言うが、瀬戸は高山に聞くと答える。そんな時に香織が緊急搬送される。階段から落ちて頭部を打っているためしばらく安静が必要となる。翌日、翔太が病院に来て元気な母の姿に安堵するが、外出許可が出なかった陽翔が駄々をこねる。それを見て「お母さんが大けがしてるんだぞ!」とキレてしまい走り去る。香織が追いかけるが「俺の事なんてどうでもいいんだろ」と怒る。その後、陽翔の容態が急変するが主治医の高山が手術中であった。代わりに湊は間宮のところへ。最初は渋る間宮だが湊が「間宮先生なら出来ます」と説得、手術が始まる。長い時間のかかる難しい手術だったが、間宮のお陰で無事に終了し、翔太は涙を流す。瀬戸は陽翔が花火大会に行きたがっていた為、病院の屋上から花火が見られるようにする。陽翔たち家族は笑顔で花火を楽しみ、翔太が「陽翔、ごめんな」と謝る。しばらくしたある日、伊代が胸を押さえて倒れるのであった。

■感想

30代男性
まだ小さいのに、夏休みもずっと病院に入院していなければいけない子どもは、大変だなと思いました。しかも、親に気を遣って、笑顔を作って安心させたりして、子どもは病気以外にも、いろいろなことで戦っているんだなと思いました。
30代男性
弟が難しい病気のためその家族が犠牲になるというのは仕方ないこととはいえ悲しいことだと思いました。弟のため我慢しすぎた兄がこの先どうなってしまうのか、精神的に追い詰められてどうにかなってしまうんじゃないかと気になりました。
50代女性
病気になった兄弟の影響で強制的に生活環境を変えなくてはいけないのは兄弟の宿命という言葉は残酷で、現実を的確に表していると思う。どんな時も元気な母親でいようと弟の前だけ踏ん張って長男はなおざりにされているのも兄弟のあるあるだろうなと思う。
50代女性
伊代ちゃんって、車椅子のイケメンくんに恋しているんですね。こういう病院の中でも普通に恋をするって良いな、って思います。でも、前回、湊は『恋心』が分からなかったので、手伝わせない方が良いかと感じましたが(笑)。恥ずかしがっている伊代ちゃんが可愛いです。
50代女性
湊は、伊代ちゃんの恋に付き合って、車椅子で移動する亮平君のあとを隠れながら追っていたけど、その追う姿がとてもかわいかったです。湊の手がペンギンみたいになっていて上手に隠れることが出来ないみたいで、伊代ちゃんに手を引っ張られたりして湊らしいなって思いました。

ドラマ「グッド・ドクター」視聴者の感想(ネタバレ含む)

50代女性
グッド・ドクターは海外ドラマの感想を書きます。自閉症とサヴァン症候群を抱える医師であっても、努力し続ければ、望む場所や仕事を得られる。自閉症を特質として仕事に従事できる。そして、健常者とそれ以外と無意識に分けて見てしまっている自分に気づき考えさせられるドラマです。
好きなシーンはシーズン2 の新しい部長が赴任して外科医から病理科に移されるのですが、直訴に行って何度も自分は外科医だと訴えるところです。
彼の目的があれば諦めない態度がよく出ていたのと、新しい部長のリスク管理の頑なさが表現され、考えさせられました。
知らなければ体験しなければわからないです事をドラマでしるのは良いです。
20代女性
サヴァン症候群という障害を持ちながらも全国に数少ない小児科医として働いている主人公が周りと衝突しながらも子供たちの命に寄り添い、支えている事がとても感じられる作品だった思います。私自身、医療ドラマが好きなのでよく見ていますが、今までに見た事ないような医療ドラマでストーリーや設定が大好きで、特に主人公の素直なところが大好きです。『すべての子供を大人にしたい』という主人公の思いがすごく描かれていると感じました。主人公のセリフひとつひとつがとても心に響く作品でした。命の尊さ、また小児科にの大変さ、そしてこの作品でサヴァン症候群という障害を初めて知る機会になりました。
40代女性
障害を持ちながらも理解してくれる人に助けられながら、医者として成長していく湊の姿を見ていると、つい応援したくなるドラマでした。知識は豊富ですが、コミニュケーションが上手く行かずに、周囲に迷惑をかけてしまうところや、実年齢より幼い感じがするところなど発達の特性を視聴者が分かりやすい形で伝えることが出来たと思います。また湊を理解しようと優しく寄り添う、なつみの姿がありましたが凄くいい雰囲気なのに、最後まで恋に発展しないのが凄くリアルだなと思いました。そして湊自身が悲しい過去と向き合うことができたのが、凄く良かったなと感じました。
50代女性
アメリカ版のグッドドクターを見ていたので、日本ではどのようなドラマになるかとても楽しみでした。山崎賢人さんは、サヴァン症候群の新堂湊を完璧に演じていました。話し方や特徴をよく勉強したのだなと感じました。そして、小児外科医として難しい症例に立ち向かう姿も素晴らしかったです。周りの医師たち、特に上野樹里さん演じる湊を指導する瀬戸医師と、湊の才能を見抜き医師に育てた司賀院長が、とても温かく理解があり良かったです。ドラマは、病院の小児外科の存続の問題や、湊の実の父のことなど、大変な問題もありましたが、みんなで解決していくことができて、毎回見ていて、優しい気持ちになりました。
20代女性
山崎賢人がとにかくよかったです。難しい役柄をうまく見事に演じていてすごいなと思いました。障害を持つ医師がその素晴らしい知識や技術でたくさんの患者さんを救っていくというストーリーで、とても毎回感動させられていました。毎回いろいろなことを感じさせられるとてもいいドラマだと思いました。障害があるというだけで医者として他の医者と同じように扱ってもらえなかったり、いろいろなことを言われたりと、とても心苦しくなるところもあったけど、それを乗り越えていく姿にとても感動したし、患者さんのことをとても考えている姿にも感動しました。
30代女性
主演の山崎賢人の演技が素晴らしかった。あの役を演じきれる若い俳優さんはなかなかいないと思います。ドラマの内容も、医療系ドラマが多くて多少見飽きていたなかど、この作品は、患者さん達やその家族の人た血の心情が大変丁寧に描かれていたように思います。自分自身にも小さい子供がいるので、他人事のようには思えず感情移入して毎回見ていました。実際にあるような病院で、実際にあるようなストーリーだったので、大変勉強になるとともに、医療に携わる人たちへの尊敬の気持ちが大変強くなりました。こういうドラマはまたやってほしいです。
30代女性
障害を持ちながらも、医師として懸命に患者と向き合う新堂の姿に、毎回感動や感心を抱きながら、様々なことを考えさせられていました。中でも特に個人的に印象的だったのは、第3話です。体調不良を訴えているのに、たらい回しにされてしまった少女。瀬戸の治療も虚しく亡くなってしまい、しかも訴えられてしまう。皆が遺族に気を遣う中、新堂だけは、少女の最後の持ち物に気付いて、直して遺族に渡しに行く。その流れで、新堂がどれだけ患者や家族を本当に第1に考えているのか感じる事ができました。新堂を演じた山崎賢人さんの演技力も、感情移入出来た大きな要因だと思うので、キャスティングも素晴らしかったと感じています。
40代女性
サヴァン症候群の方が医者になれるということにまずびっくりしました。確かに記憶力はずば抜けて良いので知識はかなり豊富です。頭の中で3Dのように見えるとこはとても分かりやすかったです。ただ人間関係を築き上げていくのはかなり厳しいので、このような病気の方との接し方は私たちにも知識が必要と思います。もっとこのようなドラマで私たちが勉強できると有り難いです。ドラマでは純粋な子供達にはとても頼もしい存在だったので、このような先生も大切だと思いました。病は気からとも言いますし、入院生活は不安もあるので接しやすい先生がいらっしゃると気持ちが楽になるでしょう。
20代女性
自分もこの作品の主人公と少し似た傾向や特性があるので、他人事には思えない作品でした。主演の山崎賢人さんがこんなお芝居もできるんだという新たな発見があったりして面白かったですし、湊が怒られている時は自分も怒られている感じがして少し辛かったですけど、それだけこのドラマに引き込まれていたんだなと思いました。一生懸命でピュアな湊の味方でいてくれる夏美先生に何度も救われました。上野樹里さんの演技力が素晴らしいなと改めて再確認するとともに、その演技力がこのドラマを支えていたと思います。またもう一度見返したいなと思うドラマです。
30代女性
海外ドラマのグッドドクターを先に見ていて、内容は似ていたけど、日本版もすごく面白かったです。山崎賢人さんの演技が上手でした。違和感なく演技をこなしていてよかったです。人と接することが苦手で、患者さんにも余計な事を言ってしまったりとちょっと目が離せない所が笑ってしまいました。医者という仕事を通して、職場の人や患者さんから色々と学び、成長していく所は感動してしまいました。すごく好きなシーンです。院長を救いたくて必死になっている姿も感動しました。日本でもグッドドクターのシーズン2が製作されればいいなと思います。
30代女性
山崎賢人さんが子供に薬の説明をしているシーンがのほほんとしていてホッとしました。5話のときのスパルタの父親が子供に苦しいのに立てと怒っていましたが、病院に連れてきてくれて安心しました。毒親はどこにでもいて、子供は無理にやっている子が多いのがよく伝わってきました。仕事を優先をするのか、治療にリスクがあるけれども、受けるのか、医師の仕事は人の気持ちも考えなくてはならないのが大変そうでした。ときどき、山崎賢人さんの落ち込んでいるときの慰めの言葉がホッとしました。子供の入院は親が大変な思いをすると胸が痛くなりました。
40代女性
障害をもった医師が活躍して成長していくというのはどんな感じのお話かとおもいましたがとてもよかったです。純粋で誰よりも勉強して知能もたくさん詰め込んでいますがすごい集中力の持ち主でとてもやさしい医者とと思いました。もちろん患者さん親には不満・不安等がこざいます。その中患者さんのためにの意識高めで集中で直そうとする努力するお医者の話でした。偏見をもってはいけないのはわかります。その感動や涙を感じることができるドラマかと思います。また再放送で見たいです。もちろんノーカットでお願いしたいです。再放送はカットしてしまう時が多いので。
20代女性
現実離れしている話のように感じましたが、私は個人的にとても楽しみにしていました。なにより山崎賢人さんのいままでされたことがなかったような役でとても演技がうまく、はまり役だったことに初回は感動しました。本当にいたら怖いなあと思うような先生でしたが、子供たちとの絡みは微笑ましいものでしたし、上野樹里さんが演じていたような女医さんが本当にいてくれたら実現できるんだろうなと思いました。とても涙脆いわたしにとっては毎週のように泣きながらみていました。医者ものでも医者ものすぎなく若い世代にも難しく考えることなく見れるドラマだったと思います。
40代女性
サヴァン症候群の方の能力は凄いとは知ってはいましたが、ドラマの主人公になるのもありだとも思ってはいました。ただ医師は無理があるかなぁと、ドラマの人物設定にあまり期待なく観だしたドラマでした。主人公の新堂を差別していた同僚と、私も変わらないなと反省させられました。周りが理解やフォローすることで、サヴァン症候群の方であってもどんな職業にも就ける可能性をドラマで教えてもらった思いです。素敵なドラマですね。第4話のお父さんが大好きで義母の虐待にたえていた女の子の話は号泣でした。思い出して今も泣けてきます。子供の気持ちが理解できる新堂が主人公だったので、あんなに感動できたんだと思います。忘れられないドラマです。
30代女性
日本版「グッド・ドクター」は韓国版やアメリカ版と違って恋愛要素がなく、その分小児外科医療にしっかりとスポットを当てていた点が良かったです。ただ、サヴァン症候群の方の特徴なのかも知れませんが、仕事で関わりのある自閉症スペクトラム障害の方々はわりと他者からのネガティブな評価は気にしている印象だったので、最初は湊の態度に多少の違和感を覚えました。しかし高山先生の弟さんのエピソードのおかげで、彼らの持つナイーブな一面もきちんと描かれていて良かったと思います。リアルな物語として捉えようとするより、素直にドラマとして楽しむ気持ちで視聴すれば、綺麗にまとまった良いストーリーだったと感じました。
20代女性
山崎賢人の障がいを持った役柄の演技がとても上手で自然でした。ハンデがありながらも、自分の仕事を全うする姿や、努力するところはすごいなと思いました。上野樹里の指導方法もとても上手で、優しさがあって、正しいことを教えてあげるところや、周りは山崎賢人のことは信じない中でも、山崎賢人の良さを知っている上司の上野樹里は、山崎賢人の判断力に賭けてみたり、信じてあげる場面もたくさんあって、信頼関係が回を重ねるごとに強くなっていってよかったです。また、毎週感動するような内容ばかりで、涙なしでは見れないほどいいドラマでした。
30代女性
病院には本当はいてはいけない自閉症の職員がいるという不思議な設定でした。でも、自閉症でも患者さんにも説明が出来ていて本当の自閉症はできるのかわからないですが、頑張っていて可愛いと思いました。子供と触れ合っている山崎賢人さんのシーンがホッとしてしまいした。また、けっこう難病の患者さんの設定が多くて自分の健康にも勉強になりました。癒しの時間もあって、医師の本音も聞けてゆったりしているようで、内容が濃いドラマでした。小児病棟の子供の気持ちも親の気持ちもよくわかるドラマで、ケンカもして、家族の絆を感じられます。
30代女性
自閉症の医師が主人公という、とても斬新なドラマでした。「発達障害を持っている人」と聞くと、差別的な扱いを受けてしまうイメージがありますが、自閉症とは具体的にどういう症状があるのか、詳しくは知らない人も多いのではないかと思います。私自身も、なんとなく想像できるくらいで、そんなに詳しくは知りませんでした。ドラマの中でも、主人公は周りから差別的な扱いを受けてしまうことが多かったですが、それでもまっすぐに前を向いて生きていく姿には、毎回目頭が熱くなりました。例え自閉症でも、同じ人間である事は変わりないし、理解しようと歩み寄れば、その人の素敵な部分が見えてくる。自閉症だからこそ、素直に物事を受け止めて、より人に優しくなれることもある。そんなことを気づかせてくれる素敵なドラマでした。
20代女性
山﨑賢人さん演じる驚異的な暗記力をもつがもつがコミニュケーション能力に障害があるサヴァン症候群の新堂湊が周りに差別されながらも、子供の頃に事故でまだ幼かった兄を亡くしてしまった経験から“すべての子供を大人にしたい”と子供の命を助けようと奮闘する姿がとても感動的で、毎回毎回涙なしでは見られませんでした。久々にとてもヒューマンドラマを見たようなきがしました。また今回の役所がサヴァン症候群という難しい役どころだったと思いますが、目の動きなど細かいところまでしっかりと役作りされていて良かったと思います。ぜひまた続編が放送されてほしいと思います。
50代女性
サヴァン症候群の新堂湊が、小児外科医として働くこのドラマは、他の医療ドラマとは違う多くの感動がありました。記憶力抜群で、技術も優れた湊ですが、自閉症スペクトラムなので、こだわりが強く、人の気もちを想像したり、協力したるすることがとても難しいです。もちろん、本人の努力や練習も大切ですが、一番必要なのは周りの理解です。このドラマでは、院長の司賀や先輩の瀬戸をはじめ、多くの人が理解してくれて、湊は問題を起こしながらも、医師として活躍できるようになります。その点が一番感動しました。湊を演じる山﨑賢人さんや瀬戸を演じる上野樹里さんの素晴らしい演技も良かったです。
40代男性
驚異的な記憶力を持つサヴァン症候群の新堂湊が、全ての子供を大人にしたいと言う思いで、小児科医として頑張っていくドラマです。このドラマでは、障害のある医者ということで、偏見の目で見られたりしていたのが凄くリアルだなと思いました。また、自分ではどうしようもできないこだわりのせいで、職場ではかなり厳しい対応をされているのに関わらず、いつも笑顔を絶やさない湊に凄く癒やされました。頑張る湊の姿を見て徐々に、信頼してもらえるようになり、難しい仕事も任せてもらえるようになっていきます。障害があってもサポートがあれば、ちゃんとできることを証明してくれたドラマだなと思いました。
20代女性
この物語の主人公湊は、サヴァン症候群を持つ医師で知識とかはたくさんあって、患者さんのことも覚えてスラスラ言えるのですが、心理的なところを読んだりするのは苦手でちょっと変わった医師です。でも、子ども達を大人にしてあげたいという小児科医の根本的な思いははっきりしていて、湊の素直な言葉がわりともっともで胸に刺さる言葉ばかりでした。私が一緒に働く医師であったらいろいろ大変かもしれないけれど彼だからこそ学ぶこともたくさんあるのだろうなと感じました。彼のまっすぐにけなげに頑張って、成長していく姿に癒やされ、勇気づけられました。
30代女性
「グッド・ドクター」は韓流ドラマのリメイクと聞いていたので、最初はあまり期待していませんでした。それに、主演の山﨑賢人さんは、それまでは不良の役などが多く、サヴァン症候群の青年という役をちゃんと演じることができるのかな?と半信半疑でしたが、その私の不安は見事に良いほうに裏切られました。山﨑賢人さんを見ていると、本当に気持ちがあたたかくなり、それは入院している子どもの親の固くとざした心も溶かしていったように、私もいつの間にか、応援するような気持ちで見ていました。実際に、このような障害がある医師が治療を行なうのは難しいのかもしれませんが、優しい気持ちになれる良いドラマでした。
20代女性
このドラマの1番の見所は、山崎賢人さん演じる新堂湊の演技だと思います。この新堂湊という人物、天才的な医者としての能力がある一方、コミュニケーション能力に障害を持つという難しい役柄です。私はこのドラマを見るまで、正直山崎賢人さんの演技にはあまり期待はしていませんでした。しかし、試しに1話を見てみると山崎賢人さんの演技が上手すぎて驚いてしまいました。障害者ならではの挙動、物事に対する敏感さ、話し方、どこをとっても文句のつけようのない演技となっていました。きっと、山崎賢人さんはこの役を演じるにあたって、かなり障害者の方について勉強したのだと思います。心が暖かくなる作品ですので、是非皆さんに見ることをオススメしたいです。
50代女性
父に疎まれ、理解者だった兄にも死なれた湊が、診療所の医師に出会い、小児外科医になって子どもたちを救う、心温まるドラマでした。湊は自閉症スペクトラム障害ですが、驚異的な記憶力から医師になるので、障害を持っていても、多くの職業に就くことができると思いました。ただ、周りの大きな理解が必要です。このドラマでも、院長はもちろん、同じ小児外科医の瀬戸や高山が、人との接し方を教えてくれたり、患者に説明したりしてくれたので、湊は治療ができました。病気の子どもを治すことしか考えない湊ですが、その純粋さが大切なのだなと教えられました。山崎賢人さんが、自然体で障害の役を上手に演じていたことに感心しました。
40代女性
韓国ドラマのリメイクで、主人公の医師がサヴァン症候群という病を患いながら医師という仕事に就き成長していくストーリーで韓国の俳優さんがとても演技力があって毎回泣きながら見ていたのですが、日本版の山崎賢人さんも本当に素晴らしい演技力で、こちらもグイグイ引き込まれてしまいました。自分の障害の偏見に立ち向かいながら、医師として病気の子供を1人でも多く大人にしたいと奮闘する姿に涙が止まりませんでした。障害があっても頑張る姿に、障害はただの個性にしか過ぎないと改めて思えるドラマでした。もっともっと奮闘する姿を見たくなる応援したくなる、続編希望のドラマの一つです。
30代女性
韓国版のグッドドクターを観ていたので違いも楽しみつつ期待していたのですが、主人公役の山崎賢人さんがすごく可愛くて1話からすっかりハマってしまいました。喋り方や表情の作り方などかなり研究したんじゃないかなと思いました。主人公を優しく見守る同僚に上野樹里さんが出ていたのも良かったと思いました。厳しくもあり優しく主人公を見守る役柄にピッタリだと思いました。藤木直人さんもは優しい役柄のイメージがあるのですが今回は厳しい役柄だったのですが、実際には主人公を影ながら見守っている感じが出ていて良かったと思いました。
40代女性
障害者と言う枠にとらわれずにとても感動したドラマです。毎回心打たれて泣きまくりです。健常者の人間より心優しくて命の大切さ助けたい気持ちの医者はとても感動しました。人として何かを考えさせられるストーリーでした。そんな主人公を演じた山崎賢人さんの演技はとても素晴らしかったです。毎回魅せられて感動でしたので続きかスペシャルで帰ってきて欲しいドラマです。このドラマはみんなに本当におすすめ出来るドラマと自信持って言えます。見て後悔はしないと思います。そしてきっと生きている生活の中で考えさせられると思います。
ドラマ感想の続きを見るにはこちら
20代女性
自閉症をもつ小児外科医として、成長していく様が見応えありました。記憶力や知識はもちろん素晴らしいのですが、子どもたちには、同じ目線となって心から寄り添ったり、純粋な気持ちで周りのみんなに接することで、最初は患者の親や、職場の外科医たちなどから、受け入れてもらえなかったのに、みんなが認めていくのがとても感動しました。特に科長がかなた先生と関わることで、外科医として大事な志を取り戻す所は、素晴らしいと思いました。また、なつみ先生はかなた先生をいつでも助けて、温かく見守っていたので、かなた先生が成長できたのだと思います。全体的に、ホッコリする部分がたくさんあり、とても良かったです。
30代女性
このドラマはとっても心が温かくなるしとても素敵なドラマでした。山崎賢人さん演じる湊のおにぎりを食べるシーンや、夏実先生とチューペットを分けて食べるシーンが好きでした。湊の父親が出てくる回では、湊と湊の兄が事故にあい湊だけが助かったことで生活が変わったことを湊のせいにして湊を攻めるシーンはとても辛かったです。また、小児病棟に入院している男の子がお母さんの誕生日に絵をプレゼント下回は号泣しました。病気で辛いのは子どもなのになんて優しいんだろうと思うと涙が止まりませんでした。湊と夏実先生のあれからが見たいので続編希望です。
50代男性
新藤湊のピュアな心がとても良かったと思います。自分が死んだ方がよかったと兄の死を悔やみましたが、湊は人を救える能力を持っているから生かしたんだと思います。軽度な知的障害を持つ湊ですが、特殊な能力を秘めているので非常に助かります。湊を味方する人も多く愛されるキャラだと思います。親には恵まれませんでしたが、それでも診断科として生きる決意があります。子供たちからは、イケメン先生と言われても動じることなく「湊先生です」と答えます。褒めているのに気付かないところも湊先生の面白いところです。冗談は通じませんが、真面目で素直なところが好かれる要因です。
50代女性
サヴァン症候群の青年・新堂湊が研修医として小児外科の世界に飛び込み最初は周囲の人から彼の障害のせいで上手く理解されないのが悲しい気持ちになりました。
人は、誰でも偏見を持っており他の人を傷つけたりします。
このドラマを見るとそのことを感じさせられ、偏見を持たずに人と接することの大切さを感じさせてくれます。
山崎さんが主人公を演じていますが、彼の笑顔がとても素敵でドラマを面白くしていたと思います。
医療ドラマの面白さも盛り込まれており、医療ドラマの面白さと偏見を持たないことの大切さを感じることが出来たドラマです。
20代女性
色んな動物が出てきてとても面白かったです。最終回も見ましたが、涙が止まらなかったです。主演の俳優さんもそうですが、皆演技が上手で食い入るように見てしまいました。動物を扱うバラエティは知っていますが、ドラマでは聞いたことがなかったので毎回毎回楽しみにしていました。内容もとても充実していて、見応えがあり、時には感動したり、勉強になったり、主人公の頑張る姿に私も頑張ろうと思ったり、とすごくいい作品に出合えたので、つい先日レンタルしてきました。何度繰り返しても飽きのこないドラマなので、映画になったらいいな、と密かに考えています。
30代女性
自閉症のドクターという現実の世界ではまずないだろうという設定ですが、山崎賢人さんの演技がすばらしかったと思います。他の作品でみせる表情とは全く異なり、湊先生そのものが山崎さんにおりてきているような感じでした。子供をみんな元気な大人にするという信念のもと、最初は病気が原因で人の気持ちをなかなか理解できず周りに誤解されましたが、驚異的な知識と真っ直ぐな人柄で次第に周りからの信頼を得ていく様子に胸を打たれました。湊先生の成長を見守る上野樹里さんの演技もよかったです。小児外科を真っ正面から取り上げたこのドラマは、他の医療ドラマとは一線を画したとてもいいドラマだと思います。
50代女性
“サヴァン症候群の青年が、小児科医を目指して、最後には夢を叶える話に感動しました。
最初は、反感や戸惑いを感じていた周りの人達も、彼の医療に対する知識、何よりも患者を第一に考える姿勢に影響を受けていく様子に心が温められました。
夢のために、ベストを尽くす大切さを改めて感じました。”
40代男性
“湊先生はとてもピュアで腹黒さがない人でした。
特殊な能力を持つ湊先生は、アスペルガーであり天才的な力を発揮します。
普段は、知恵おくれな面が出てしまい変人扱いされてしまうことがありました。
画像診断においては右に出るものがいない貴重な存在です。”
30代男性
主演の山崎賢人は学園を舞台にした物語のイケメン男子学生を多く演じていただけに、全く異色の役柄で、それも障害を持ち医師として働いているという難解な設定の新堂湊を出来るのかと思っていたが、予想を遥かに越えるピュアな演技は素晴らしく、癒しを与える雰囲気に驚くばかりで新しい山崎賢人を感じられるドラマだ。

30代女性
自閉症の医者の役を山崎さんがとても上手に演じていたと思います。患者さんのために一生懸命な山崎さんの姿を見て、私も頑張ろうと思えました。健気な山崎さんの姿がとてもよかったです。おにぎりを両手で食べる姿がとてもかわいらしかったです。

30代女性
最初は山崎さんのことを認めていなかった他のドクターが、どんどん山崎さんのことを認めていく瞬間は感動しました。こんなに患者さんのことを大切に思ってくれる医者ばかりだったらいいのになと思いました。子供をみんな大人にしてほしいです。

30代女性
山崎さんの演技力の高さに驚きました。私は障害者施設で働いているので、自閉症の人はたくさん見てきています。動きや言動など1人1人違いますが、自閉症の役をとても上手に演じていたと思います。とても感動しました。

30代女性
出演者がとても豪華でした。主演の山崎さんはもちろんのこと、上野さんや藤木さん、戸次さんなどが出演をしていました。板尾さんの演技がとても上手だったと思います。いやらしい役をとても上手に演じていたと思います。嫌いになりそうでした。
30代女性
主人公が発達障害とか自閉症とかそういう設定のドラマは時々あったが、医者というドラマはめずらしかったのではないだろうか。最初のうちは湊がみんなに受け入れられずにいじめられている様子を見ているのが辛かったが、徐々に周りが変わっていくのを見ていて嬉しくなっていった。
30代女性
湊先生の真っ直ぐさが大好きでした。患者さんと同じ気持ちに立ったりして寄り添う姿がとてもよかったです。子供のことが大好きというのがとても伝わりました。それを見守る先生や看護師さんがとてもよかったです。こんな病院で働いてみたいです。

30代男性
グッドドクターは、山崎賢人さん主演のテレビドラマですが発達障害を抱えた医師の役を演じていました。医療用語など専門的な知識も、相応に噛み砕いて演じていました。発達障害の特徴も相応に掴んで演じていたと思います。

30代女性
主人公の湊は自閉症なのでコミュニケーションをとるのが苦手だったり小さな子供のように怯えていたり、周りと同じようにふるまうことができませんが、患者を救いたいという気持ちは人一倍。毎回ドラマを見ていて頑張れ!と応援したくなりました。

30代女性
だいたい厄介者の患者や理解のない家族などがドラマに登場する。そういう人たちだから当然湊のような医者は認めないが、ドラマ終盤にもなると何があったのかと思うくらいあっさり改心してしまっている。それがドラマだからと割り切ればいいのかもしれないがあまり納得いかなかった。

30代女性
湊は自閉症という障害はあるものの、医者としての腕はかなりあるし患者を救いたいと言う気持ちは人一倍なのに、それを患者やその家族が否定するのならまだしも医者が湊のことを理解してくれないのはどうなのかと思った。最初の頃はいじめられているシーンばかり出てきて見ていて辛かった。

30代女性
湊人は自閉症だから最初から医者として働くことを反対している医者は多かったし、最初の頃の理解者は院長と夏美くらいだった。しかし回を追うにつれて彼に仲間や理解してくれる人たちが増えていったのは嬉しい変化だった。最後院長はどうなったのか分からないが、これはこれで良いと思える最終回だった。
30代女性
アメリカのドラマを先に見ていて面白かったので、すごく楽しみにしていました。山崎賢人さんの演技がとても上手でした。それぞれ違うと思いますが、自閉症のイメージがちょっと変わった気がしました。続編を作って欲しいです。

50代女性
サブァン症候群の新堂湊が、研修医として小児科医を目指していく医療ヒューマンドラマです。小児科が舞台ななので、子供たちがたくさん、いますが、子供には優しく接していたので、本当に楽しかったです。最後に夏実から、貰ったおにぎりを美味しそうにほうばる姿が印象的でした。

40代女性
世間が持っている発達障害の子のイメージを演じていたと思いました。ピュアな感じや目の動きなど、細かいところまで表現されていたと思います。他の方とはかなり違いますが、彼だからこそ救うことができた命の話で感動できるドラマです。

30代女性
韓国で放送されたドラマのリメイクというのを聞いていたので、またどうせどこかのタイミングで人が死ぬんでしょう?と思ってたんですが、フタを開けてみると全く違っていました。主人公が自閉症のドクターというのがまずおもしろい!これまで医療系のドラマは沢山ありましたが、健常者である事が前提で主人公自身がハンディキャップを持っている設定ってなかったんじゃないかな?と思いました。一緒に働く同僚に、きっと足でまといになるからと仕事をさせて貰えない日々。でも自閉症の人ならではの突出した才能で、周りの医者が気付けない原因にいち早く気付き危険を知らせる…。そして理解を得て自分の居場所を確立していく…!中盤に差し掛かるにつれ感動が増してゆく良い作品でした。山崎賢人さんの演技が素晴らし過ぎて、本当に自閉症の方の様な細かな目線や動きを再現されていて改めて演技力の高さを見せられた感じでした。ヒロイン役で上野樹里さんを久々に見ましたが、相変わらず演技が上手だなと再確認しました。魅力的なキャストが沢山出ている素敵なドラマでした。

20代女性
私は韓国の原作を見たことがあります。原作とあまり変わらず本当に良かった作品でした。けど韓国で放送されたのは最後は恋愛になるのですが日本のではなかなか恋愛に行かないなと思っていたら終わりました。日本のでも恋愛の方にもいって欲しかったです。

40代女性
病気も障がいも身内に居ないと、なかなか受け付けないと言うか、理解されないですよね。今まで何度不愉快になった事だろう。自閉症も人それぞれと言うか、個性があるのと同じで程度も違うし、周りの理解があれば色んな事が出来る。健康な人、身内に障がい者が居ない人、なかなか理解出来ないのは分かるけど、だったらせめて非難はしないでほしいと、ドラマを観て改めて思いました。

20代女性
“山崎賢人さんの演技が上手すぎます。そうではないのにそうだと思い込ませてしまう演技力に心奪われます。
小児科がメインのお話なので親が見るのは勉強にもなるし、共感出来るところも沢山あってほんとに見どころのあるドラマです。”

20代女性
“かなたがひとりひとり患者のことを思い、行動している姿に心奪われます。医者になるまでどれだけ苦労したんだろう?ものすごく努力したのが伝わってきて胸が熱くなります。かたなの必死に命を助けたいと思う姿が見どころだと思います。”

20代女性
“かなたの行動が閉じていた心のドアをあける鍵になっているんだなと見ていてつくづく思いました。
このドラマを見れば親も子供もいろんな意味で勉強になるしこれから生きていく上で大切なことが凝縮されたドラマだなと思います。”

20代女性
“かなたの切実な思いと一生懸命な行動が
かなたを拒絶する人の心まで開いていくんだなと感じました。努力すれば報われるそれが目に見えてわかるドラマだな思いました。初めは酷かったのにそれからだんだんと変わっていく人達が見ていていいなと思います。”

20代女性
“おにぎりが好きなかなた。子供らしいところもそのままで成長しているのがとても可愛らしくそのままでいてほしいと願う部分でもあります。辛い過去を乗り切り前に向かって懸命に生きる姿をみて見習わないとなと感じました。”

30代女性
自閉症の男性が他の医師に認められない中、直向きに子供達に向き合い、徐々に実力も認められていく姿を見ていると毎回応援したい気持ちになりました。医者はこうあってほしいと思うまさに理想のドクターだと思いました。自閉症を持ちながら医者として働くという難しい役を演じられた山崎賢人さんがとてもかっこよく好感度が上がりました。

20代女性
自閉症があるドクターが小児科で勤務し、「障害者」という視線を浴びながら自閉症特有の行動を起こしたりして周りから迷惑がられることも多々ありましたが、とっても患者さん想いで記憶力がすごく、他の人では気付けないような異変も気付くことができてました。中でも記憶に残っているのは未熟児で産まれた子の手術をするしないの問題です。リスクがあるから手術をしないという周反対し「この方法なら助けられる。」という方法を見つけ何度もお願いしリスクを承知の上手術をし、赤ちゃんを救った場面です。自分にも子供がいるのでとても感動しました。自閉症だから戸決めつけるのではなくどんな人でもその人を一人の人間として見ようと思った話でした。

30代女性
障がいがある方でも突出した才能をお持ちの方さたくさんいる中でグッド・ドクターはドラマとしての面白さと障がいを持ってる方もどんどんその才能を生かした仕事が出来ると言う事も視聴者に伝えられた作品だったと思います。きれい事だけじゃなく障がいを持っているからこその失敗などもえがかれていて素晴らしいドラマだと思いました。

30代女性
とにかく山崎賢人の演技が上手でした。障害者になりきっていました。毎回、感動して涙が出るのですが、一番印象に残っているのは、再婚して新しいママ母に虐待を受けていたという女の子の話。家族関係が壊れないようにと、実の父には本当のことを内緒にしている健気な姿に涙が止まりませんでした。山崎賢人をだんだんと認めていく病院のスタッフたちの変わりようも良かったです。実は、公式のTwitterで最終話の日に「また会いましょう」と山崎賢人からのメッセージが届きました。続編があるといいなと期待しています。

40代女性
山崎賢人さんが、障害者の役を見事に演じられていたなと思います。回を重ねるごとに可愛らしさだけではなく、人を救いたいというしっかりとした頼もしさが見えてきました。障害者、子供、医療。涙なしでは見られませんでしたが、悲しいだけではなく、とても感動したドラマでした。

40代女性
主人公の湊は自閉症の障害を持ちながらも抜群の記憶力と医師としての知識を持っており、最初は人間関係を築くことができなかったものの少しずつ理解を得て周りの医師や患者に慕われる存在に。湊の懸命さには心がほっこりさせられ、指導医を演じた上野樹里さんの頼もしい演技も素晴らしかったです。

30代女性
“主人公は自閉症ですが、とても特別な力を持っています。
自閉症ながらも医者として歩んで行くんですが、差別や偏見がありうまくいかなかったりと見ていて辛くなります。
しかし、人よりも素晴らしい力を持っていて、その力を発揮していくのがかっこいいと思いました。”

30代女性
“このドラマ見るまで山崎賢人さんてカッコいいイケメン役のイメージだったけど、このドラマで自閉症でサヴァン症候群ていう難しそうな役をやってるの観て、すごく演技の上手い人だったんだと知りました。
自分にも子供がいるので小児科は興味があったし、毎回子供の命と真剣に向き合う湊のピュアな感じがよくてはまってました。上野樹里さんが演じてた瀬戸先生との微妙な恋も微笑ましくて癒されます。”

50代女性
“最初は山﨑賢人さんが出演されるので見始めましたが、ストーリー自体が引き込まれるものでいつの間にかドラマ自体が楽しみになっていました。小児科病棟の話というだけで心が痛みましたが、毎回感動させられました。山﨑賢人さんはとても可愛かったです。”

30代女性
山崎賢人さんが演じた湊はサヴァン症候群と言う障害を持ちながら小児科医になろうとする研修医です。障害がある人が医者になれるのかと思いながら見ました。障害もあり人の気持ちが分からないところがあったが、徐々にだが患者や家族に対して上手く接する事が出来るようになります。画像診断能力は凄かったです。高山先生にも認めてもらえるようになり良かったと思いました。

40代女性
毎回、泣きながら観てました。子どものように優しい心の湊を中心に、健気に病気に立ち向かう子どもたちの姿に涙無しでは観られません。子どもを思う親の気持ち、親を思う子どもの気持ち。両方の心の描写が描かれていて、胸を打たれます。

30代女性
毎回涙が出る、すごくハートフルなドラマです。小児科が舞台ということもありますが、DVなど家庭内の問題や、才能か治療科の悩みなど話題も豊富で、すごく引き込まれてしまいました。あのたくましい山崎賢人が、美しくもはかなげな精神的弱者にしか見えない演技も見事でした。

20代女性
“山崎賢人さんが自閉症でサヴァン症候群の役を見事に演じていました。
セリフだけでなく、 歩き方や目線の動かし方、姿勢など、 役になりきっていました。はじめは主人公が周りから非難されて、みるのがつらかったですが、 だんだん彼を受け入れていく様子が、感動的で嬉しかったです。なにより山崎さんの屈託のない笑顔に癒されました。”

20代女性
主人公の山崎賢人が自閉症の医者役を演じるということで期待して見ましたが、期待以上でした。世間では自閉症といえば理解されにくい存在ではありますが、理解しようと周りが努力すれば物事の1番大切なことを分かっている、むしろ普通の人より貴重な存在だと気付かされるばかりでした。
20代女性
アメリカ版を見たことがありますが、日本とアメリカの医者の違いがすごくわかります。山崎賢人さんは本当に演技が上手いなあと思えるドラマだったと思います。かわいそうな部分もたくさんありましたが、とても良いドラマだったと思います。

30代女性
山崎賢人さんは本当に良い医者だなあと思いました。身近にもこんなにすごい医者がいたらいいなと思うほどでした。彼は天才だと思うので、彼に助けられた人は本当に運がいいと思います。受け入れられない部分は差別的で悲しかったです。

50代女性
まず、山崎賢人さんがイケメンすぎました。ドラマだからだとはわかっていますが、こんなにイケメンな医者はいません。日本はその役柄に合う合わないよりも、今旬の芸能人を起用するので、あまり面白くないところはあります。

40代女性
山﨑賢人さんは、「グッド・ドクター」に出演するまでは、どちらかと言うと、暴力的なシーンが多い役を演じることが多いイメージでしたが、サヴァン症候群の青年という難しい役を見事に演じていたと思います。それまでの印象が変わってしまうほど、とても良い演技でした。

20代女性
山崎賢人君のすべてが可愛かったです。サヴァン症候群は、周りから見たら気の毒な人に思われますが、本人は一生懸命生きているだけなので、彼の才能を認めてくれる院長のもとで、楽しく才能を発揮する姿を、いつも応援していました。

40代女性
最初は自閉症の医者という設定に違和感がありましたが、山崎賢人さんの演技がかなりリアルで、ありえるかもしれないと納得してしまいました。理不尽な偏見で可能性を狭められることには憤りを感じたし、そんなことを微塵も感じさせずに、ただ目の前の命を必死で救おうとする湊のひたむきさに感動させられました。

40代男性
主演の山崎賢人さんは難しい役柄だったと思いますが、わざとらしさのない演技ですごく自然に見入ってしまいました。命に関わる医療の現場の緊張感に毎回ハラハラしたり、患者と正面から向き合う山崎賢人さんの役柄やそれに徐々に影響される周りの登場人物が、回を重ねるごとに引き込まれ、毎回泣かされました。

30代女性
“山崎賢人が自閉症スぺクトラム症候群だが、サヴァン症候群でもある少年の役を演じました。
海外ドラマのグットドクターも見たことありますが、大変上手に演じていたと思います。
海外番とはまた違い舞台は小児科。毎回見るのが楽しみでした。続編やってもらいたいです。”

40代女性
“主人公が自閉症ということで、障害物のきつい感じになるかと心配していましたが、見やすい感じでとても面白かったと思います。
なんといっても、先輩医師役の上野樹里さんが優しさに溢れている感じがして最高だと思いました。”

30代女性
主演の山崎賢人の演技が素晴らしかった。今までは「若いイケメン俳優」というイメージだったが、難しい役所をしっかり自分のものにしていて新境地開拓という印象だった。脇を固める俳優陣も演技派揃いで、とても見応えのある作品だった。

20代女性
自閉症の男性が医師として病院で勤務していく中で、たくさんのことを経験し、乗り越え成長していくていく物語です。自閉症の方を題材にしたドラマは時々見られますが、障害を持った方の可能性と将来を明るく広く捉えるには良いお話だったと思います。山崎賢人さんの演技も良かったです。

30代女性
山崎賢人さんが演じる医者の演技が凄く上手くてドラマの世界に入り込むことができました。また障害がある医者というのは始めはありえないのでは?っと思いましたが、回を重ねるごとにピュアな人がら、記憶力のよさなどでこのような医者に診てもらいたいと感じました。

30代女性
障害を持っている役が山崎賢人さんがとてもうまく演じていて、毎回涙が止まらなくてストーリもいいし、久々に当たったドラマでした。喉に違和感があって入院することとなった、天才歌手の子役の回は、とても良かったです。