【第1話から全話まで】ドラマ「後妻業」を見逃し動画無料フル視聴しよう!(キャスト:高橋克典 / 木村佳乃)

帝一くん
直木賞作家・黒川博行の同名小説を木村佳乃主演で連続ドラマ化!

様々な欲望や思惑がうごめく痛快サスペンス、そして、4人の恋心が複雑に絡まり合う大人のラブストーリー。

この記事では、ドラマ「後妻業」を【第1話から全話(最終回)まで】
無料動画視聴できる方法(配信状況)をわかりやすく解説していきます。

【最新話】視聴リンク

ドラマ「後妻業」は「FODプレミアム」で第1話から全話までフル動画配信中です!

  • 初回は2週間無料トライアル!
  • フジテレビ系列のドラマ・バラエティ・映画・アニメ・海外ドラマなど配信数【最大40,000本】の豊富なラインナップ。見放題作品多数配信!最新ドラマも見放題!
  • 有名雑誌が【100誌】読み放題!

↓お得な「FODプレミアム」の徹底解説記事はコチラ↓

 

見逃し動画リンク

■第1話〜全話までフル視聴(関西テレビは個別課金あり)

FODプレミアム カンテレドーガ

■動画共有サイト検索

YouTube PandoraTV Dailymotion 9STU
動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

■『後妻業』動画配信サービス配信状況

サービス名 配信状況 詳細リンク
FOD ◎(見放題) FOD詳細
U-NEXT ◯(アプリ内課金) U-NEXT詳細
Paravi × Paravi詳細
Hulu × Hulu詳細
ビデオパス ◯(レンタルのみ) ビデオパス詳細

配信状況最終更新日 2019.10.10

ドラマ「後妻業」詳細

■イントロダクション

舞台は、大阪―。男をたぶらかす天才・武内小夜子は、結婚相談所を経営する柏木亨が陰で営む後妻業のエース。その美貌、話術、度胸で男を虜にし後妻となり、遺産を手に入れてきた。そんな小夜子に狙われた資産家の娘が私立探偵の力を借り、遺産を守るため立ち上がる。4人を取り巻く人物たちと共に、壮絶なバトルを繰り広げる! 様々な欲望や思惑がうごめく痛快サスペンス!そして、4人の恋心が複雑に絡まり合う大人のラブストーリー!

■キャスト

木村佳乃/高橋克典/木村多江/葉山奨之/長谷川朝晴/篠田麻里子/平山祐介/田中道子/河本準一/濱田マリ/とよた真帆/泉谷しげる/伊原剛志

ドラマ「後妻業」の見どころ

30代女性
後妻業という特殊な生業を描いていて、現代の高齢化社会について考えさせられました。 遺産目当てに相手に近づくだけではなくて、人間の悲喜こもごもを描いていて面白いドラマです。 また、強く生きる主人公がかっこいいです。
20代女性
このドラマの見どころは、ストーリーの面白さも去ることながら、何と言っても主演の木村佳乃さんの美貌とファッションだと言えます。かなりの強烈なファッションも、木村佳乃さんの抜群のスタイルと美しさで、何でも着こなしてしまうところにくぎ付けでした。一見すると下品になってしまうようなファッションも木村佳乃さんの生まれ持った品で、なんとなく上品に見えてしまいました。ドラマはもちろんストーリーが面白くなければ引きつけられないのですが、登場する女優さんや俳優さんのファッションや美しさ、かっこ良さに注目して見るのもまた視点が変わって楽しいものです。高橋克則さんの強烈なファッションも楽しめました。
さらに見どころをみる
50代女性
見どころは後妻業の武内小夜子とバディを組む柏木亨が最後まで逃げ切れるのかどうかです。それと小夜子と一級建築士の中瀬朋美の言い争いもおもしろくて見どころです。感想は小夜子役の木村佳乃さんが後妻業を上手に演じているので、それが意外でした。中瀬は木村多江さんが演じているのですが、薄幸な役が多い多江さんのさすがの演技は見ものです。
40代女性
後妻業を行う女性と彼女を支援する結婚相談所の所長チームと後妻業の被害にあった妹とその大学の先輩である探偵のバトルが見所です。お互いの秘密や真相にせまりつつ、攻防を繰り広げ、毎回バトルが繰り広げられます。
40代男性
原作の黒川博行が好きでこのドラマ化も楽しみにしていた。原作や映画版とのテイストの微妙な違いなどはあったものの、木村佳乃や高橋克典といった意表をついたキャストが思ったより嵌っていたこともあり概ね楽しめた。

視聴者からのネタバレ・感想コメント

30代女性
大人のドラマと言った印象で、映画とはまた違った面白さがありました。木村佳乃さんのあばずれ感がまたよくて、関西弁も上手で木村多江さんとの絡みが面白くて、そこも見ものです。まるで漫才をしているようで、毎回話題となっていました。ドロドロしているんだけど、あと腐れなくさっぱりとしていて、見た後にスッキリする作品です。現在の高齢化の問題も盛り込まれており、考えさせられる物語でもありました。そして、このドラマで木村佳乃さんとバディを組んでいた高橋克典さんがメチャクチャかっこよくて、惚れ直しました。アラフィフが出演していて、大人の香り漂う面白いドラマです。
20代女性
木村佳乃さん演じる後妻業の小夜子と高橋克典さん演じる柏木との掛け合いが面白いドラマでした。小夜子は毎回お金持ちのおじいさんの後妻となり死後の遺産を手にするという方法でお金を稼いでいた悪い女だなぁと思いながらも、みいってしまいました。最終回に小夜子が、実の息子に首を締められて絶対に死んでいると思っていましたが息子の為に死んだふりをしていた時はドラマの展開的にビックリしましたし木村さんの演技力にも圧倒されました。人を小馬鹿にしたような関西弁も。柏木を演じる高橋さんも悪い男ですが、とてもかっこよかったです。
30代男性
木村多江さんがまるでそのままのキャラクターで演じているようでまさにピッタリな役柄でどこか感動的なものがありました。演技はもちろんのこと、表情やセリフ、ふるまいなどの動きなんか自然な感じがあって女性らしくもありとても素敵でした。木村佳乃さんはちょっと化粧濃いめで貫禄という観点ではかなり力強い印象はありましたがどうしても木村多江さんに目がいってしまいました。高橋克典さんについては久々に地上波での演技を観ましたが歌手の頃に比べて色気みたいなものが増していてかつダンディーで同性からみてもかっこ良かったです。最終的な結末がちょっと不完全燃焼ですっきりしなかったのが唯一心残りです。
30代男性
大竹しのぶさんの演技がとても印象に残っていて時間が進むのが早く感じれた作品です。財産を目当てに結婚し、旦那が死去した後に待っている子供たちとの争いは観ていて面白くもあり、怖さもありました。大竹しのぶさんは、後妻業の女として財産目当てで結婚し、財産を奪っていく女性を演じており、女性の武器を使い、騙していく演技がとてもうまかったです。結婚詐欺などもあったり、日常にも近いようなテーマでもあったのでリアルな内容だなと感じました。愛を持って結婚した人から騙されるのはとても悲しい事でもあると思いますし、色々と考えさせられる作品でした。
40代女性
関西弁を流暢に話す武内小夜子さんは、柏木さんの協力を得て言葉巧みに遺産目当てで次々と結構をしては、殺し多額の保険金を騙しとっていました。けれど多額のお金が入ってきたにも関わらず小夜子さんは自分の通帳を見るシーンがあったのですが喜んでいるところか?浮かない表情をしており、印象的でなぜこんなにお金が必要なのかとも思うドラマでした。また、小夜子さんと中瀬さんとのやり取りもまるでコントをやっているかのような感じで面白かったです。最終的には、小夜子さん、柏木さん、中瀬さん、本多さんでみんな仲良くお金を分けあって豪華客船で賑わって終わるところがなんとも言えず面白かったです。
30代女性
番組後半の、小夜子の息子が小夜子を殺してしまいそうになる場面は、ハラハラしました。
最終的には死んでいなかったけれど、息子にはそのまま小夜子を殺してしまったことにしていたので、どこか笑えるけれどかわいそうだなと思ったのが、
印象的でした。
また、女性中心のドロドロしたようなドラマは苦手ですが、このドラマは二人の対照的な女性を中心に描いていて、時に友情みたいのが芽生えるところが、
面白かったです。殴り合いになりかけたり、口喧嘩する場面は、木村佳乃さんが変顔をするなど、意外な一面が見れて楽しかったです。
言いたいことが言えて、いつの間にか仲直りできる友情はなかなかないと思うし、関西弁だからこそ親しみが持てた内容でした。
30代女性
小夜子の過去(孤児院の育ち)があっての現在の生き方に納得が出来ました。見ていて面白かったです。小夜子自身が複雑な過去を持っているが故にお金にかなりの執着を持っているのもキャラクターとして印象的でした。1,2に出てくる中瀬(泉谷しげる)さんから遺産と株を巻き上げる所は愉快痛快でした。ドラマだからあり得る設定ですけど、実際にこんな事があったら大事件ですね。小夜子の正体を暴きにかかる富樫の存在も魅力的でした。見ている側としては早く正体を暴いて化けの皮を剥がしてほしい気持ちもありました。非現実な内容が面白かったです。
40代女性
大竹しのぶさん主演の映画を観ていたので、木村佳乃さんの後妻業(小夜子)役が想像できませんでしたが、はまり役で驚きました。小夜子は、心優しい良い人のような気もするけれど、やっぱり悪女にも思える。最後までどっちなんだろう、と考えさせられる面白さがありました。不幸な生い立ちや、ふと見せる悲しそうな顔や優しい顔を見ると、小夜子の悪事を暴こうとする木村多江さんが憎らしく思えたところもありました。木村さんは何も悪くないのに。高橋克典さんも期待を裏切らない演技で引き込まれました。ベテラン俳優さんたちによるはまり役の安定した演技で、余計なこと(セリフの言い回しや演技の上手下手)に振り回されず、ストーリーに集中して観れました。
20代女性
関西人らしい発想と大胆さでとても面白いドラマだった。特に小夜子を演じる木村佳乃の演技が垢抜けてて最高だった。特に博司が小夜子を殺してしまったと勘違いして柏木と協力しスーツケースに小夜子を入れるシーンにはびっくりしたが、勝手に動くスーツケースから小夜子が飛び出してきた時はホッとした気持ちと驚きで複雑だったけど印象深くて忘れられないシーンだ。普段は聞き慣れない木村佳乃の関西弁も様になっていて良かった。後妻業はいけない事かもしれないけど、高齢者にとっては恋ができて楽しい時間が過ごせるなら必ずしも悪い事ではないんじゃないかとまで思ってしまったドラマだった。
30代男性
最近、バラエティにも進出している木村佳乃のコテコテな関西弁が新鮮で、キャラ濃い感じが面白かったです。コミカルな演出もありながらも実際に社会問題化されている高齢者の孤独についても描かれるなど時にはシリアスな展開もよかったです。そして、木村佳乃も一見、悪人かと思いましたが、実は暗い過去もあって魅力的なキャラクターでした。そして、印象的なシーンはドラマでは髪が長い姿でしたが実はカツラで、自分のねぐらに戻るとカツラを脱いた時のシーンは結構衝撃的でした。さらに高橋克典の風貌がまさに詐欺師っぽくて似合っていました。
30代女性
後妻業とはどんなものか知らずに見始めました。小夜子が騙す時の演技は、いかにもな感じで逆にバレないのかな?と思いますがドラマですからね。あと毎回ある小夜子と朋美のふざけ半分のやりとりが面白かったです。小夜子の寄り目の顔も面白い。老人やわ騙すのは良くないけど、少しコメディっぽくなっていたので楽しんで毎回見ました!最終回はいつの間にそんな展開になっていたんだ?ってくらい詰め込んだ感じがありました。暇な主婦の時間潰しには最高のドラマでしたね。こうぞうさんが死んだのは結局小夜子が殺したのか?疑問が残りました。
30代女性
ドラマの後半からの高橋克典と木村佳乃の関係性に凄くドキドキして堪らなかったです。木村佳乃が男版の婚活詐欺師に引っ掛かるところは怖くて悲しかったけど、ドラマとして凄く良い盛り上がりどころだなと感じて夢中で観ていました。木村多江と木村佳乃の不思議な友情みたいな物が出来ていくところも意外性があって良かったです。最終回の時、一瞬楽しそうな雰囲気に騙されそうになったけど、木村多江は木村佳乃への疑念をしっかり指摘していてドキッとさせられるラストもあって、考えさせられる部分もあり、単純なドキドキもありで本当に良いドラマだなとハマっていました。
50代男性
ドラマはあまりみない私が妻とともにハマったドラマでした。お金を巡るドロドロとした人間模様がこれでもかと展開されていく様子がとても面白かったです。木村佳乃さんのコテコテな関西弁を駆使しての悪女に高橋克典さんの金のためならなんでもするヤバいずる賢さ。難しい役を難なくこなすお二人の演技は凄いの一言です。実際にこんなことがあってはいけないのですが、これに類似した事件が本当にあっただけに、お金を持ちすぎるとそれを狙う輩が必ずと言っていいほど出てくるものだなあと思った次第です。私自身の日々の生活とはかけ離れた内容だったので、楽しんでみれました。
40代女性
木村佳乃の演技が光っていたドラマでした。色々な役をやりこなす女優さんだなと改めて感心しながら見ていました。本当にあってはいけない職業でしたが、その裏には切ないストーリーがあって、考えさせられるドラマでした。木村多江さんもさすがの演技でのめり込んで見てしまいました。二人が顔を近づけてバトルし合うシーンは大好きで毎回楽しませてもらいました。高橋克典や、伊原剛しさんのシブイ演技も見ていてとてもカッコ良かったです。ベテラン俳優の方たちばかりで飽きずに毎週見ることができました。泉谷しげるもなかなか面白かったです。
40代女性
犯罪だけど、あってもいいのかもしれないと思ってしまう内容のドラマでした。可哀想なひとりぼっちのご老人に、お金目当てで近づいて、遺産をもらってしまおうなんてダメなことなのですけど、なんだか切ない気持ちにもなってしまう物語。実の子供たちは、親のことに関しては無関心。だけど遺産相続ってことになったら一生懸命になって・・・。悲しいなって思います。そんな子供たちを、あざ笑うかのように遺産を持ってく女性。でも、最後のご老人の生活に潤いを与えている感じもして、なんだかこの職業の方を、憎みきれないなって思ってしまいました。
30代女性
ちょっと木村佳乃の、関西弁や羽目を外した演技が鼻についたかなという感じです。でもあれくらい大げさにやらないと、胡散臭い感じは出なかっただろうと思うので、戦略かなとも思いました。W木村のもう片方、木村多江さんは、今まで不幸でじめじめとした、でも寝取る幸薄女という役柄のイメージでしたが、今回後輩女に寝取られていて、ちょっとイメージと違いました。なんと言っても、高橋克典のフェロモンがムンムンの演技は虜になりました。私も抱かれたいと思いました。後妻業について全然知らなかったのですが、生業になる、そういう生き方もあるのだなと思いました。
50代女性
クライマックスで木村佳乃さんの実はいい人だったという一面があらわれ、驚きました。お金を持っていると、そこに群がる人が出てくるんだな、という素直な感想です。高橋さんの熱演も見ごたえがありました。自分にも魅力があれば、後妻業してみたいと妄想しましたが、少し無理そうです。現実の社会でも、似たように財産家が不審死をする事件がありましたが、どうなんでしょうか、財産をもった孤独なお年寄りにとっては、たとえ騙されているとわかっていても、好きな異性と一緒にいられたらそれで幸せということもあるんじゃないでしょうか。いずれにしても佳乃さんの今までにない個性が光る作品でした。
30代女性
ずっと楽しみに観ていました。着飾っているだけではなく、主人公の汚い部分?や弱い一面、観ていくうちにどんどん引き込まれました。騙している側なのに、心に何か抱えている主人公の寂しさや、悪いことをしているようで、相手の男性も癒されているような感じがしたり、主人公は、本当はどんな気持ちでいるのか。。主人公側の立場の目線から見てみたり、お金持ちの男性側から見てみたり。木村佳乃さんの着飾らなくて、迫力ある演技や関西弁、喧嘩のシーンも面白くて、最高でした。個人的に、昔から高橋克典さんが大好きなので、見ているだけで幸せでした。笑
ドラマもすごく面白かったです。現実に身の回りであったら、怖いですが。
50代男性
佳乃さんの芸能活動のどん欲さに敬服す。バラエテイ、相棒、朝ドラひよっこ、などほかの女優さんと比べてかならず違う顔の演技をすることができるので素晴らし、後妻業でも多江さんとのすざましいやりとりも他ではぬさみせたことない演技だった。取り巻きの高橋さんをはじめ男共を手玉にとる手腕は見ている側を夢中にさせることができるので天性のエンタテメント性を兼ね備えたタレントなのかもしれない。どちらかと言うと悪女寄りがおはこのような気がした、ひとつの役割で何度も続けている女優さんと比べるとかくが上。これからも期待しているわ。
40代女性
後妻業、この言葉が広まったのはいつのことなのでしょうか。近年ワイドショーで騒がれていた被告の女性。少しはその異様な関係と最期に近づけるのか、楽しみに見ていました。かつて清順な賢いイメージの木村佳乃さんが、賢く男を手玉に取る詐欺師の女性を演じる楽しみもあります。結婚相談所の社長の高橋克典との出会いと関係と本心が想像を駆りたてます。
また、木村多江と私立探偵の伊原剛志の大人の恋愛の行方も気になります。この時代ならではの、高齢化や一人暮らし、金銭的余裕はあるが淋しい人生を送るお年寄りに忍び寄る魔の手、しかしそれは本人にとって魔性の女なのだろうか、ふいに木村佳乃=小夜子の愛情を感じる場面もある不思議なドラマとなっています。
30代女性
ドラマを観る前は「後妻業」と言うと、ドロドロしたイメージでしたが、実際は人間の本心を突いた仕上がりになっており、回を進めるごとに次を観るのが楽しみになっていきました。小夜子が男を誑かし、後妻として最後を看取り遺産を手にしていくのですが、男の方は身内がいても孤独なため小夜子の魂胆が分かっていても「楽にしてくれ」と頼みます。その部分にこのドラマの核心に触れたような気がしました。小夜子と組んでいる結婚相談所の柏木や、狙われた資産家の娘の中瀬と私立単店の本多の4人を巡る恋愛に笑い、サスペンスととても面白く、ハラハラドキドキ満載のドラマでした。特に小夜子と中瀬の女同士のバトルはドラマを大いに盛り上げてくれたと思います。
50代女性
後妻になって貢がせるが本当は辛い過去もあるという憎めない女性の話
木村佳乃と木村多江のやり取りが凄く面白い。
何時も喧嘩ばかりしているが本当はお互いに通じあっている感じがして仲がいい。
やっている事はとても悪い事だけれどドラマの中ではそこまで悪いように作ってなく、見ていて楽しくなります。木村佳乃の悪女ぶりも合ってるし、本当に悪女でない所にも嫌な気持ちにはなりません。悪い女なのに何故か皆簡単に騙されますが、それは木村佳乃が凄く魅力的でもあるからだと思います。とにかく木村佳乃と木村多江の口喧嘩がとっても面白いです。
30代女性
木村さんがずっとキレイなドラマだなぁという感じでした。W木村さんたちの言い合いや、でもわかり合えてしまう部分など、大人の女性にしか出せない魅力的な雰囲気の作品だったと思います。おじいさんをだましてやってることはいけないこどなんだけど、なんか最後まで憎めなかったですね。高橋さんとのバディ感もすごくよかったです。この2人にしか分からない絆みたいなものがたまに見えるとキュンキュンしました。最後は船の上で4人が会話しているシーンはなんだかオシャレでしたね。これからも後妻業は続いていくんだということが分かった場面でした。
30代女性
ドラマは、原作や映画を超えられなかったので、途中からは木村佳乃さんと木村多江さんのW木村のバトルシーンが出てくるのが楽しみになっていました。本当は、このドラマの見方としては違うような気がしますが、毎回、くだらないことでケンカをはじめる2人は、言葉の応酬も面白かったのですが、韓流ドラマさながらにひっぱりあいのケンカをすることもあり、2人のそのシーンを見ることで、ストレス発散をしていました。でも、全体的には、もっと面白くできるはずのドラマだったので、残念だったと思います。9時台のドラマということで、軽くしすぎたせいかな?と思いました。
30代女性
黒川博行さんの原作を読んでいたし、映画の『後妻業の女』も見ていたので、ドラマも面白くなるかなと、相当、期待していたのですが、ちょっと期待はずれの部分もありました。まず、木村佳乃さんと高橋克典さんの関西弁が、あまりにもわざとらしく、こんな関西弁を多く使うなら、関西出身の俳優さんにすれば良かったのに…と思うことが多かったです。そして、木村佳乃さんがセクシーな衣装をつけても、痩せすぎているので、それほどセクシーな感じにならなかったので、もっと女性らしい豊満なスタイルの人のほうが良かったなと思いました。
30代男性
高橋克典さんの悪い男に見えて優しく深い役所がとても好きです。特命係只野仁のような謎めいた所やセクシーな感じがなんともいえません。木村佳乃さんの役柄は関西弁に違和感がありすぎましたが素性をごまかしたい人物像なので回を重ねる毎にいい味が出ていたのではないでしょうか。資産家で身寄りのない孤独な人や訳ありのお金持ちを騙しているようなストーリーも今の時代にフィットしていた気がしてなんだか、よくある話だなと感じられるようになってきます。今の日本の社会問題である、高齢化、少子化に何か疑問を投げかけるような作品だと思います。もう少しセクシーな場面が多ければ良かったかもしれませんが、ゴールデンでは無理ですかね。
さらにネタバレ・感想をみる!
30代女性
後妻業という本当にあるかわからない仕事がネタなドラマで初めは興味本位でみていたが、なかなか斬新で面白かった。一見、お金持ちのお年寄りと結婚し相手からお金を取って殺すという悪い人たちに見えたが、実は施設への寄付をしているなど、視聴者にいろいろな想像や考察をさせる内容もあった。性格や育ち、環境が真逆なW木村の役はなんといっても長セリフと早口な言い合いが毎回の楽しみだった。また、最終回のW木村が手を組んで悪役からお金を騙したのにはスカッとする場面だった。どの役もとてもハマり役で視聴率はともかくわたしはとても面白いドラマだったと思う。
50代男性
ドラマ『後妻業』(ごさいぎょう)の感想を書いてみたいと思います。大体後妻業なる業が成り立っていないんですが、実際に有った話をベースに小説化して確か大竹しのぶ主演で映画化されたと記憶しています。その後昨年今頃から3か月程8チャンネルで9時からのドラマで放映されたもので、私も予定が飲み会などの予定が無い時は楽しみに見ていました。ざっくりのあらすじは、主演の木村佳乃が結婚相談所経営の高橋克典と組んで資産家のお年寄りを標的にして遺産を手に入れるために結婚詐欺を次々行う展開になっています。どちらかと言うと清純派でいいイメージの木村佳乃がこの悪女役をどう演じるのか見ものでしたが、映画の大竹しのぶとは又違った味を出して一皮むけた好演をしたという印象がありました。
30代女性
小説と共にドラマも気になっていたので、DVDを借りて見ました。実話ということもあり、とても興味深く最後まで見入ってしまいました。ドラマを見終わってから小説を本屋さんで立ち読みをして、またドラマが見たくなりました。小説は残念ながら買わないことにしました。それに何度も見てしまったことで夢にそのままそっくり出てくるんじゃないかと不安になってしまったので、私としてはこの作品を他人に勧められないな、と思いました。親も実際にこういう事件が起きたら怖いよね、と話していたので、確かにその通りだな、と思いました。
20代女性
コメディ要素も強くて見ていて楽しかったです。始まり方は木村佳乃演じる主人公が頭の弱そうな喋り方で、本当に人を騙せるような演技が出来るのかと思いましたがドラマも後半になると木村佳乃は意外といろんな事を考えていたり、大変な過去を抱えていたりして大変な経験をしていた事がわかり胸がジーンとなりました。バディを組んでいた高橋克典の関係もじれったさを感じたり、お互いがお互いの事を思っているあたり素敵でした。後妻業の仕事の最後にカモにしたのは同業者で、木村佳乃がボコボコにされた時に高橋克典が助けにきて寄り添っていた時、2人の関係がじれったかったです。
40代女性
毎回、武内小夜子と中瀬朋美の言い争いが凄く楽しかったです。普段は、大人しくて冷静な朋美の変わりっぷりが凄く面白かったです。そして小夜子のパートナーでもある、柏木亨が凄くかっこいいです。普段はふざけているような感じですが、小夜子がピンチの時には、しっかりと小夜子を守る姿は本当に素敵でした。不妊の問題や、浮気、パートナーとの別れなど内容は濃いのですが、寂しい老後をおくっている男性の現実や、リアルな大人の恋愛も楽しめるドラマだと思います。小夜子明るさで楽しく見れる部分と、闇の部分のメリハリがあるドラマでした。
20代女性
木村佳乃が演じる関西弁がすごく聞きやすくて面白かったです。明るくて天然な役を自然に演じていたと思います。後妻業のターゲットにするおじいさんはみんな家族とは疎遠で寂しい思いをしているんだなと思いました。小夜子はそんな寂しい思いをしてるおじいさんの気持ちに気づいていたんだなと思いました。最後の展開は正直ついていけなくてよくわからなかったです。木村多江さんの役が珍しく勝ち気ではきはきした役だったのでびっくりしました。小夜子と朋美の言い争いが面白くて好きでした。木村多江さんのこういう役も好きだなと思いました。
20代女性
木村佳乃さん演じる小夜子の関西弁がまぁなんともわざとらしく大袈裟。でもそれがクセになります。老人の金を狙う後妻業を行う人々の話ですが、高齢化社会の中でたくさんいる孤独な老人たちの悲しみであったり置かれている状況であったりを描いている、社会派ドラマであるようなにも感じました。結局小夜子が最後まで騙せなかったうどん屋チェーンの認知症社長の方がある意味幸せなのかもしれないな、と思われる切なさです。小夜子と中瀬朋美の言い合いが毎回ありコメディとして成り立っていますが、話の最後は必ず胸にくる切なさを放っています。
30代女性
後妻業と聞いたら100%お金目当ての悪い女性のイメージしかありませんがこのドラマに出て来る木村佳乃が演じる後妻業をしている女性はお金目当てではありますがご老人の男性の寂しさなどを思いやる優しさをもった女性で自身も男性に騙されたりしたことがあるなどの人間味のある人物である言った所もこのドラマの魅力だと思います。大阪での撮影で関西弁を話していて少しコメディーがある部分もあり楽しませて頂きました。木村多江さんの演じる女性も子供が出来なくて旦那さんが若い女性と浮気をしてしまったりと悲しい所もありましたが、最後は明るく終わって人情溢れるドラマだったと思います。
30代女性
後妻業をしている主人公武内小夜子に木村佳乃さん、後妻業の相棒役の柏木亨役に高橋克典さん、被害者遺族の中瀬知美役に木村多江さんとキャストの方々が豪華です。毎週の展開が予測できずワクワクしながら見ていました。小夜子の過去も、中瀬知美との友情のような絆が芽生え始めるところも見どころです。小夜子が以前出産した子供が葉山奨之さん演じる黒澤博司という男性が物語をより濃くしてくるのも見どころの一つだと思います。また、中瀬知美に惹かれていく探偵の本多に伊原剛志さんや中瀬構造役の泉谷しげるさんといったキャスト陣も見どころでした。
30代女性
とても面白かったです。人間の欲望と孤独と愛とお金が入り混じってすごい内容が濃かったです。騙しあいの戦いの連続で見ていてハラハラします。木村佳乃さんと高橋克典さんの関西弁と派手なリアクションの演技力にも圧倒されました。佳乃さんと多江さん二人の木村コンビのケンカと女優の変顔演技もなかなか見ることができないので印象的で忘れられません。泉谷しげるさんの弱弱しい演技も抜群です。最後の最後まで大どんでん返しもあり面白っかったです。さよこは本当のところ人を殺めてしまったのかどうなのかまでとても気になりました。宮本浩次の冬の花主題歌もドラマにあっていて良かったです。
30代女性
原作を読んで、大竹しのぶさんが主演の映画も見ていたので、ドラマ化も期待していましたが、別物という感じで、木村佳乃さんと木村多江さんのケンカが毎回、楽しみでした。全体的にライトな感じで、重くなく、笑えるシーンが多かったです。
30代女性
木村佳乃さんと伊原剛志さんのわざとらしい関西弁が最初は耳障りに感じましたが、それも含めて、このドラマを楽しめば良いんだと思ってからは気にならなくなりました。でも、男という生き物は何歳になっても、お金を払っても、女性と一緒にいたいと考えるものなのかなと思いました。
40代女性
木村佳乃と木村多江の、体当たりのバトルが面白かったです。2人ともどんなにえげつなくののしり合っていても、なんとなく演技に品があって、見ていてワクワクしました。エンディングまで、結局主役の小夜子がどこまでワルなのか不明確で、焦れったい感じもありますが、謎めいていて面白いな、とも思いました。
40代女性
“毎週火曜日が楽しみでした。木村佳乃さんが関西弁をしゃべるのが新鮮だったし、年配の男の人からお金を騙し取るシーンが毎回印象的でした。高橋克典さんもすごくかっこよくて、最後は付き合ってほしいと思っていたので、キスシーンが最後に見れて良かったです。
宮本さんの主題歌も好きです。”
30代女性
後妻業を淡々とこなす木村佳乃さんが、なかなか面白いと思いました。なおかつ、役で作る表情が、見ているだけで笑えました。 昔、辛い思いをしていることが原因なのか、性格がかなりひねくれいれていると思います。後妻業のバックに高橋克典さんがいて、辛さをいつも大きく包んであげて,見ていて良かったです。
20代女性
木村佳乃が好きな分、残念なドラマでした。関西人からすると、木村佳乃の関西弁も高橋克実の関西弁も違和感がありました。また、ドラマを通して何を伝えたいのか大切なポイントなどがないように感じました。
30代女性
木村佳乃さんと木村多江さんというW木村の対決が最初は真剣でしたが、だんだん吉本新喜劇のような軽いものになってきて、「やりすぎでしょ!」と笑ながら見るのが楽しみになってきました。映画と比べると重みは感じませんでしたが、全体にただようわざとらしさも含めて悪くはなかったと思います。

30代女性
このドラマはタイトルを見て期待していたのですが、正直期待ハズレなドラマでした。
木村佳乃さんの演技は好きですが、この役どころのコテコテの関西弁にはすごく違和感があり、関西人をバカにしてる?と思ってしまったので残念でした。ですがキャスト陣は豪華な顔ぶれで毎週楽しみには見させてもらいました。最終回はいい意味で裏切られました。本多と朋美も共犯だったとは思いませんでした。最後に小夜子の事でモヤモヤが残り真相はわからないまま終わってしまいましたが、総合的に面白いドラマでした。原作のラストとも違っていたので楽しめました!
40代女性
たった1回見ただけで木村佳乃さんが嫌いになるほど強烈です。いつになっても若い女が好きで、誰が見てもアバズレなのにホイホイ好きになる爺さんにいたたまれず、いつもは上品で好きな女優さんなのにそのスレンダーさもギスギスして見える底意地の悪い感じの木村佳乃さんも嫌でした。覗きたくない世界でした。
40代男性
柏木さんと小夜子さんから何とか殺人の証拠を掴もうとする探偵の本多さんと中瀬朋美さんですが、柏木さんと小夜子さんの口車にのせられ、みんながグルになり何とも言えない終わり方で面白かったです。
30代女性
後妻業と言う言葉を初めて聞きました。お金目当てに資産家に近づき、遺産を奪っていく手段は怖いものがありましたが、一方で木村佳乃さんと木村多江さんのコントみたいなお芝居が面白かったです。2人が次第に友達のような関係になっていくのも見ていてほっこりした気持ちになりました。
40代女性
これは木村佳乃ではだめだったんじゃないかと思う。むしろ木村多江を後妻業側にすればもっと面白かったんじゃないだろうか。話は想像以上のものはなかったし映画の大竹しのぶに勝てるとは思わないがもう少し説得力のある女優を使ってほしかった。がんばってあけすけな感じを出そうとしたところは評価する。