動画視聴リンク
ドラマ「ホテルコンシェルジュ」は公式VOD配信「Paravi」で第1話から全話までフル動画配信中!!
VOD配信サービス「Paravi」では完全無料で視聴が可能です!
初回2週間は無料で、無料期間内に解約すれば本当に無料視聴が可能!!解約金などは一切なし☆
「Paravi」おすすめポイント!
- TBS、テレビ東京、WOWOWなどの国内外ドラマ・バラエティ・映画・アニメ・音楽ライブ・報道などバラエティ豊富で見応えはたっぷり!独占配信作品も多数!
- 会員特典でもらえるParaviチケットで最新作作品が「1本」視聴可能!
- 複数のデバイスで視聴可能!高精細なHD画質、高音質!
見逃し動画リンク
ドラマ「ホテルコンシェルジュ」の詳細
■イントロダクション
非日常感を味わえる一流ホテル「ホテルフォルモント」。まるで自分が特別な存在であるかのように思わせてくれる独特の雰囲気が特徴だ。そこで働くのは、個性豊かな一流のホテルマン&ホテルウーマン。フレンドリーでありつつも、節度を持ってお客様に接している。プライベートには干渉しないが、いざトラブルが発生すると様々な部署が連携して“お客様の笑顔”のために力を合わせて問題を解決していく。
■キャスト
西内まりや、三浦翔平、尾美としのり、夏菜、小関裕太、山田裕貴、敦士、池津祥子、武田航平、浅利陽介、若村麻由美 ほか
視聴者からのコメント(ネタバレあり)

「ホテル・フォルモント」に新人の女性コンシェルジュが入りますが、彼女が宿泊するお客さんのために必死に働く所がとても良かったです。彼女は、仕事で失敗することも多くありますがとにかく一生懸命な姿が印象に残りました。新人のコンシェルジュを西内まりやさんが、熱く演じていたので応援したい気分でこのドラマを見る事が出来ました。先輩役の三浦翔平さんの演技もとても素敵で、ファンになってしまいました。ホテルで働くそれぞれの人が、お客さんのためにと働く姿がとても共感できるドラマになっていたと思います。いろいろなお客さんがおり楽しめました。

西内まりやの初主演作品ということでその当時すごいすきだったので見ていました。ホテル業界のことはあまり知られていないからかどんな仕事をするのか、またどんなふうにお客さんを迎えているのかなどいろんなことを知れました。上手いようにいかない時に時に厳しく時に優しく教えてくれる三浦翔平の姿にもまたキュンキュンと胸が熱くなりました。支配人の高橋克典も西内まりやの奮闘する姿を優しく見守ってていいなと思いました。実際ホテルで働いている人たちの話なども交えながらのドラマだったので、リアルに感じるところもたくさんありました。これをきっかけにホテルについて詳しくなった気がします。

かなり昔に「ホテル」というドラマがあったのを思い出すようなストーリーで、特にホテルやデパートといった施設関連の職業ドラマが好きなので
楽しんでみることができました。印象的なのは元宝塚の娘役さんがお客様を演じた回です。ホテルコンシェルジュの男性に優しくされたことで
一方的に恋心を抱き独占欲から個人的関係を迫ってしまう話です。職業柄、お客様には親身になって対応するサービス業の方々がお客様の
欲求や希望を仕事として受けて信頼関係を築いていくことは大変なことなのだと感じた回でした。時には誤解されたり、不快な思いをさせたりして
しまうこともあるでしょう。別の回ではSNSや口コミにもトラブルとして書き込まれてしまうようなものもあって、職業ドラマとしてだけでなく
現代社会のサービス業の難しい部分をうまく描いたドラマだと思います。
楽しんでみることができました。印象的なのは元宝塚の娘役さんがお客様を演じた回です。ホテルコンシェルジュの男性に優しくされたことで
一方的に恋心を抱き独占欲から個人的関係を迫ってしまう話です。職業柄、お客様には親身になって対応するサービス業の方々がお客様の
欲求や希望を仕事として受けて信頼関係を築いていくことは大変なことなのだと感じた回でした。時には誤解されたり、不快な思いをさせたりして
しまうこともあるでしょう。別の回ではSNSや口コミにもトラブルとして書き込まれてしまうようなものもあって、職業ドラマとしてだけでなく
現代社会のサービス業の難しい部分をうまく描いたドラマだと思います。

西内まりやさんがジュエルされているドラマで作中にめちゃくちゃ走り回る忙しいイメージがある作品でした。正直セリフの読み方がちょっと棒読みぎみで微妙だったり表情があまり役者感がなかったりと、まだドラマで主役をやるにはちょっと荷が重いんじゃないのかなという印象がありました。むしろ脇役の方々のほうが目立っていたり上手く立ち回っている感があってそちらの方に目がいきがちになっていたのを今でも覚えています。ただ、ホテルコンシェルジュという仕事は名前だけは今まで聞いたことはあったのですが実際にどのような仕事をする職業なのか分からなかったのでそれをこのドラマで知れたのは本当に勉強になりました。

主演の西内まりやさんに、とても感銘を受けました。特には、一生懸命さや、ひたむきさが、とても良かったです。様々な「ホテルマン」としての、業務内容ですとか、お客様に対しての、心使いに気配りなど、とても参考になりました。ホテルって、素敵な空間だなぁと思いました。美男美女豪華勢ぞろいのキャスティングでした。最終回は、とても感動し、涙を誘いました。泉ピン子さんの演技力も、流石だなぁと感じましたし、これ以上のリアルな、ホテルコンシェルジュの物語は、ちょっと拝見した事がありません。是非、続編も拝見したいと思います。

泉ピン子の安定感に少し安心しましたが、完全プライベートゼロが怖いです。事情を知る家族、親戚、友達、同僚が解決してくれるなら爽快感があります。初対面のコンシェルジュ姉ちゃんに自分のプライベート親子問題に個人的意見を述べられるホテルは恐ろしくて安心して宿泊できません。日中の忙しい営業時間、従業員総出で4つ葉のクローバー探しするのは異常です。このホテルは一日に二組までの予約しか取らなくて、完全個別対応で従業員の人件費を賄えなく、サプライズにかかった料金請求しないなら本当に倒産します。このような世にも不思議なホテルであり、様々な意味で面白くてファンタジーな物語でした。

ホテルのコンシェルジュは私が思っていたよりも幅広くお客様の要望に応えなくてはいけない仕事だったんだということを知って、本当に大変そうだなと感じました。
ドラマの中では、どんなトラブルにも諦めずに前向きに頑張っている塔子ちゃんが本当に可愛くて応援しながら見ていました。塔子ちゃんと一緒にコンシェルジュとして働いている本城さんがカッコよくて、もしかして塔子ちゃんといい感じになったりするんじゃないかなと勝手に期待しながら見てしまいました。仕事が大変なのはすごく伝わるけど、それと同じくらいホテルのキラキラした雰囲気も感じられてワクワクされられるドラマだなと思いました。
ドラマの中では、どんなトラブルにも諦めずに前向きに頑張っている塔子ちゃんが本当に可愛くて応援しながら見ていました。塔子ちゃんと一緒にコンシェルジュとして働いている本城さんがカッコよくて、もしかして塔子ちゃんといい感じになったりするんじゃないかなと勝手に期待しながら見てしまいました。仕事が大変なのはすごく伝わるけど、それと同じくらいホテルのキラキラした雰囲気も感じられてワクワクされられるドラマだなと思いました。

ホテルマンという業種は日々勉強なんだなと思いました。仕事は何でも日々勉強だなと思いますが、ホテルマンは接客意外にもしないといけないことがあることが第三話でもよくわかりました。女の子の気持ちにも答えないといけないことではないと思いますが、ホテルの中でも頑張ってくれているのはよくわかりました。また、まゆちゃんを演技していた子役のこが演技が上手くて元気な女の子を演じてくれていて見ていてこちらが元気になりそうでした。ケーキが恐怖に感じてしまったことも理由があるのに、ホウレンソウがなっていないと思いました。

ホテルマンとして働いていくには、お得意様のことも勉強をしないといけないんだなと思いました。お得意様を対応するのは大変だと思います。緊張をしてしまったり、勉強不足が引っ掛かってしまったりしてしまうので頑張らないといけないこともあるんだなと思いました。ましてや、チャペルが付いているホテルだと更に結婚式の勉強もしないといけないんだなと思って難しい職業だなと思いました。お客様の気持ちになって物事進めるのは何回も経験をしないといけないですが、なんでも経験って大切なことだと思いました。見ていると色んなことに挑戦したくなります。

外資系ホテルを舞台に新米のホテルコンシェルジュが奮闘する姿が面白かったです。毎回、色々な宿泊客の難題に取り組みながらも最後には無事にミッションをクリアする姿は印象的で、ストーリーも宿泊客の難題から実は心温まる話に発展するなどハートフルなドラマで見ごたえがありました。また、一話完結になっていたので、見やすかったのもよかったです。そして、キャストに西内まりやが主演でしたが、モデルですらっとしていることもあってホテルのスタッフの姿が非常に映えており、かっこよかったです。もし自分が宿泊したホテルにこんなコンシェルジュがいたらお願いしたいと思いました。

優秀な人材を作っていくには、なんでも勉強をしていかないといけないんだなと思いました。このドラマを見ているといつもピリッとして私なんてもっと頑張らないといけないと思ってしまいます。ホテルの勉強をしないといけないのですが、それには仕事と夢、理想は違うんだなと思いました。そして、ホテルには研修をしないといけないので毎日が勉強で充実がしていそうですが、人と向き合うことがどんなにも大切なことで、人のために自分と向き合うことは1番重要なことだと思いました。これだけ大変な仕事ですが人間性も磨くことが出来て素晴らしい仕事だと思いました。

第1話はカリスマファッションデザイナーとして働く海宝沙知のモラハラ夫事件と、花市場で働く渡辺祐二の求婚の挿話を天野が解決する話でした。一見、何の接点もない海宝と働く渡辺の挿話をコンシェルジュである天野の失敗を通じて結び付ける点は、上手く描けていて良かったです。だが、第1話での話は第2話以降にするべきでした。第1話は、新人のコンシェルジュとなった天野の状況が分からずに話が進むので、天野が奔走するだけで感情移入はもちろん、共感も得心も出来ませんでした。天野はコンシェルジュは否定的な答えを出さないのが鉄則としていましたが、それは天野の思い込みか、それとも研修で教わったことなのか理解出来ませんでした。また、このドラマのセリフが雑でした。第1話で天野が海宝に金メダルを渡してから私の魔法が全く効かないという場面がありました。視聴者は神視点だから、天野が海宝の子供である渡辺に魔法を掛けるよう依頼されたので、コンシェルジュパワーを金メダルに注入したのを知っています。しかし、海宝は、天野と渡辺のやりとりを知らないはずです。だから、海宝の立場からだと天野から私の魔法が全く効かないと伝えられても全く意味が分からないはずなので、雑な脚本です。

西内さん主役級のドラマがやっとできあがり非常に楽しみにしていた。案の定、ドタバタあり、それを引き締める三浦さんがはまり役だった、かたや高橋さんが全体をまとめ役としていいポジションの演技だった。西内さん出演のドラマをもっとみたかったが無理だろうか、浅利さんはじめていばんの脇役が確実性のある演技をするのか楽しみだつた。なんといっても西内さんと三浦さんのさまざまな掛け合いがまいかい楽しみだった。続編があってもいけるのではないか。西内さんはもうすこしガンバってもらいたいが私生活はだれも阻むことは出来ないのでたいへん残念である。

私も以前ホテルのコンシェルジュとして働いていた時期があるので、とても共感しながらこのドラマを観ていました。ドラマの内容は現実のホテルの日常を思わせてくれるようなリアルな内容だったので昔の職場を思い出しながら毎回楽むことができました。とても現実的な内容なんですが、笑わせてくれるような面白い場面もあり良かったと思います。ホテルのお客さんとやり合うシーンで、ハラハラドキドキしながら観ていましたが、毎回困難を乗り越えていくところがホテルマンとして素敵だなと思いました。アマノさんの少しおっちょこちょいなところや憎めない性格と、ぶっきら棒でパーフェクショニストの本城さんとのやり合いがいつも笑わせてくれました。

ホテル業界って人の恋もお手伝いをしないといけないのだなと思いました。接客がメインなのにブライダルのお仕事のようにもしていて大変なんだなと思いました。でも、人のために動いていてカッコいい仕事でもありました。充実をしていて、女性は特に笑顔が可愛いとまた泊りに来たくなるとも言われていて、人間って本当に気持ちで通じるもので、笑顔だけでも、経済が動いてしまうものなんだと思いました。私はこの仕事は大変な仕事ですが、かなりやりがいのある仕事だと思います。どんなに恐そうなお客様でも笑顔で接客をしていると良いことがあると思いました。

私は幼い頃からホテルなどんホスピタリティの ある仕事に就くことが目標でした。当作品が放送されていた時期は、ホスピタリティを学ぶために専門的な大学に入学した時期でした。なので当作品はドラマというよりかは真剣に見入ってしまいました(笑)毎話様々なトラブルに立ち向かいながらも一人前のホテルマンになるために日々奮闘し成長していく姿を見て、将来自分もこうなりたいと!とあこがれを抱くようになり、作品の中で描かれるホテルサービスや、ホテルの裏側を学ぶようにして見ていました。ホテルやホスピタリティを題材にした作品は多いですが、ここまで純粋にホテルマンとしての仕事をフィーチャーしたドラマは他に思い浮かびません。世間的には数多い「お仕事ドラマ」の中の1つかもしれませんが、私にとっては学生時代憧れていた思い出のドラマです!

恋愛のドラマみたいに、ドロドロしていなくてあっさりしていて見やすかったです。仕事のことをほとんど中心的に題材にしていたので、何のために作ったドラマなのかよくわかります。ストーリーがいまいちよくわからなかったところはほとんどなかったので、見やすくてモチベーションにもなって、私ももっと頑張らないとと思いました。すぐにさぼる癖があるので、このドラマを見ていると制服を見ているだけでもシャキッと出来ます。ホテル業界で働いてみたいと思っている人たちには特に見てほしいですが、どんな仕事にも辛いことがあるということも教えてくれるドラマです。

ホテルコンシェルジュは、ホテル内のいろんな部署の人たちが協力してチームプレイでお客様に関わっているところがすごいなとおもいました。毎回見てましたが、とても面白かったです。塔子演じる西内まりやさんが、自分の関わっているいろんなお客さんとのやりとりをしたり、いかに喜ばせようといろんなことを考えて行動しているところが凄いなとおもいました。自分がホテルに泊まっている時も、こうやっていろんな人が関わってくれているんだなと嬉しくなりました。キャストも豪華なので、見応えのあるお仕事ドラマであるとおもいました。

ホテルコンシェルジュを見た時、自身もホテルに勤めた経験があったので、共感しつつも視聴することが出来ました。華やかなイメージがありつつも、バタバタしてご飯を食べる暇がないところや、同じ部署には意地悪な先輩がいて嫌な感じだけど、他部署に仲がいい人がいるからこそ、めげることがあっても頑張れる、という設定に自分を重ねてしまいました。特に良かったのは、ベッドメイキングを担当している夏菜さんがメインの回です。前職では自信がなくて続けられなかったけれど、ベッドメイクを通してここのホテルで自分らしさを生かして働けるようになったのが、良かったです。

ホテルって一流のホテルの場合は凄いお客様が来てくれるのは良いのですが、色々見られてしまって大変そうです。今のホテルマンは神経を使ってクレームも受け取らないといけないので、あこがれの仕事でもありますが離職率も高い職業だと思います。良いところも辛いところもそれぞれあってそれを面白くまとめていました。また、旅行客の家族の話も聞いたり、お客様の夢を叶えるということもしていてそこまでやるのかとも思いました。5話のときの女の子の夢が叶うのかそうでないのか、女の子の表情が美味しそうに食べていて嬉しくなりました。

ホテルコンシェルジュという仕事をしっかりと理解してませんでしたが、このドラマでどんな仕事なのかよくわかりました。「NO」と言わないこと=お客の要求をすべて受けていれるではないということ。何となくわかるけど、新人にはなかなか理解できない。そこがとてもよく表現されてて面白かったです。でも個人的には現実的に起こり得そうなトラブルとかあったらいいなと思いました。コンシェルジュがどう対応するのか気になります。システムエラーで予約がとれてなかったとか。あと、お客さんの希望とか意見ってよりかはコンシェルジュの意見を取り入れてる(彼女にプロポーズする回とか)が多く、こんなにグイグイ関わってくるのかなとちょっと違和感がありました。新人コンシェルジュだから節度をわきまえることを勉強中だと思えば、全体的に面白かったドラマです。

西内まりやさんや三浦翔平さんが好きな方は、楽しめるドラマだと思います。特に三浦さんのホテルマンの役柄の佇まいは、実際にいたらお客様のファンは多そうです。ストーリーで印象的だったのは、鈴木保奈美さんが出演されていたデザイナーの話です。表向きは順風満帆に見えるのに、実際は旦那さんからモラハラを受けていて苦しんでいる。一般から見たら表向きで判断してしまいますが、実際のホテルマンというのはそういう本当の姿も見えてしまうものなんだろうなと思いました。最後には自立していく姿が描かれていますが、モラハラやパワハラの声が上がっている今の社会を象徴しているようで、印象に残っています。

ホテルマンの仕事の大変さがよくわかります。また、音楽も軽快な感じでオーケストラの曲想を使っていて豪華に感じました。でも、シーツやリネン類の匂いが気になるのは仕方ないですが、態度を変えるのは現実的にあるえる話だと思いました。厳しく言うシーン以外は見ているだけでも面白いです。色んなお客様がいるなと思いました。ホテルマンの方々がどれほどお客様のことを考えているのかよくわかる作品でした。大変なお客様の対応は言葉のコミュニケーションでも解決することもあるのだなと学びました。今のホテルは色んな備品を準備してくれるのだなと思いました。

コンシェルジュと言う仕事が凄く素敵だとおもいました。新人ホテルコンシェルジュとベテランコンシェルジュが埋められない差を見せつけたり、色んなトラブルにも臨機応変に対応する新人コンシェルジュは自分の不甲斐なさ、足りなさと葛藤しつつ、自らの不器用さと向き合いながらも成長し、自分にしかでき無い個性と接客対応を身につけていく主人公はとても素敵でした。
とても素敵なホテルですが、コメディ要素まんさいで、笑いどころやツッコミどころもあるので、仕事に疲れた日に観てもフッと力を抜いてみれるドラマでした。なによりも主人公がめちゃくちゃ可愛い西内まりやさんなので観て損なしです。
とても素敵なホテルですが、コメディ要素まんさいで、笑いどころやツッコミどころもあるので、仕事に疲れた日に観てもフッと力を抜いてみれるドラマでした。なによりも主人公がめちゃくちゃ可愛い西内まりやさんなので観て損なしです。

新米コンシェルジュが料飲部に配属され3年間のレストラン勤務を経て、念願のコンシェルジュに抜擢される。このドラマの撮影は、ホテル日航東京の協力により、実際に営業中のホテル内にて行われました。私も、ホテル日航東京は、時々泊まるので、身近に感じて見させて頂きました。顧客の悩みと心に真摯に向き合う一途な姿勢を崩さない所から、色々なトラブルに巻き込まれ、そのドタバタと一生懸命さから、徐々に信頼を勝ち取って行くドラマです。私は、コンシェルジュという仕事がある事さえ知らなかったので、良い勉強をさせて頂き、過去に妻が病気になった時、知っていれば相談したのに、悪いと思い一日ダメにした事があり、もう少し知っておくべきだった。また、何かを解決する時は、一人で抱え込まず、いち早く同僚に助けて頂き、チームワークで解決する事が素晴らしい事をこのドラマで学びました。

歌手の西内まりやさんの新入りコンシェルジュのフロントや内部での悪戦苦闘ぶりが今でも思い出されます。どんなに苦しくても常にお客様ファーストを教えてくれる先輩スタッフ達に助けられて成長していく姿が良かった。毎回話は変われど、最後はコンシェルジュの力で上手く治まる設定を楽しめました。ある回では、西内さんが、ホテル内部を駆け回るシーンがありましたが、あれは撮影とはいえ結構キツかったのではと思います。お客様の中には色んな問題を抱えた方も多くて、全部に答えるのは難しい案件もありましたが、最後はハッピーエンドで終わったので、安心して見られました。是非久しぶりに続編を見たく思います。準主役とも言うべき中年男性のチーフのコンシェルジュの西内さんへの接し方は大変勉強になりました。

親族に旅行代理店店長がいるので、優待もあって、ホテルや旅館によく泊まります。ドラマのホテルコンシェルジュのようなドタバタな事が毎度起こるのかなと冷静に見ながらも、西内まりやが演じる天野とうこが懸命に律儀に仕事に向き合う姿が素晴らしかったです。

ホテルのコンシェルジュを題材にしたドラマです。あんまりヒットしなかったけど、地味なドラマですが面白かったです。仕事に一生懸命な主人公にパワーをもらえました。心があったかくなるドラマです。西内まりやさんが芸能活動しなくなって残念です。

とにかく三浦翔平さんと西内まりやさんがびっくりするほど綺麗でした。ホテルの制服がとても似合っていてカッコ良かったです。三浦翔平さんのいつもは厳しい先輩がふと助けてくれたり、少し褒めてくれたりするだけでもう心鷲掴みです。西内まりやさんも新人らしく走りにくい靴で全力疾走されていました。自分も頑張ろうと勇気をもらえました。

ホテルものってつい見ちゃいます。やっぱりHOTELの影響ですね。そのHOTELのTBSの作品なのでこのドラマは期待大でした。ソツがなくおもしろかったと思います。主演の西内まりやも良かったと思います。元祖HOTELからひとりでもゲスト出演してくれたら更に盛り上がったかな。