嫌われる勇気(ドラマ)第1話から最終回まで全話を見逃し動画無料フル視聴【キャスト:香里奈 / 加藤シゲアキ】

帝一くん
シリーズ累計180万部超の大ベストセラー「嫌われる勇気」が刑事ドラマとして実写化!主人公の周囲になじまず、常に組織の論理と反目する孤高の女刑事を香里奈が演じます。その主人公とバディを組むのは加藤シゲアキ、「犯罪心理学」を専門とした大学教授を演じるのは椎名桔平。アドラー心理学を学ぶことができる大人のドラマです。

この記事では、ドラマ「嫌われる勇気」を【第1話から全話(最終回)まで】
無料動画視聴できる方法(配信状況)をわかりやすく解説していきます。

動画視聴リンク

※ドラマ『嫌われる勇気』は現在*、配信されていません。
*2019年12月現在

最新作から過去の名作まで
フジテレビ月9ドラマを観るなら「FODプレミアム」

  • 初回は2週間無料トライアル!
  • フジテレビ系列のドラマ・バラエティ・映画・アニメ・海外ドラマなど配信数【最大40,000本】の豊富なラインナップ。見放題作品多数配信!最新ドラマも見放題!
  • 有名雑誌が【100誌】読み放題!
ユーザーの声(30代女性)
始めたきっかけは地上波を見逃ししてしまった事から入会しました。入ってみたらとにかく今までの色んなドラマが見られるので、懐かしいものから好きなドラマまで本当に多彩で驚きました。思春期の頃大好きだったドラマ、子供のときはテレビが一台しかなかったので好きな番組が見れなかったので、こうして時を経て大人になってからみられるとは思っていなかったので本当に嬉しいです。
バラエティにも富んでいてキンプリに興味あったので【ride on time】も拝見し、おかげさまで他のジャニーズさんにも詳しくなれました。ただ、今掲載されている番組は一部しかないので、他の番組も随時アップしてほしいなと期待しています。個人的には【失恋ショコラティエ】【5時から9時まで】見たいなーと強く願っています!
ユーザーの声(20代男性)
私がFODプレミアムを利用しているのはプロ野球の試合を見るためです。このコンテンツでは私が応援している東京ヤクルトスワローズが主催の試合をリアルタイムで見ることができます。スワローズが主催している試合を見ることができるネット配信はここだけなのでそれが最も魅力に感じました。また、もちろん野球以外のものを見ることができるので、暇になった時などにはこのコンテンツでドラマなども視聴しました。ドラマというと毎週同じ時間にテレビに向かっていなくてはならないので避けてきましたが、いつでもどこでもネットで見れるのでとても楽しむことができました。ドラマについて友人と話すことも増えて一石二鳥の思いをさせていただきました。

↓お得な「FODプレミアム」の徹底解説記事はコチラ↓

見逃し動画リンク

第1話〜全話までフル視聴

FODプレミアム

■動画共有サイト検索

YouTube

※PandoraTV、Dailymotion、9STUは『嫌われる勇気』の動画はございません。

動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

■『嫌われる勇気』動画配信サービス配信状況

サービス名 配信状況 詳細リンク
FOD × FOD詳細
U-NEXT × U-NEXT詳細
Paravi × Paravi詳細
Hulu × Hulu詳細
ビデオパス × ビデオパス詳細

配信状況最終更新日 2019.12.24

FODプレミアムで視聴できる主な作品

■香里奈 出演作品

  • 私が恋愛できない理由
  • PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~(期間限定)
  • アイ~私と彼女と人工知能
  • ガリレオΦ
  • レ・ミゼラブル 終わりなき旅路
  • 天国の本屋~恋火
  • しゃべれども しゃべれども

 

■加藤シゲアキ 出演作品

  • 犬神家の一族

 

■相楽樹 出演作品

  • ふたつの昨日と僕の未来
  • グッドモーニング・コール our campus days
  • クロユリ団地 ~序章~
  • それでも僕は君が好き
  • セブンデイズ

 

■椎名桔平 出演作品

  • 整形美人。
  • トップキャスター
  • Age,35 恋しくて
  • 彼女たちの時代
  • いつかまた逢える
  • オーバー・タイム
  • 極悪がんぼ
  • 冷静と情熱のあいだ
  • 新宿スワンII

■FODプレミアムで配信されている2019秋ドラマ

  • シャーロック(主演:ディーン・フジオカ)
  • まだ結婚できない男(主演:阿部寛)
  • モトカレマニア(主演:新木優子・高良健吾)
  • リカ(主演:高岡早紀)
  • ヤヌスの鏡(主演:桜井日奈子)
  • ブスの瞳に恋してる2019 The Voice(主演:EXILE NAOTO・富田望生)
  • 地獄のガールフレンド(主演:加藤ローサ)

などなど…

ドラマ「嫌われる勇気」ここがみどころ!

ドラマ「嫌われる勇気」は、アドラー心理学の啓発本、同題「嫌われる勇気」を原作としたドラマです。
嫌われる勇気の見どころは、啓発本である原作を刑事ミステリードラマとして映像化し、主人公たちを通してアドラー心理学をわかりやすく知ることができるところです。
主役の刑事・庵堂蘭子(演・香里奈)は、「嫌われる勇気」のアドラー心理学を日常から実践しているアドラー女子です。一見すると自己中心的にも見える人物です。彼女の部下、青山年雄(演・加藤シゲアキ)は蘭子の言動に振り回されつつも「嫌われる勇気」を知り、徐々に変化していく男です。人目を気にする優柔不断な性格の人物です。この対照的な二人を通し、アドラー心理学を知ることができます。他にも、刑事ドラマとして形にしつつも作中では作品の随所にアドラーの教えが散りばめられていたり、あきることなく視聴できるのも特徴です。

ドラマ「嫌われる勇気」詳細

イントロダクション

今や日常会話に出てくるほど一般的となった「トラウマ」という概念。
アドラー心理学では、トラウマによる支配を否定した上で、「人間の悩みは、全て対人関係の悩みである」と断言。他者からどう思われるかは、自分にはコントロールできない「他者の課題」であり、自分の課題と他者の課題を切り離す「課題の分離」により対人関係の悩みから解き放たれることを説きます。他者から嫌われることを恐れない「嫌われる勇気」を持ちえたとき、人は初めて自分だけの人生を歩みはじめることができる。それがアドラー心理学の本質です。

そんなアドラー心理学を100%体現できる「嫌われる勇気」を持った人物が、もし警視庁の刑事だったら…。

アドラー心理学を体現する主人公・庵堂蘭子(香里奈)は独身、彼氏なしの警視庁刑事部捜査一課8係の刑事。若干32歳にして、難事件を次々と解決に導いてきた実績を持つ桜田門のエース。組織になじまない一匹狼タイプで、周囲の意見には耳を貸さず、常に自分が信じる道を行きます。他人からの評価や評判を一切気にせず、自己中心的だと言われても全くひるまない、アドラー心理学を地で行く、いわば“アドラー女子”。その振る舞いと他人にこびない態度、そして圧倒的な検挙率の高さを自慢するでもないその余裕ぶった態度に、男性社会である警察組織では彼女をよく思わない人間も多くいて・・・

キャスト

  • 香里奈
  • 加藤シゲアキ
  • 相楽樹
  • 椎名桔平
  • 升毅
  • 戸次重幸
  • 丸山智己
  • 正名僕蔵
  • 桜田通
  • 岡崎紗絵
  • 飯豊まりえ
  • 桜田ひより
  • 寿大聡
  • 堀井新太

ほか

公式SNS

公式サイト 公式Facebook

視聴者からのコメント(ネタバレ注意)

20代女性
今でこそ文学の印象が強い加藤シゲアキさんですが、この時は当たり役だったのかなとふと回想してしまいました。嫌われる勇気ってもともと本になっていたものをしかも小説ではないものを映像としてドラマ仕立てにしているってところが挑戦だろうなと思います。変人とそれに振り回されながらもちゃんと心にグッとくるようなものを置いていってくれるのは文字を読むのは大変だけど映像なら勉強になるって時にものすごくいい教材になると思います。殺人はさすがにどうなんだろうと感じてしまうのですが、出す言葉が重い分状況がマッチしている。
20代女性
カリナさんって巣がぶっきらぼうな男の腑に気がりながらも悪気があるわけではない。そして、自分の気持ちを言葉でいうことが苦手な加藤シゲアキさんというコンビがドラマの役とぴったりだなと思っていました。しかも題材はあの嫌われる勇気です。ベストセラーになっているけど、あれは自己啓発本だから映像でみんなにわかりやすくっていうのは大変だったと思うけど、選ばれた言葉は普段みんながなんとなく思って言いるけど、不思議に感じているけど、言葉にするのは難しいってことを端的にして表している。そこがスカッとするところなんじゃないかなと思います。
20代女性
警察とか、裁判とか法律と近い仕事をしている人はどことなく大変な印象がある。だからこそ、一般とはかなり違う価値観で仕事をして自分の正義感とか普通の感覚を保とうと組織のルールになじんでいくのかな。このドラマは、そんな普通と感じていることを実は逃げでやっているだけで意味はないんじゃないかな。それ、本当に感じていっているの。自分はどこに行ったのという子供が親に投げかけるような人としての本質を考えさせられるドラマになって老いるのではと感じました。ストーリー構成は固いのかなと少し見にくい感じもしましたが、元が自己啓発本で脚本に頼ったらそうなるのかな。
40代女性
原作を事前に読んでいて、理解ができなかったので、原作を理解できなかった自分の助けになれば、という、他のドラマを気楽に観始めるのとは違った動機で観始めたドラマでした。ドラマの中で実際には、ヒロインが刑事であったり、アドラー心理学を解説していくのが教授だったり、そして、書籍の中での“聞き役”がヒロインの部下であったりと、、書籍同様、社会的な立場の設定がされていました。書籍同様、既に立場が決まっている人の間で、心理学が伝授されていくという部分が、肝心のアドラーの心理学の内容を分かりづらくしてしまいました。ドラマでは刑事事件が絡みますが、“人間には承認欲求という大切で自然な気持ちがあり、それを求めないことを追求するのではなく、できるだけ多くのことを経験して、人を承認できる器の人間になりたい”という、私の思いは変わらず、ドラマを観ても面白いとは感じませんでした。ドラマを、授業を受けるような気持ちで観ていた私も、姿勢が違ったな、と感じました。
20代男性
私が「嫌われる勇気」を見て様々な面で中途半端と思いました。刑事ドラマとして中途半端であり、アドラー心理学の解説としてもそうです。確かに、原作を大きく改変するのは良いですが、なぜ刑事ドラマにしたのかが疑問です。ドラマの中では事件が起こっても、深刻なノリでなく、コントのような雰囲気です。特に先輩刑事たちの行動が単純過ぎるのが、コントのような感じを出している気がします。「証拠がそろった!あの人が犯人だ!」というようにドタバタした劇を見せられます。別にコメディが悪い訳ではありません。コメディと刑事ドラマの相性が悪いのではないかと思います。重大事件が起きている最中で愉快な雰囲気になってもノリに付いて行けないので、全く笑えません。でも、このドラマは回を重ねるごとに面白くなるのでそこは良いと思います。
50代女性
見ていた時は40代半ばでしたが、アドラーの心理学をこのドラマで初めて知り、興味が湧きました。椎名桔平さんの「これは君の課題じゃない」など、自分では考え付かない思想で物事を判断している点が斬新でした。しかし、ドラマを見ている時は納得出来ても、見終わった後理解出来ない自分がいてもどかしく、ドラマが終わった後書籍を読んだ記憶があります。香里奈さん主演のドラマはこの時久しぶりでしたが、はまり役でした。今までの華やかな印象とは違い、何かに悩んでいるような雰囲気を自然に出されていてすんなりとドラマに入ることが出来ました。加藤シゲアキさんも、ジャニーズ感を出さずに演技されていてよかったです。何より、今までにない人生観が変わるようなドラマだった点が印象的でした。
20代男性
スーパークールな庵堂刑事と、なんとも言えない立ち回りの青山刑事の掛け合いのもとさまざまな事件を庵堂刑事が「アドラー心理学」という実際に存在する心理学を使って解決していくというドラマです。
庵堂刑事と青山刑事を見ていると「刑事になりたいな」とは思いませんが、心理学を少し勉強してみたいなと思っていました。また、事件の鍵となる証拠を見つけ解決する時の庵堂刑事の髪を解くシーンが来ると毎週「きたー!」とテレビの前でテンションが上がっていました。少しずつ人間味を取り戻りしていく感じがする庵堂刑事と人間味全開の青山刑事のコンビにも注目です!また見てみたい!
20代女性
アドラーの心理学に基づいたドラマです。周りからの目を気にせず仕事に打ち込む主人公は自分中心にも見えますが、信念があってかっこいいです。現実にはこうもいかないよな、とは思いますが。香里奈が演じるからよけいにかっこよく見えます。主人公の人物像は厳密に言うと実際のアドラー心理学とは違うところがあるらしく、日本アドラー心理学会からその点を突っ込まれてるため脚本に関しては賛否両論です。ただ、私個人としては、ドラマとして楽しく見ることができました。ドラマで描ききれていない心理学の側面があるとしても、それをわかったうえで割り切って見れるならオススメです。
20代女性
見たけど、あれは自己中で他人の言うことは聞かない一匹狼っていう感じしかしなかった。内容というより加藤シゲアキがかっこよかっただけしかない。あと香里奈がすきだからよかった。心理学は少し勉強してたからアドラー心理学が絡んでたりして嬉しかった。OP曲のEMMAは今でも好き。カラオケでも歌うぐらい。毎回いろんな事柄に人とは違う行動をする主人公。こんな人いるけどこんなうまく生きていけないはず。哲学の受け取り方はきっと本当に人それぞれで、だけど何かがどこかに刺さって、少しのきっかけになればそれだけで財産だなとおもったドラマだった。
20代女性
この「嫌われる勇気」というドラマは香里奈さんが主演のドラマでした。香里奈さんはいろんな役を演じられていましたが、今まで刑事役というイメージが私の中ではなかったので、このドラマが始めったときはかなり意外でした。しかしスラッとしたスタイルもあってか、かっこいい女性の役がかなりハマっていました。また、加藤シゲアキさんをこのドラマを見て好きになりました。どうしてもグループ活動のイメージが強く、おもしろい人だと思っていましたがこのドラマでは比較的クールな表情がたくさんみられてファンの方々によっては嬉しいドラマだっただろうなと思います。
20代女性
小説で、もし身近な存在が経営心理学を見て実践している人がいたら、という過程で物語が進むシリーズものをよく見るけど、実際にドラマ兄していたのはこれが初めてなのかもしれません。自分の上司を理解するにはアドラーの心理学を読みなさい。もし、じぶんがそんなことを言われたらげんなりしそう。でも読み込むことができたら人生のかなりのアドバンテージになるのではと思っています。だから、そのもしもを実践している姿をドラマという形で見れるのはうれしいなと思います。ちょっとした疑似体験が大人でもできるのは面白い試みかなと思います。
30代女性
ツッコミどころが多いドラマでした。香里奈さん演じる刑事が生まれながらにアドラー心理学を身に付けているというそもそもの設定がすごいと思います。正直なところ無表情で協調性がない性格でしたので、実際にこういう人がいたら仲良くなるのは難しいかなと思う人でした。アドラー心理学は組織の中で孤立していい、というわけではないと思うのですが。アドラー心理学は好きでしたし、とても流行っていたので話題性もありましたが、もう少し丁寧に考えて作った方がよかったかもしれません。ツッコミしながら見るドラマとしては面白かったです。大学教授役の椎名桔平さんはなかなか渋くてかっこよかったです。
20代女性
いったいどんなものか知らないけど、あどらーとか、ヒトラーとかアレキサンドロスとか、横文字で並んだ偉人はすごい人なのはわかるけど、実勢にどんな行動をしていたのかがわからない人が多いと思う。世界史を取っていない人はなおさら抵抗があるのでhあと思うけど、こうしてドラマとして映像化してもらって、セリフで解説してもらえると難しいところをかいくぐって心理学を勉強できるのがいいかなと思います。でも、大学で心理学を勉強した人とかには、このドラマはどう映っているのだろうか。つまらないとか、基本しすぎてくさとか思っているのだろうか。
20代女性
殺人事件の解決にアドラーの心理学を応用してみたり独自の価値観を持ったカリナさんと加藤シゲアキさん演じる二人の役の凸凹感が面白いと思いmす。バラエティなどで拝見するフラたりの姿はとても不器用な印象を持っていました。そんな二人が子の堅物な心理学を読み解くドラマを演じることで、より堅物感が出てくるのではないかなと思いましたが、堅物の中にも少しユーモアがrキャストがあったりとセリフが面白く良かったと思います。嫌われるのは勇気が必要なのかわからないけど、自分のことを芯をもって発信できるのはうらやましいなと思います。
50代女性
私はアドラー心理学に興味を持っていたので、このドラマも非常に興味深く観ることができました。主人公の女性はアドラーに傾倒していたようですが、少し偏りすぎているのではないかと思いました。その背景には彼女が少女時代に誘拐された経験があることを知りました。その犯人が最後に分かりましたが、意外な人物だったので、それはかなり驚きでした。ですが、こういう事件ものの犯人は、怪しまれていない人物が多いので、ある意味、納得できたかもしれません。私はこのドラマを観て、アドラー心理学の更なる奥深さを知ったような気がしています。 
30代男性
現代の若者のマインドにあっている本だと感じました。怒りのメカニズムなどを客観的に考察し、他人がどう思おうが自分が正しい道を行くことについて勇気を持って背中を押してくれる内容になっています。思い浮かんだのは定時が過ぎた後のオフィスの様子です。自分としては早く帰りたくでも、忙しそうにしている周囲の方や上司がいるとなかなか帰りづらい空気を感じます。そうした中で怖がることなく「お疲れ様でした」と大きな声で自分のライフスタイルを通すことが大切だと感じました。また、付き合いでのゴルフや行きたくない飲み会についても断る勇気が必要だと感じました
30代女性
香里奈さん主演のアドラーの心理学を実践している庵堂蘭子が事件を解決していく刑事ドラマです。アドラーが提唱している他人を気にしない生き方を実践している庵堂蘭子はかっこよく、見ていて痛快です。初めはアドラーについてまったく知識がなかったのですが、椎名桔平が演じる大文字教授が視聴者にも分かりやすく解説してくれます。特に空気を読むことを重要視される日本という国ではアドラーの心理学は目から鱗だと思います。そんなに周りの目を気にして自分の心を押さえつける必要はないのだと、このドラマを通して学ぶことができました。
20代女性
このドラマの題材に共感する。特に日本人は空気を読む国民性であるため、嫌われることを恐れずに生きて行きたいと思っても、なかなかそれは難しい。しかし、難しいからこそ共感するのだろうと思う。多くの人にとっての理想や悩みを描いていると思う。また、香里奈演じる主人公の庵堂蘭子の生き方にも共感する。いじめを耐えて我慢した結果、滅多に笑顔を見せないようになったのも凄く分かる。放送当時、蘭子への憧れから、彼女の持つ特徴を真似していた程だ。一匹狼でクール、誰にでも丁寧な口調で話す所、正義感の強さなど、本当に格好良い。
30代女性
香里奈さんが大好きなのですが、久しぶりの主演ということでとても楽しみにしていたドラマでした。現代人は「嫌われる」ということに怯え、周りの目を気にしながら過ごす人が多いですが、ドラマでは「嫌われる勇気」をもつことで視界が開け、自身の本当の意志と向き合う大切さを教えてくれました。主人公の庵堂は嫌われても自分の道を行くタイプで、間違ったことは許さない、まだまだ男性優位社会が消えないなかで、果敢に立ち向かっていく姿勢は同じ女性としてかっこいいなと思いました。何度観ても面白いので、次は家族と観たいと思います。
30代女性
有名な本である嫌われる勇気がドラマ化されたということで、見る前から期待はしていたのですが、実際見てみて期待を裏切らないストーリーのいいドラマでした。本ではちょっと難しく感じたアドラー心理学も、ドラマで見てみるとすごくわかりやすく内容がスッと入ってきて、本を読んでいない人でも楽しめる内容になっていました。特に香里奈さんが演じている主人公はまわりの目を気にしすぎることも人に気を遣いすぎることもなく、本当にかっこよくて見ていてスカッとする女性でした。自分のこれからの人生にも生かせるようなポイントがたくさん感じられるいいドラマです。
40代女性
主人公を演じた香里奈さん良かったですよねー!クールだけじゃなくて、食べる姿なんか可愛い面もチラチラ描かれていて印象に残っています。刑事役の香里奈さんカッコ良かったですよね。また観たいです。そして、私だけですかね?このドラマをきっかけにアドラー心理学を勉強した人、世の中的に心理学への興味が高くなったドラマ内容だったと思います。周りで盛り上がったのはアドラー心理学だけでなく、主題歌を歌っていた大塚愛さんが婦人警官役で出演していましたよね。粋なサプライズ演出にテンション上がりました。出演者だけでなく内容も良かったんですが、続編ないですかね?
20代女性
このドラマは刑事ドラマでしたが、「心理学」の要素も含まれていたこともあり、「へぇ」と学ぶことができるような内容もたくさん出てきた印象があります。個人的にこのドラマの全体的な題材である「嫌われる勇気」を持つことができることで、人は強くなることができるというのが良かったです。私自身も「嫌われたくない」とどうしても考えてしまい思ったことを言えなかったり出来なかったりしてしまいますが、このドラマを見て正しいことを貫いていく勇気が少し湧いたように思います。また、このドラマで初めてジャニーズの加藤シゲアキさんの演技を見ましたが刑事役が合っていてかっこよかったです。
50代女性
私はアドラーの心理学に興味があったので、このドラマも大変楽しく観ることができました。最後に主人公を拉致した真犯人が分かりましたが、意外な人物だったので少し驚きでした。最初から大学教授が怪しいのではないかという演出が続きましたが、実際はそういう人は犯人ではないことが多いようです。むしろ、犯人と疑われそうな人物が、真犯人を追っていたりします。主人公のじょせはアドラー心理学に傾倒していましたが、誰もが彼女の様に全く周りに合わせない、ある意味、自分勝手な行動を取る人ばかりではないと思いました。また、機会があればアドラー心理学を読み返してみたいと思います。
50代男性
香里奈が演じる刑事、蘭子は他人からの評価を気にせず、組織になじもうとしない、その姿を疑問に思う同僚は、蘭子を知るために、心理学教授から、アドラー心理学を学ぶ。そのアドラーが、日本アドラー心理学会から、その内容に抗議を受け、ネット上で波紋を呼んでだ事で、話題が先行して、放送中止はしない事を回答しました。そのため、私も、アドラー心理学とは、何かを勉強しました。他にも、私と同じ行動した方は、多く180万部を突破するベストセラーになりました。日本アドラー心理学会も、みんなが興味を持った事で、逆に、良かったと思った方が良いと思いました。組織の中で、嫌われる勇気は、変わり者だと思われて、なかなか出来ませんが、その信念を貫く自信を持って仕事がしたいです。
40代女性
同名の著書も発売されてはいますが、全くの別物と考えてよいと思います。ですが、それはそれで、ドラマとしてよいストーリー展開となっていますので、著書を見たことあるからという人も楽しめる内容です。著書の嫌われる勇気は、アドラー心理学を説明した心理学の自己啓発本で、学生とアドラー心理学を説く教授との言葉のバトル(口論戦)になっています。一方、ドラマは刑事ドラマ風。過去の殺人事件の真相を突き詰めていくという内容です。まったくもって別ものなのですが、要所要所でアドラー心理学が挟み込まれ、興味のある人はついつい見入ってしまう内容です。本来のアドラー心理学とは、ちょっと外れた部分もあるようですが、1つのドラマとしてみる、アドラー心理学に興味があうという人でしたらおすすめのドラマです。
50代女性
私はこのドラマが始まる前に、アドラーの「嫌われる勇気」の本を読んでいました。ちょうど、アドラーに興味を持っていた頃だったので、リアルタイムでこのドラマを楽しむことができました。主人公の女性はかなり極端な感じがしましたが、彼女の過去の事実を知り、彼女の性格はそれも関係していたのではないかと思いました。同じ状況でも捉え方が変われば、その後の状況も変わって行くと思います。アドラー心理学は辛い状況を変えてくれる考え方だと思いました。これからも参考にしていきたいと思っています。犯人は意外な人だったので、それに驚きました。
30代男性
医療ドラマやミステリードラマなど、型にはまった視聴率の狙えるドラマが多い昨今、この嫌われる勇気はある意味型にはまっていないドラマだなと思いました。こういったドラマが増えると、TVにも活気が戻ると思います。
30代女性
香里奈さんは、フライデーでスキャンダルが暴露されて以来、なかなか視聴率がとれない女優になってしまい、しばらくドラマ出演はなかったのですが、ベストセラーになった「嫌われる勇気」のドラマ化なので、これで復活できるかと期待していたところ、なぜか刑事ドラマになってしまい、またこれまで通りの面白くない香里奈さんしか見られず、残念でした。タイトルが興味を引くものだっただけに、余計に落胆がひどく、セリフは棒読みだし、心理学の要素をドラマにむりやり入れ込むと、なんだか説教くさい感じもしてしまい、香里奈さんに説教されたくないなという気持ちになってしまう、これと言って見どころのないドラマでした。

40代女性
人に嫌われる事を特に気にしない、気遣いというものをしない蘭子と、蘭子に振り回される部活だけどキャリアの話でした。色んな事件を追う中、やはりこちらも蘭子の過去を追うことになりました。実は被害者です、加害者です、というドラマでした。最近はほんとにこういう系統が多いな、と改めて思いました。他と違うところと言えば、蘭子が嫌われる勇気を持っているということでした。こんなと言ったら嫌われる、あんなことしたらどう見られるか、言うことを気にしない、表裏のない人物、という気持ちよさはあり、見てて少し爽快でした。しがらみほど無駄なものはないですね。
30代女性
NEWSの主題歌とNEWSの加藤シゲアキが出るという理由だけで見たドラマ。内容的には一話で脱落しそうになったが、シゲが頑張っているのでなんとか持ちこたえた。出演者も香里奈やシゲをはじめ桜田通や相楽樹も出ていたが、華がある人が少なく画面が寂しかった。また、全体的に演技も主演の香里奈をはじめ上手くも下手でもなく、なんとも言えなかった。ゲストも名前は知っているがそれほど活躍している人が少なく、ゲストが楽しみという感じでも見られなかった。ファンなのに言うのもなんだが主題歌のEMMAも全く合っていなかった。

▶︎次番組【2017年春(4〜6月放送)】

【月曜よる9時/フジテレビ】ドラマ「人は見た目が100パーセント」を見逃し動画無料フル視聴しよう

 
 

◀︎前番組【2016年秋(10〜12月放送)】

【月曜よる9時/フジテレビ】ドラマ「Chef〜三ツ星の給食〜」を見逃し動画無料フル視聴しよう

ドラマ「嫌われる勇気」出演者おすすめ作品

香里奈

『だいすき!!』

『ラブシャッフル』

加藤シゲアキ

ゼロ 一獲千金ゲーム

椎名桔平

『同期のサクラ』