貴族探偵(ドラマ)第1話から最終回まで全話を見逃し動画無料フル視聴【キャスト:相葉雅紀 / 武井咲】

帝一くん
フジテレビの「月9ドラマ30周年記念作品」として2017年に放送された嵐の相葉雅紀主演ドラマ。なんと “主人公が推理をせずに謎を解く”推理しない名探偵を演じます!ヒロインに武井咲。井川遥、生瀬勝久、滝藤賢一、岡山天音、中山美穂、松重豊、木南晴夏など実力派俳優が揃い、後半からは仲間由紀恵も登場する。

この記事では、ドラマ「貴族探偵」を【第1話から全話(最終回)まで】
無料動画視聴できる方法(配信状況)をわかりやすく解説していきます。

動画視聴リンク

※ドラマ『貴族探偵』は現在*、配信されていません。
*2019年12月現在

最新作から過去の名作まで
フジテレビ月9ドラマを観るなら「FODプレミアム」

  • 初回は2週間無料トライアル!
  • フジテレビ系列のドラマ・バラエティ・映画・アニメ・海外ドラマなど配信数【最大40,000本】の豊富なラインナップ。見放題作品多数配信!最新ドラマも見放題!
  • 有名雑誌が【100誌】読み放題!
ユーザーの声(30代女性)
木村拓哉さんのドラマ特集があり、「プライド」が見たくて登録しました。FOD以外では配信されてなかったので、これだけでもお得感があり、2週間無料トライアル体験出来たので安心して入ることができました。CMが無いのでストレスなく動画を見れるところもポイント高いです。昔のヒットした有名ドラマがかなり配信されているので、リアルタイムで見てた方やトレンディドラマを若くてまだ見たことない方にもおすすめです。FODでは雑誌も読み放題なので、とても便利です。ファッション雑誌を月2,3冊買うと2,000円弱になるので、動画も見れて雑誌もたくさん見れるのはもうこれだけでもかなりお得だと思います。毎月ポイントも貰えるので課金がいるコンテンツもほとんど課金なして楽しめます。
ユーザーの声(30代女性)
FODの登録のきっかけは、タブレットを契約するときのオプションで選べたので「フジテレビならおもしろいドラマたくさんあるから」という理由で選択しました。たくさんの過去作品が月額1000円程度で見れることには大満足でした。
その中でも私の好きな俳優さんの出演しているドラマや映画がたくさん配信されていてなおかつDVD化していないドラマ作品もあったのでその作品が見れたのがとっても良かったです。それ以外にも前に見ていた懐かしいドラマやリアルタイムで見ていたけど途中見忘れて結末がどうなったのかわからないドラマをまた見ることができた点もよかったです。レンタルDVDと違って、借りに行ったり返却しに行ったりする必要もなく返却期限もない上に、前回見終わったところからまた再生できる点もよかったと思います。現在もFODは契約中ですが、放送中のドラマもすぐ見ることが出来る点も便利だなぁと感じています
ユーザーの声(20代男性)
FODプレミアムに入って特にメリットを感じていることは、毎月8の付く日に400ポイントを必ずもらうことができるのですが、FODプレミアムではこのポイントを使うことによってドラマや映画の視聴も出来ますしマンガを読んだりすることも出来ます。しかも8日だけでなく、18日も28日ももらえますので月に3回もポイントを貰える機会があるというのはとても素晴らしいと思いました。コンテンツも充実しているのですが、特に日本のドラマの数が充実しています。私は海外のドラマよりも日本のドラマの方が好きなので、FODプレミアムのドラマのラインナップは最高です。それだけでなくFODプレミアムでマンガや小説を買うと、購入額の20%がポイントで還元されるというのもとてもありがたいです。

↓お得な「FODプレミアム」の徹底解説記事はコチラ↓

見逃し動画リンク

第1話〜全話までフル視聴

FODプレミアム

■動画共有サイト検索

YouTube

※PandoraTV、Dailymotion、9STUは『貴族探偵』の動画はございません。

動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

■『貴族探偵』動画配信サービス配信状況

サービス名 配信状況 詳細リンク
FOD × FOD詳細
U-NEXT × U-NEXT詳細
Paravi × Paravi詳細
Hulu × Hulu詳細
ビデオパス × ビデオパス詳細

配信状況最終更新日 2019.12.23

FODプレミアムで視聴できる主な作品

■武井咲 出演作品

  • すべてがFになる
  • 海の上の診療所
  • 息もできない夏
  • オトメン(乙男)

 

■井川遥 出演作品

  • 素直になれなくて
  • Room Of King
  • 映画「大奥」
  • 大奥スペシャル~もうひとつの物語~
  • 今度は愛妻家
  • 東京公園

 

■滝藤賢一 出演作品

  • ひとつ屋根の下
  • 翳りゆく夏
  • クライマーズ・ハイ
  • 人間昆虫記
  • カラマーゾフの兄弟
  • 愛の渦
  • 残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―

 

■生瀬勝久 出演作品

  • ストロベリーナイトSP
  • トップキャスター
  • Age,35 恋しくて
  • 犬神家の一族
  • ミックス。
  • トリック劇場版
  • コンフィデンスマンJP ロマンス編

■FODプレミアムで配信されている2019秋ドラマ

  • シャーロック(主演:ディーン・フジオカ)
  • まだ結婚できない男(主演:阿部寛)
  • モトカレマニア(主演:新木優子・高良健吾)
  • リカ(主演:高岡早紀)
  • ヤヌスの鏡(主演:桜井日奈子)
  • ブスの瞳に恋してる2019 The Voice(主演:EXILE NAOTO・富田望生)
  • 地獄のガールフレンド(主演:加藤ローサ)

などなど…

ドラマ「貴族探偵」ここがみどころ!

「貴族探偵」は麻耶雄嵩の短編推理小説を原作にドラマ化したものです。主人公は探偵でありながらも自らは推理をせず、全て使用人に推理をさせてしまうというとんでもない設定です。今作は事件の謎解き部分などストーリーの根幹は原作を忠実に再現していますが、ドラマオリジナル要素もたくさん盛り込まれています。
そのひとつが相葉雅紀が演じる主人公、貴族探偵の衣装です。原作では普通のスーツ姿ですが、ドラマではより貴族のイメージを強調したナポレオンジャケットやブーツを着用した派手な装いとなっています。華やかな衣装や洋館など、映像からも貴族の雰囲気を楽しめるのはドラマならではです。
もうひとつは貴族探偵と武井咲演じる女探偵、2人の謎解きが見られるところです。原作では貴族探偵だけが推理をしてストーリーは進むのですが、ドラマでは2人が共に行動するなかでそれぞれの謎解きシーンが始まります。この女探偵の謎解き部分は完全ドラマオリジナルなので、すでに原作を読んだ人でも新鮮な気持ちで作品を見られます。
貴族探偵はミステリアスな存在ですが、周りのキャラクターはコメディータッチで描かれていたり、謎解きシーンもユーモアたっぷりに作られているためライトな推理ドラマとして幅広い年齢層で楽しめるでしょう。

ドラマ「貴族探偵」詳細

イントロダクション

流階級の出らしいということ以外、本名、職業、年齢など全てが謎の紳士、貴族探偵(相葉雅紀)。不可解な事件現場にふらりと赴き、解決に導くのだが、一切の推理は運転手の佐藤(滝藤賢一)、メイドの田中(中山美穂)、執事の山本(松重豊)に任せきりにしか見えない。
一方、高徳愛香(武井咲)は、喜多見切子(井川遥)を師と仰ぎ、彼女の事務所に勤める女性探偵。探偵という職業に人一倍の誇りと信念を持っていて、そのため貴族のやり方には反感しかなく、貴族よりも先に謎を解こうと現場を奔走し、推理を積み重ねていく。
“主人公が推理をしない”前代未聞のミステリードラマは、一瞬も飽きることのない唯一無二のエンターテインメントとなります。

キャスト

  • 相葉雅紀
  • 武井咲
  • 井川遥
  • 生瀬勝久
  • 滝藤賢一
  • 木南晴夏
  • 仲間由紀恵
  • 中山美穂
  • 松重豊

ほか

公式SNS

公式サイト Twitter

視聴者からのコメント(ネタバレ含む)

30代女性
原作は読んだことがないのですが、麻耶さんの作品は好きなので毎回楽しく見ていました。貴族探偵さんは、特に動かず下のものに推理をさせてるのがおもしろいなとおもいました。松重さんがとてもいいキャラクターだったので毎回おもしろかったです。武井さんはいつもキレイで幸せでした。1話完結するストーリーだったので、飽きずに最後まで見ることが出来ました。麻耶さんの作品っぽいかと言われると、よくわかりませんが不思議な雰囲気のドラマに仕上がっていたと思います。最後に少しだけ恋愛要素があったのもよかったかなと思いました。
20代女性
とにかく嵐・相葉雅紀さんの今までにないキャラクターに毎週ワクワクしながら見ていました。もともとの性格と真逆なキャラクターが真新しく、でも似合っていて素敵でした。キャラクター設定だけ見ると、急に現れる奇妙な貴族探偵でトンチンカンなドラマに見えますが、ちゃんとしたミステリーで、ちゃんとしたロジックがあったのが飽きないポイントだったなと思います。最後のほうに行くと、ほのかに恋愛要素もあって、あー!あともう少し!ってところで終わってしまったのが残念です…。これも引き付けられた理由だと思いますが。キャラクターもしっかりしてて、ストーリーもしっかりしてる素敵なドラマでした。
50代女性
探偵として推理することを使用人に任せており、本人は優雅にお茶を楽しんだり、事件関係者である女性達を口説いたりしているのが面白く笑えました。
貴族探偵という名前ながら、本人がほとんどし何もせず運転手や執事、メイドが動く姿が何だかコミカルで楽しめました。
喜多見切子探偵事務所に勤める新米女性探偵がこの貴族探偵と一緒に事件を解決して行きますが、何もしない貴族探偵とはいつも対立しています。
相葉雅紀さんが優雅に振舞う貴族探偵を演じていましたが、優雅にふるまう貴族探偵の姿が似合っておりドラマを楽しむことが出来ました。
30代女性
物語自体は面白いんですけど、キャストさんがいいわりに主人公役の相葉雅紀さんが期待していたより演技が残念でした。もっとほかにいい人がいたんじゃないかなと思います。
他のキャストさんは演技がとても上手で、滝藤賢一さんは特に役柄にあっていてさすがだなと思いました。相葉雅紀さんは普段のほんわかした印象が強いのであの役には合わなかったのかなと思います。あと残念だったのがもう少し内容を分かりやすくかつ面白く出来なかったかなと思います。非常に面白くはあったんですけど何が何だかわかんなくなる時があったのでそこを改善したらもっとよくなると思いました。
20代女性
相葉雅紀さんの貴族っぷりがとにかくお似合いでおもしろかったです。実際に貴族がいるならこんな感じなのかなと思えるリアルな仕上がりでした。武井咲さんの新米探偵のダメさもかわいくてよかったです。へっぽこな刑事とか自由奔放なお嬢様とか他の登場人物もそれぞれ癖のあるキャラクターで飽きずに見ることのできるドラマでした。さすが月9といったキャスティングだったのもおもしろさの要因になっていたと思います。最終回、死んでいると思っていた師匠が生きていたという結末は驚いたけれどそれ以上にうれしかったです。貴族様も悪者ではなくハッピーエンドでよかったです。
30代女性
相葉雅紀が演じる貴族探偵が推理を始めるシーンが好きで、優雅のお茶を飲むシーンが面白くて最高でした。探偵の高徳愛香との会話のやりとりのシーンも好きで、愛香がふてくされる姿が可愛いくて良かったです。愛香がスマホの音声検索を使っているシーンが印象的で、今の時代に合っていて見ていて楽しかったです。貴族探偵の登場の仕方が独特で、服装もいかにも貴族という感じで目の保養になりました。お付き人の執事とメイドがとても有能で、推理の際の説明のほとんどが貴族探偵なしで行われるのが謎でしたが、貴族探偵のダメ出しと反応・コメントが面白いので飽きずに観ることができました。
20代女性
相葉くんの貴族っぷりがなんとも面白く、毎回くすっと笑えました。その相葉くんをとりまいている完璧な側近たちである遠藤賢一、松重豊、中山美穂というベテラン俳優さんたちも最高でした。毎回、ものすごく頭のきれる貴族探偵である相葉くんが次々と事件を解決していきます。その解決の仕方もスマートで貴族らしく、内容が一貫されていました。武井咲が新米の刑事役なのですが、ドジっぷひがなんとも可愛いらしかったです。ここまで失敗する刑事で大丈夫なのかとも思いましたが、どんどんと成長していく様も描かれていたのでよかったです。
50代女性
主演を知ったときは「無理だろ」とか「合わない」と思った。回りにも同様の意見が多くて、内心ハラハラしながら見ていた。が、回を追う毎に「あれ、意外とはまってる?」と感じるようになった。特に武井の突っ走りを軽~くあしらう相葉というバラエティとは真逆のキャラに新鮮さを覚えた。普段、ガチャガチャしている賑やかなイメージの相葉雅紀が若い女性を落ちついてあしらうというのがあり得ないからこその驚きだったと思う。中山美穂のメイド姿も「罰ゲーム?」と思わせつつ、しっかりとはまっていた。井川遥の役が中途半端な立ち位置だったのが個人的には残念だった。
30代女性
原作は読んだことがないのですが、麻耶さんの作品は好きなので毎回楽しく見ていました。貴族探偵さんは、特に動かず下のものに推理をさせてるのがおもしろいなとおもいました。松重さんがとてもいいキャラクターだったので毎回おもしろかったです。武井さんはいつもキレイで幸せでした。1話完結するストーリーだったので、飽きずに最後まで見ることが出来ました。麻耶さんの作品っぽいかと言われると、よくわかりませんが不思議な雰囲気のドラマに仕上がっていたと思います。最後に少しだけ恋愛要素があったのもよかったかなと思いました。
30代女性
相葉ちゃんのことが大好きで、見ていました。相葉ちゃんが貴族って、しかも探偵ってどういうことって思っていましたが、貴族だからこそ、できる謎解き方法だと感じました。メイドや家来を使って、解いていくのが楽しかったです。同じ探偵の武井咲さんとのやりとりや、刑事の生瀬さんとの掛け合いが、毎回見ていて面白かったです。また、中山美穂さんがメイドを演じていたり、スマホの声が仲間由紀恵さんだったりと、細かな点まで面白かったです。謎を解決することもスッキリしていましたが、相葉ちゃんが演じるからこその貴族の姿にほっこりしていました。
40代女性
大人気アイドルグループ「嵐」のメンバーの「相葉雅紀」さんが演じた主人公の貴族探偵が、面白かったです。どちらかというと、庶民的で親しみやすいキャラクターの相葉さんが、取り澄ました貴族風の立ち振舞いや、セリフ回しで演じているのが、意外性があって良かったように思います。いつも落ち着いて、紳士的な貴族探偵が、なかなかステキでした。また、お屋敷で、相葉さんをお手伝いしている「中山美穂」さんの演技にも注目していました。かつて絶頂期だったの頃の輝かしいオーラは、今は、しっとりとした大人の女性の魅力に変わっていましたね。
40代女性
登場人物全員に愛着がわくくらい面白かったドラマです。御前様の相葉さんが思いの外ハマってました。あの貴族衣装を見事に着こなすスタイルの良さにも驚きました。たまに見せる黒い面も堪らなくカッコ良かったです。6話ラストの桜川とのシーンはゾクッとしました。メイドの田中の「出過ぎた真似を」も大好きでした。控え目なのに大胆で可愛らしい。推理を披露するときの大掛かりな装置も毎回楽しみでした。濃いメンバーに振り回される愛香の苦労人ぶりには同情しつつもメンタル強いなと感心してました。最後は師匠と再会できて本当に良かったです。使用人の方々にも愛されててほっこりしました。できればシリーズ化して欲しかったくらい好みの作品でした。
20代女性
貴族が事件現場によくいて、優雅に事件を解く話。貴族が何もしていないように見せかけていつも的をついた、捜査をしているところがカッコ良い。いつも警察官がでたらめな推理をするところを鼻で笑うところが、腹立たしいところでもあるがかっこよかった。
そして、貴族は推理をせず家来たちが推理をするシーンが1番好きだ。本当に時間が起こったかのような紙芝居のような回想シーンがあって、みんながなりきっていてかなり面白く見れる。そして、しっかりと推理もあっていて見ていて面白かった。そして、貴族はいつも余裕があってとてもかっこよかった。
20代女性
貴族が殺人事件を解決するという奇異なストーリーの核をそんなに違和感を感じさせないところに魅力を感じます。倫理観的なところで見たらツッコミどころ満載ですけど、相場さんを取り巻く中山美穂さんや滝藤賢一さんなどのやり取りがコントのようで、舞台の一幕のように感じてドラマというところでいろんなエンタメを見ていく感じだと思います。生瀬さんなどこの手のドラマに欠かせない重鎮的な人を起用していた李、武井咲さんなどのかわいい女性が活躍する姿は面白いと思いまうs。井川さんは生きてる役だったのかな。唐突に消えすぎて怖いわ。
40代女性
毎回事件をどのように可決するのか楽しみでした。最初から見ていても見落としていてあそこでヒントがあったのかと一緒になって推理していました。相場さん演じる貴族探偵は本当に何者なのかも気になっていました。武井さんの演じる新米探偵を助けて育てていて優しさも感じていました。どんな場所でも現れて推理していないようでも細かい仕草や態度、遊んでいるようで情報収取をしていてしかも本人が推理の真相を話さないという面白さがとてもよかったです。毎回解決しているので見逃しても安心でした。SPをやってほしいくらいです。貴族の方は役者メンバーをかえないでまたドラマ化してほしいです。
20代女性
貴族探偵を警察が受け入れてしまいましたよ。物語の登場人物が貴族探偵と知らない間に打ち解けて物語の核に迫っていくのはさすがだなと思います。原作は漫画なのかな、展開が転調なのに登場人物の個性が強すぎてそこが面白いと思います。貴族探偵専属になった生瀬さんたちも突っ込んだり、ぼけたりいろんなところで大変だなと感じています。橋本環奈さんとかちはやぶるで有名になった役者さんなど話題の人がたくさん出演されていて今から見ても面白いと思います。しかも物語が進むにつれて、貴族探偵のほうから事件に首を突っ込んでいますから自分で事件を呼び込んでるやないか。
40代女性
まさに貴族が暇つぶしに探偵ごっこをする話でした。でも、貴族なので警察署の中で使うような相関図のもうなものが見やすく豪華に作られる、というオチです。そっちに本気を出しました、と言わんばかりで面白かったです。中山美穂さんの久々の出演や、相葉雅紀さんの遺族っぷりなど、多々見所はありましたが、個人的には木南晴夏さん演じる謎のお嬢様の適当ぶりが気に入ってました。なかなか面白い題材だったので、何かあればたまにそっとやって欲しいドラマです。事件もさる事ながら、設定勝ちのドラマだったかなと思います。でも、相葉雅紀さんには貴族が意外とお似合いでした。
30代女性
どのキャストをとってもそれぞれ際立ったキャラで面白さがあります。特に好きなのは、御前様の召使い、佐藤、山本、田中の三人組。この三人がかなり優秀。各所で活躍し事件を解決に導く様が見ていてとても楽しい。あと、刑事鼻形雷雨のボケっぷりが最高。生瀬さんが演じると、可愛らしい憎めない刑事さんって感じで毎回笑ってしまいます。そして、なんといっても相葉さんが演じる御前様がとてもかっこいい。バラエティなどで見る愛嬌があってワイワイやっている相葉さんとは違うイメージの役どころで、そのクールさがたまりません。相葉さんの新たな魅力を発見できるドラマだと思います。
30代女性
今までに余り観なかったストーリーで、毎日楽しく観て、一緒に推理!(謎解き)をしていました。実際に「貴族探偵」さんが居ましたら、毎日が(自分は)幸せ沢山!の日々です。主人公さんは、自分では謎解き!を行うのに、準備とかをしない。そして、執事さん&メイドさん達に、させてる?見たいに見えていました。貴族様!らしくて良かったです。ティータイム!とかテントを無断でやったり、結構、破天荒!なとこも良かったです。実際に、素晴らしい探偵さんが、存在して欲しい…と思いました。周囲の皆様と一緒に、謎解きQEDをしていて、とてもカッコよすぎ!でした。
20代女性
嵐ファンだったので主演の相葉くん目当てで見はじめて、普段の明るくて元気な相葉くんとはかけ離れた紳士的で寡黙な「貴族探偵」を演じることに少しの不安とワクワク感をもって見ていましたが、新しい相葉雅紀の一面・演技力を堪能することができた新鮮なドラマでした。「貴族探偵」ということで普通の謎解きミステリードラマでは見られない大掛かりな推理シーン・再現VTRは斬新で面白かったですし、最終回で愛香の師匠で殺されてしまったはずだった喜多見切子が実は生きていたというオチは予想外で、これまでのダラマにおける謎・伏線を一気に回収してくれてすっきりとする終わり方でした。
30代女性
出演俳優が豪華で探偵ものが好きなので見始めました。貴族に仕える者たちが事件を解決し、貴族はその者たちをまとめるという内容が今までにない設定であれ?と最初は思いましたが、一話完結で、事件解決までも凝っていたので、おもしろかったです。お金持ちの設定のドラマなどはたくさんあれど、本物の貴族というかお金持ちならではの高級品のエピソードなどもあり、知らなかったことが知れてよかったです。相葉くん演じる主人公の貴族もなかなかよかったと思いました。ただ、武井咲が演じる女探偵が探偵として無能で、イラッとしたり、必要な役柄かと疑問に思いました。ドラマのなかでの音楽も印象に残る音楽で好きです。シーズン2などまたやってほしいと思っています。
20代女性
この作品を見て、まず面白いと思ったのが、主人公である探偵のキャラクターです。貴族でありながら探偵をしていて、推理は自分ではなく召し使いたちに行わせるというミステリードラマの常識を覆すキャラクターが面白いと思いました。各話での謎解きの様子についても、召し使いたちが貴族探偵を楽しませようと、事件に関係する人物になりきるなど工夫を凝らしている様子がコミカルに描かれ、毎回新鮮な気持ちで見られました。また、貴族探偵が相対する女性探偵と、幾つもの事件を解決する中で交流を深め、恋愛へと発展していく様子が可愛らしく、謎解きとのメリハリもあって楽しかったです。
30代女性
主演の相葉雅紀をはじめ、松重豊や中山美穂など使用人達がとにかく豪華だった。いわゆる安楽椅子探偵で周囲が証拠集めや情報集めに動いて推理するスタイルも面白そうにおもえたが、つまらなかった。まず主演の相葉雅紀の演技が酷すぎた。あんまり演技力は要らないような役に見えるのにそれでも酷かった。脚本もいまいち盛り上がるポイントがなく、起きる事件も大きくなく、撮り方も緊迫感がなく、よって周りの豪華キャストも全く活かされてなかった。だいぶ期待したので大きく肩透かしをくった。期待はずれという点ではここ数年で一番だった。
50代女性
愛香は、切子が経営する探偵事務所に探偵として勤めていたが、切子は何者かに殺害されてしまう。哀しみの中、愛香は探偵として難事件を推理していく。そんな中、貴族と称する正体を明かさない不思議な男性に出会う。その貴族は、自分の足で歩く訳ではなく、自分の執事やメイドに推理させているのを見て、愛香を呆れさせている。ある事件で死んだはずの切子が生きていることを知る。切子は愛香を成長させるためにわざと姿を消していたのだった。貴族は切子に頼まれて愛香を守って欲しいと言われていたのだった。貴族と愛香の恋の行方も気になるところです。また観たいです。
50代男性
相葉雅紀が演じる本名・年齢・学歴・住所とも不明の男が、自分を貴族と名乗り、探偵を趣味として事件解決へと関わっていきます。しかし、推理などという雑事は、使用人に任せておけば良いんですよと言い放ち、自らは、推理をせず召使いたちが捜査を進めていきます。いつも、貴族が美味しそうな紅茶を飲んでおり、私も、紅茶好きで、どんな紅茶なのか興味を持って見ていました。メイドが中山美穂さんが演じる田中で、紅茶を入れたら右に出る者はないと称賛されるので、その入れ方を真似して入れて見ても変わらず、何回も巻き戻して見直して入れました。こんな美しいメイドがいたら、嬉しいです。仲間由紀恵さんが、ひっそりと、どこかに出没するのが、今回は、どこに出没するか探すのも楽しみです。
40代女性
原作の小説がすきだったのでとても楽しみにしていたのですが、登場人物の名前や一応のストーリーは多少沿っているものの、世界観がまったくちがうようにつくられていて、開始10分で見るのをやめようかと思いました。貴族探偵がなぜ外にテントを張っているのかもわかりませんでしたし、主演からも貴族という雰囲気をまるで感じることができませんでした。安楽椅子探偵という題材をどうドラマにしていくのかと期待していたのに、蓋を開けてみれば単におちゃらけたコメディでしかなく、原作の風変りなキャラクターである貴族探偵はおらず、非常に残念な出来のドラマでした。
20代女性
本を読んだことがあることをきっかけに、ドラマを見ることにしました。最初は正直面白さを感じなかったのですが、自分自身も事件解決してみようという気持ちでドラマをみるとなかなか楽しめました。小さいころに嵐さんのファンであったため、武井咲さんが相葉君にお姫様抱っこされているシーンは思わずキュンっとしてしまいました。相葉くんとほかの執事方との事件解決シーンや、生瀬さん演じる刑事とのかかわりのシーンは毎回面白く拝見させていただきました。ネタバレにはなってしまいますが、まさか師匠が生きていたとは驚きでしたね。このドラマをきっかけに再び嵐さんのファンになってしまいました。
50代女性
相葉雅紀さん演じるアバンチュールが好きなモテモテの貴族探偵さん。女性に優しく、事件解決後に傷ついた女性に優しい言葉をかけ心を救っていたのがもの凄く良かったです。貴族探偵さんの愛犬のシュピーゲルが可愛くて、又、登場しないかなと楽しみにしておりました。相葉さんのおじいさまのお家で孔雀を飼っていらっしゃったので、貴族探偵さんの紋章に孔雀を使用していたり、ファンにとっては嬉しい事だと思われました。調度品も見事で、それを拝見するのも楽しみでした。(高価な物で傷つけないように気をつけていたという事でした。)いつも対決していた女探偵さんを実は守っていたという事。貴族探偵が殺したと推理されてた女探偵さんの師匠の切子さんも実は生きていて、隣の部屋に住んでいた–それは、貴族探偵さんが切子さんを守っていたという最終回も良かったです。相葉さんは”貴族探偵”という難しい役をよく演じてたと思います。目の動きと声の出し方が好きでした。

40代男性
貴族探偵の、キャスト陣の豪華さには、圧倒されました。お芝居をされている出演されている方々の演技が、とても洗礼されていて、感動しました。相葉さんの貴族っぽさが、全く感じられなくて、楽な感じで、楽しく拝見出来ました。個人的には、中山美穂さんの大ファンですので、復帰第一弾だったのが、とても良かったです。トリック等に関しては、オリジナリティーに富んでいて、楽しく拝見出来ました。原作ファンも、ミステリーファンも、大変満足のいく作品になっていたと思います。画的には、とてもオシャレに映っていて、とても豪華な仕上がりになっていたと思います。
40代女性
一番印象に残っているのは頭に花冠をのせた女性の遺体を御前様がしゃがみ込んで見つめるシーンです。お伽話のよう綺麗な映像に引き込まれました。非現実的な御前様の存在が当たり前のようにしっくりきました。そんな御前様が一般人の日常に入り込んでくるところも好きです。周りの戸惑いなど意に介さず存分に振り回す。目が離せません。そしてやっぱり浮世離れしている依子さんの存在も嫌味が無くて可愛らしかったです。2人が組むと最強です。あとは癒しのシュピーゲル。荷物を背負って御前様にお届けする姿はたまらなかったです。とにかく全てにおいて好みなドラマでした。再現ドラマがやり過ぎかなとは思いましたが。でも一番のお気に入りはEDの映像です。これで完全に嵌ってしまいました。毎週楽しみだったのでこっそりと続編を待っています。
20代女性
嵐の相葉雅紀さんが主演の月9ドラマということで視聴しておりました。大変面白いドラマでした。武井咲さん演じる新米探偵が、相葉雅紀さん演じる貴族に振り回されながら推理対決をするという、類を見ない物語にかなり関心を持ちました。その貴族は一切正体を明かさず、「推理なんてことは執事に任せればよいのです」と自分の身分の高さ故に推理もしない、ぶっ飛んだ設定に毎回驚かされていました。物語の中盤で貴族とおなじ身分の方が事件に巻き込まれた際、この意見に同意しており、私たちのような庶民には分かりえない世界観に、視聴している側として振り回されていた気もします。

 

▶︎次番組【2017年夏(7〜9月放送)】

【月曜よる9時/フジテレビ】ドラマ「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 3rd season」を見逃し動画無料フル視聴しよう

 
 

◀︎前番組【2017年冬(1〜3月放送)】

【月曜よる9時/フジテレビ】ドラマ「突然ですが、明日結婚します」を見逃し動画無料フル視聴しよう

ドラマ「貴族探偵」出演者おすすめ作品

相葉雅紀

近日更新予定。

武井咲

『ゼロの真実〜監察医・松本真央〜』

『黒革の手帖』

井川遥

『流星ワゴン』

木南晴夏

『大恋愛〜僕を忘れる君と』

松重豊

『孤独のグルメ』シリーズ