パパがも一度恋をした(ドラマ)1話から最終回を見逃し無料動画フル視聴

パパがも一度恋をした
帝一くん

ある日、死んだママが、おっさんの姿で帰ってきた――。
最愛の妻を亡くし、絶望したパパが再び立ち上がるまでの世にも奇妙な愛の物語。
オトナが笑って泣ける、究極のヒューマンコメディー開幕!

この記事では、ドラマ「パパがも一度恋をした」を【第1話から全話(最終回)まで】
無料動画視聴できる方法をわかりやすく解説していきます。

ドラマ「パパがも一度恋をした」動画視聴リンク

ドラマ「パパがも一度恋をした」は「FODプレミアム」で
第1話から全話までフル動画配信中です!

『FODプレミアム』は月額888円(税抜)のVOD配信サービスです。
フジテレビ系列のドラマ、アニメ、バラエティなど動画配信数【最大40,000本】
独占配信作品やオリジナル配信作品も楽しめる!

初回は2週間無料!継続特典で最大1300円相当のポイントを【無料】プレゼント!

▶︎【FOD徹底解説】料金無料、登録・解約、ダウンロードの方法をまとめて解説!

☆「FODプレミアム」ユーザーレビュー

30代女性
まず、無料お試し期間がしっかりとあったので安心することができました。また、作品数に関しても豊富だったので良かったです。そして、月額料金についてもリーズナブルだったのでとても嬉しかったです。また、独占配信が多いところが最大のメリットだと思いました。そして、オリジナル作品に関しても充実していたので良かったです。また、フジテレビコンテンツについても豊富だったので安心することができました。そして、電子書籍をしっかりと購入することができたので嬉しかったです。

第1話(2020年02月01日(土曜)23:40放送)から最新話まで 見逃し動画

TVer、FOD見逃し無料での配信は終了しました。

■第1話〜全話までフル動画視聴

FODプレミアム

■動画共有サイト
<検索>
YouTube

その他の動画共有サイトについて
Pandora(パンドラ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9TSU、miomio(ミオミオ)などでは配信されていません。
動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

▼第2話の詳細はコチラ

▼第3話の詳細はコチラ

▼第4話の詳細はコチラ

▼第5話の詳細はコチラ

▼第6話の詳細はコチラ

▼第7話の詳細はコチラ
▼第8話/最終回の詳細はコチラ

■動画配信サービス配信予定表

サービス名 配信状況 詳細リンク
FOD ◎(見放題) FOD詳細
TVer ×(最新話のみ視聴可能) TVer詳細
FOD無料見逃し ×(最新話のみ視聴可能)
FOD無料見逃し詳細
U-NEXT × U-NEXT詳細
Paravi × Paravi詳細
Hulu × Hulu詳細
TELASA(ビデオパス) ×

配信状況最終更新日 2020.05.27

TVer▶︎民放テレビ局制作の公式番組コンテンツを無料配信の動画視聴サービスです。放送終了後、1週間以内は視聴可能です。フジテレビ、TBS、日本テレビ、テレビ東京などのドラマ、バラエティなどが視聴できます。

TVerの詳しい説明はこちら

FOD無料見逃し▶︎フジテレビの公式動画配信サービス『FODプレミアム』サービスのなかでの登録不要で無料視聴できるサービスです。フジテレビの放送ドラマやバラエティ、アニメも無料で視聴が可能です。1週間限定での視聴が可能です。

FOD無料見逃しの詳しい説明はこちら

ドラマ「パパがも一度恋をした」をFODプレミアムで無料視聴する方法

 ドラマ「パパがも一度恋をした」はフジテレビの公式動画配信サービス「FODプレミアム」で配信予定です。前番組ドラマの「悪魔の弁護人 御子柴礼司 – 贖罪の奏鳴曲 -」でもFODで配信されていますので今回のドラマ「パパがも一度恋をした」も配信される可能性が高いです。

「FODプレミアム」とは月額888円(税抜)の有料の動画配信サービスです。フジテレビのドラマ、バラエティ、アニメ、映画など対象作品が見放題で視聴可能です。

ドラマ「パパがも一度恋をした」を「FODプレミアム」で無料視聴する

「FODプレミアム」は有料サービスですが、初回登録に限り『2週間」無料視聴が可能です。

無料期間は
現在【2020年05月27日】に登録すると▶︎【2020年06月09日】まで。翌日から月額料金が発生します。

「FODプレミアム」に登録すると無料期間中でも利用できるお得なサービスがあります。

・人気雑誌の最新号が読み放題。
・対象のマンガが無料で読める。
・見放題対象外の動画・書籍の購入に使えるポイントがもらえる。

詳しいサービスについては下記の説明をご覧ください。

■「FODプレミアム」電子書籍サービスについて

「FODプレミアム」は、書店やコンビニで置いてある有名雑誌などが100誌の読み放題サービスや、最新の人気漫画も電子書籍で購入して読むことができます。雑誌は「ザ・テレビジョン」「週プレ」「CanCam」「non-no」などが無料で読み放題です。漫画だと人気や話題の「鬼滅の刃」「凪のお暇」「キングダム」「コーヒー&バニラ」「ワンピース」などが配信中です。

■「FODプレミアム」ポイントサービスについて

個別課金が必要な最新作映画やドラマ、電子書籍などが購入できる、最大1300円相当ポイントが無料でもらえます。

課金対象作品一覧

  • アルキメデスの大戦
  • コンフィデンスマンJP ロマンス編
  • 劇場版 聖☆おにいさん 第I紀
  • L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。
  • 名探偵ピカチュウ
  • 兄友
  • 翔んで埼玉

上記の作品がポイントで購入でき、そのポイントで無料視聴ができます。

※ちなみのiTunesからの登録の場合、ポイントがもらえないのでご注意ください

ドラマ「パパがも一度恋をした」無料登録の方法、解約のやり方

初回2週間を無料視聴する方法は、事前に『Amazonアカウント』を作成し、Amazonを経由して登録します。

 

FODプレミアム対象作品が見放題!
・人気雑誌の最新号が読み放題!
・電子書籍の購入で20%ポイント還元!
・対象のマンガが無料で読める!
・見放題対象外の動画・書籍の購入に使えるポイントがもらえる!

■無料登録のやり方

無料登録ができるのは、「Amazon」経由のみです。

事前に「Amazon」アカウントの登録が済んでいる状態だと登録がスムーズです。

■登録手順まとめ

  1. FODプレミアム登録画面を開く
  2. Amazonのメールアドレスとパスワードを入力
  3. 確認ボタンを押して登録完了

FODプレミアム登録画面を開く

 

FODのサイトページには、上記画像のような「今すぐはじめる」と書かれたボタンがあるのでそれを押しましょう。

このボタンはページ内の複数箇所に設置してありますが、どのボタンを押しても大丈夫です!

「今すぐはじめる」のボタンを押すと下記画像のような、Amazonアカウントでのログインを促される画面が表示されます。

『amazon pay』を選択します。

Amazonのメールアドレスとパスワードを入力

FOD Amazonログイン

FOD Amazonログイン

Amazonアカウントをすでにお持ちの方は、Amazonのメールアドレスとパスワードを入力しましょう。

まだAmazonアカウントを作成していない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」ボタンからAmazonアカウントを作成することができます。

Amazonアカウントでのログインが完了すると、FODプレミアムの月額コース登録画面が表示されます。

確認ボタンを押して登録完了

FOD月額コース登録画面

FOD月額コース登録画面

月額コース登録画面には、FODの利用規約などが掲載されています。文面を確認してから「確認画面へ進む」ボタンを押しましょう。

すると最終的な確認画面が表示されますので、そこに表示されているボタンを押せば登録完了です。

無料期間への登録は以上です。

■解約のやり方

■解約手順まとめ

  1. マイメニューを開く
  2. 月額コースの確認・解約を選択
  3. この月額コースを解約するを選択

マイメニューを開く

FOD解約マイメニュー

FOD解約マイメニュー

FODのWebサイトを開くと画面上部に「メニュー」ボタンがありますので、それを押しましょう。すると上記画像のようなFODのメニューが表示されます。

「月額コースの確認・解約」という項目がありますので、それを選択しましょう。

月額コースの確認・解約

FOD月額コースの確認・解約

FOD月額コースの確認・解約

「月額コースの確認・解約」画面には現在登録している月額コースが表示されていますので、あとは流れに沿って解約手続きを進めれば難しいことはないと思います。

解約手続きそのものは上記の通り難しくないのですが、知らないとつまずいてしまうポイントがあるのでお伝えします。

  1. アプリを削除しただけではFODを解約したことにならない
  2. 解約手続きはWebサイトからのみできる

特に2.の項目は要注意です。スマホやタブレットにインストールしたアプリからは解約手続きを行うことができません。

SafariやChrome、インターネットエクスプローラーといったWebブラウザからFOD公式サイトにアクセスして解約手続きを進めるようにしましょう。

この2点を押さえておけば、解約できないといったトラブルに見舞われることもないかと思います!

 FODで視聴できる「パパがも一度恋をした」出演者の関連作品

■小澤征悦

  • エイプリルフールズ
  • 探検隊の栄光
  • 釣りバカ日誌13 ハマちゃん危機一髪!
  • はやぶさ 遙かなる帰還
  • 雪に願うこと
  • クライマーズ・ハイ
  • 海難1890

ドラマ「パパがも一度恋をした」詳細

■ドラマ「パパがも一度恋をした」イントロダクション

2020年2月スタートの新ドラマ『パパがも一度恋をした』は、少しずつ再生されていく家族の絆をハートフルに描き、毎話、笑って泣ける、新時代のラブコメホームドラマです。

原作は「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載された阿部潤さんの同名マンガで、映像化は今回が初めて。2016年にスタートした「オトナの土ドラ」シリーズでは、24作目にして初のコメディ作品です。

愛する妻が亡くなって以来、ショックで丸3年間引きこもり中の山下吾郎。娘・トモですら手をやくダメパパ・吾郎のもとに突如現れた不審な中年男。その正体は、吾郎を心配するあまり、けなげにもおっさん姿になって生まれ変わってきてくれた妻・多恵子だった。

人は見た目か、中身か――。
永遠の命題を、「亡き美人妻→おっさん」という、ドラマならではの究極のシチュエーションで描きます。

人は大切なものを失った時、どう生きていけばいいのか――。
愛し続けることは苦しみなのか、それとも幸福なのか――。

土曜の夜、シュールな笑いに包まれた究極の純愛物語にぜひ、ご期待ください!

『出典:ドラマ「パパがも一度恋をした」イントロダクション

■キャスト

小澤征悦、塚地武雅(ドランクドラゴン)、本上まなみ、福本莉子、塚本高史、麿赤兒

上から小澤征悦、塚地武雅、福本莉子

■原作

阿部潤「パパがも一度恋をした」(小学館)

■主題歌

湘南乃風「ただいま!」

■各話タイトル

第1話 なんでおっさん!?
第2話 おっさんとガンダーラ!
第3話 おっさん故郷に帰る!
第4話 おっさんと野獣!
第5話 おっさンバ!
第6話 おっさん寿司!
第7話 おっさんフォーエバー!前編
第8話 おっさんフォーエバー!後編

■公式SNS

公式サイト

【各話】ドラマ「パパがも一度恋をした」視聴者からのネタバレあらすじ・感想

【第1話】「なんでおっさん?」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
3年前に妻・多恵子を亡くし吾郎は生きる希望を亡くし、自殺を考えトラックの前に近づき全裸の男が吾郎を助ける。おっさんは自分は多恵子だと名乗り、味噌汁や仕草に多恵子を感じさせる。多恵子が亡くなり部屋に引きこもっていた吾郎は、多恵子の父が来て再就職の決断を迫る。しかし吾郎は就職活動を始めるが、採用とはならず再び部屋に閉じこもり、娘・トモが家を出ようとすると、おっさんが現れ吾郎を説得する。そんなおっさんの姿を見た近所の人が不審者と感じ警察に通報して、おっさんを捕えようとする。おっさんは家族にしか知らない家族写真を持ていたことで、吾郎はおっさんと手を繋ぎ走り去る。以前は仕事に夢中だった吾郎は、ずっと後悔していたと吾郎はおっさんが多恵子に見え抱き合い、一緒に暮らすことになった。

■感想

30代女性
娘のトモちゃんがとてもしっかりしていたのが印象的でした。母親が死んだ後、父親が引きこもってしまうというのはしっかりせざるを得ないのかもしれないと感じました。お父さんの為に食事を作って部屋の前までもっていくなんて、家族思いで優しい子なんだなという印象をうけました。
30代女性
ドランクドラゴンの塚地さんがとてもいいお芝居をされていてびっくりしました。ずっと見ていると細かいしぐさがとても女性らしくて、本当に妻がおっさんの姿になってしまったんだとドラマに入り込むことができました。
40代女性
最愛の妻がよみがえる、っていうのは映画でもよくあるパターンなのかな、と思っていました。が、よみがえったのがなぜか塚地さんというおっさん。最初のパパの交通事故を助けるシーンはずっと裸で、笑ってしまいました。始終、塚地さんがママ風にやさしく、涙もろく語っているのを見ていると、ほんとに女性??と思ってきました。コメディ路線なのですが、小澤さんと塚地さんが一緒に手をつないでダッシュするシーンは青春ドラマのようでもあり、制作陣が心をこめて作ってることを感じました。今後、どんな事件が家族に起きるんだろう?とりあえず塚地さんを見るだけでも面白さが持続するドラマです。
60代女性
おっさん多恵子の登場シーンがターミネーターでと同じで、笑えました。「見た目がこんなだから。」としくしく泣くのがかわいらしいし、表情も話し方も優しくてだんだん女性に見えてくるから不思議です。お父さんはすぐに信じてくれたのに、吾郎は多恵子を思い出してますます暗くなります。人は外見が全く違っても内面が同じなら、受け入れられるのでしょうか。おっさん多恵子の役は塚地さん以外には考えられません。ぴったりです。
20代女性
小澤さんの演技がとてもお上手でした。塚次さんとのコンビネーションが面白かったです。家を知り尽くしている感じが奥さんだなと思いました。この2人が恋をする…。なんとも予想がつかないドラマになりそうなので、次回以降も楽しみにしています。

【第2話】「おっさんとガンダーラ!」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
死んだはずの妻・多恵子がおっさんの姿となり一緒に暮らすことになり、吾郎はおっさんのはだけた胸を見て体が反応してしまい、従妹の英太にそれとなく相談する。助言を受けた吾郎はおっさんをデ-トに誘い、テニススク-ルの体験レッスンに参加する。イケメン人気者のコ-チは、おっさんの体に触れる姿に吾郎が嫉妬して、二人はおっさんをかけて勝負が始まる。一方娘・トモは今まで家事をしていたのに、突然のおっさんの出現で居場所を失くし戸惑っていた。そんなトモを気遣うおっさんは、トモと同じバイト先で働き距離を縮め、トモが持っていた初代ぬいぐるみモニ-ちゃんを渡し、3人でずっと一緒に居たいと告げる。銭湯の帰り道、吾郎とおっさんそしてトモが手を繋いで歩いた!?

■感想

40代男性
トモがおっさん多恵子を受け入れたくなかったのが、おっさん多恵子のトモを思いやる気持ちが勝ったシーンは感動的でした。悪ふざけしたシーン、下ネタが多いドラマなぶん、こういう感動的なシーンが余計によく見えるよなと感じました。
40代男性
喫茶店で吾郎がトカレフに相談していたが意味の分からない返しばかりしているトカレフが面白かったです。何故吾郎はトカレフに相談をしているんだろうかと笑える場面でした。いい加減なトカレフの言葉を受け入れる吾郎も凄いなと感じました。
40代男性
おっさん多恵子の所作が本当女性っぽくって感心しちゃいますね。吾郎のニョイ棒が元気になってしまうのも分かります。そしてテニスの体験レッスンに出向いた吾郎とおっさん多恵子でしたがスクールの皆への自己紹介の時の名前が山下ガンスケって言った時は笑いましたね。ガンスケって名前の人なかなかいないでしょと。
40代女性
娘の方の部屋を掃除していたママの魂が宿った謎の男が進路希望先の紙を見つけます。娘は悩んでいるのだと気づいたママは娘のバイト先に入り娘に近づこうとしますがママだと信じられない娘と衝突してしまいが結果娘もママなのではないかと思い始めるシーンがとたも感動的でした。
40代女性
ある朝パパが起きママの魂が宿ったなぞの男のごはんを食べている時ふと謎の男の旨を見てしまいます。その瞬間パパの如意棒が暴れ出してしまいます。こ、こ、これはママにしか反応しないはずなのにどーして?と思い色々謎の男が果たして本当にママなのか色々夜の営みの動作を確認していきます。とても下ネタ回でした。

【第3話】「おっさん故郷へかえる」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
十郎は吾郎が就職活動をしていないと聞き吾郎の家に行き、一緒に暮らしているおっさんを思わず多恵子と言ってしまい十郎は呆れて帰る。おっさん多恵子が落ち込んでいる様子を見た吾郎は十郎の家に連れて行く。、吾郎とおっさんは十郎に味噌汁や抱きしめたり作戦をするが十郎は知る由もなかった。そしておっさんは最後の仲直りと言ってともこからミシンを借り、吾郎は十郎に再び多恵子を下さいと、おっさんは多恵子であると土下座をして信じて欲しいと訴えた。翌日おっさん多恵子は十郎に昔の話を始め、喧嘩をしてビンタされ父の日に渡すことの出来なかった未完成だったプレゼントを仕上げ渡した。おっさんらが帰る頃、十郎がおっさん多恵子から貰ったプレゼントを身に着け殴ったことをずっと後悔していたと謝りおっさんを多恵子と認めた。

■感想

40代男性
十郎が強すぎました。トカレフが面白かったです。吾郎とともはおっさん多恵子に慣れてきたようでした。ステージ衣装を着て走ってくる十郎と、おっさん多恵子が抱き合うシーンが良かったです。忘れられたタロスケが面白かったです。
40代男性
息子から、LGBTの相談をされる親は、最初はかなり戸惑うと思いますが、死んだはずの娘が、おっさんになった生き返り、娘だと言われても、簡単には受け入れられないだろうなと思いました。それも、娘の面影も何もない、似ても似つかぬおっさんなので、拒否反応が出ても仕方ないなと思いました。
40代男性
本上まなみさんの実家に、小澤征悦さんや塚地武雅さんたちが行って、ちょうど食事時だったので、ご飯を食べていましたが、そのメニューは、いかにも田舎のおばあちゃんの家で出される食事だなと思いました。こんにゃくや、ちくわや里芋を煮たものなど、全体的に茶色いメニューが多いなと思いました。
40代女性
吾郎がおっさんを見つめているのが面白くてよかったです。おじいちゃんがおっさんに耳かきをしてもらっていたのが笑えてよかったです。トモがため息をついていたのが笑えてよかったです。トモが悩みを友達に話していたのが笑えてよかったです。
40代女性
塚本高史さんは、すこし見ない間に太ったのかなと思いました。塚地武雅さんの隣に座っていても、同じくらいの横幅で、顔の大きさもほとんど同じだったので、ちょっとびっくりしてしまいました。昔は、もっとイケメンだったのに、ちょっと残念だなと思いました。

【第4話】「おっさんと野獣!」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
おっさんとして現れた妻を受け入れた吾郎は、娘と一緒に料理する二人の姿を見てうっとりしています。しかし、娘のトモがいまだにおっさんのことを「ママ」ではなく「おっさん」と呼んでいることに不満を感じています。そんなある日吾郎の父のタロスケのいとこ・菊三の娘で、シングルマザーの片瀬ナナが仕事で多忙なナナが海外出張の間、タロスケがナナの娘のりののを預かることになります。母の不在を淋しがるりののため奔走する吾郎です。そんな時にりののがトモに何で中身がママなのにママと呼ばないのと言います。その言葉で、吾郎はおっさんの見た目を変えればトモがおっさんのことをママと呼ぶようになるのではないかと思い女装をさせます。

■感想

40代男性
りのが寂しい想いをしていたのが可哀想だと思います。りのが母親に会いたがっていたのが可哀想でした。焼き鳥がとても美味しそうでよかったです。りのが家からいきなりいなくなったのがビックリしました。みんなでりのを探していたのが優しいなと思います。
40代男性
りのが勉強していたのがとても偉いと思います。りのにドレスを買ってあげたのが優しいなと思います。りのがおっさんに誘拐されると叫び始めたのがとてもビックリしました。UFOにみんなが興味津々だったのが笑えてよかったです。
40代男性
本上小澤征悦さんたちの協力で、大がかりなお芝居をしたおかげで、橋本マナミさんは母親として娘に「離れていても、あなたのことを思わない日は無かった」と、しっかり伝えられたのは良いことだなと思いました。普通の親子でも、なかなかこんな風にストレートには言えないだろうと思いました。今日は、特に気持ちがあたたかくなる内容だったなと思います。
40代女性
トモがおっさんに母親を感じているのがすごいと思います。吾郎がおっさんを走らせていたのがとても面白くてよかったです。吾郎がスパルタにおっさんを鍛えていたのが笑えてよかったです。りのが餃子にワサビを入れたのが笑えてよかったです。
40代女性
りのが吾郎が働いていないことを聞いてきたのが笑えてよかったです。りのがとても理解力があってすごいと思います。トモがおじさんのことを友達に聞かれていたのが笑えてよかったです。おっさんがドレスを着ていたのが笑えてよかったです。

【第5話】 「おっさンバ!」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
突如、吾郎の目の前に多恵子そっくりの女性が現れて吾郎は混乱する。それから数日後、今度はトモの担任の教師として現れてトモは動揺してしまう。その後、吾郎の家の近所に多恵子にそっくりな担任のミクるんが下宿にやってくる。吾郎はそんなミクるんに夢中になってしまい多恵子おじさんはとても寂しい思いをしていた。それから多恵子おじさんは吾郎を振り向かせようと宮下コーチとデートすることになる。心配になった吾郎は二人の後を追うとキスしようとしていることがわかる。すると何故かヤクザに絡まれて多恵子おじさんはサンバを踊ってヤクザを追っ払おうとします。それを見ていた吾郎は自分の本当の気持ちに気がついて多恵子おじさんと一緒にサンバを踊ってヤクザを追っ払うのだった。

■感想

40代男性
吾郎は多恵子にそっくりのミクに遭遇してしまいました。吾郎はミクに会うためにともの学校に行き、不審者扱いされていました。吾郎とトカレフのやり取りが面白かったです。吾郎とミク、宮下とおっさん多恵子が気になりました。
40代男性
吾郎がとても幸せそうな顔をしていたのが笑えてよかったです。先生が吾郎のことが好きになってしまったのがビックリしました。おっさんと吾郎が仲が悪くなったのがビックリしました。吾郎が先生の肌を見て興奮していたのが笑えてよかったです。
40代男性
吾郎が不審者に思われて写真をたくさん撮られていたのが笑えてよかったです。吾郎が先生の手に顔をスリスリしていたのが面白くてよかったです。先生に吾郎が抱きついたのが笑えてよかったです。コーチがおっさんを触りまくっていたのが笑えてよかったです。
40代女性
丸々としたオッサンになった多恵子の悩んだ姿に、トモの同級生の佳奈は便秘だと思い込み、それを聞いた隣の噂好きの光代が象はバケツ7杯もべんをする言い面白がる姿が可笑しく、誰もお腹の膨らみを便が詰まっていると考えているとわかり面白過ぎて笑いが止まらない。
40代女性
先生が多恵子にそっくりだったのがとても驚きました。先生がとてもドジなのがとても面白くてよかったです。おっさんが先生を見てとても驚いていたのが笑えてよかったです。吾郎がいきなり泣き出したのがとてもビックリしました。

【第6話】「おっさん寿司!」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
30年前に埋められていたタイムカプセルが、多恵子の実家に送られ、それが山下家に送られてきた!タイムカプセルの中には、中学時代の多恵子の制服姿の写真や手紙が入っていた。手紙を読み上げる娘・トモの横で吾郎は、写真の中の多恵子の可愛さに悶絶していた!その手紙のなかには、写真の中の親友・えみ子ちゃんについても書かれていた。えみ子ちゃん、今どうしてるのかなぁ?という多恵子に、吾郎は「会いに行こう!」と言って、おっさん多恵子をえみ子の元に連れていこうとする。先ず多恵子の実家に足を運び、えみ子の行方を探る。多恵子のママから、えみ子は離婚して一旦は実家に戻るものの、居心地が悪かったために今は東京で働いていると多恵子は知る。えみ子に会えなかったものの、実家の両親に会えたから良かったという多恵子を見て、吾郎は何とかしてえみ子に会わせてやりたい!と思うのだった。そんな中、多恵子らを含んだ吾郎、吾郎の父、トカレフの四人で合コンをすることになる!そして合コン相手に、えみ子ちゃんが!多恵子はガンスケという名前でえみ子ちゃんとの会話を楽しもうとするのだった。一方で霊感のあるトモの友達がトモの家に押し掛け、おっさん多恵子が居た気配を感じ、騒いでいた!

■感想

40代男性
塚地武雅さんは、中学時代から、紺野まひるさんが嘘をつくときには、髪を耳にかけるというクセに気づいていたという設定になっていましたが、友達の仕草を随分、細かいところまで観察しているんだなと感心しました。
40代男性
おじさんとなった多恵子さんがなにかを隠しているとは思っていましたが、まさかそんなにすぐお別れが来てしまうとは思いませんでした。なんのために天国から来たのか、なにかを達成したから戻るのか、早く知りたいです。普通じゃ考えられない多恵子さんの状況をわりとすぐに受け入れ、昔と変わらず意気投合したえみこさんはすごいなとは思いました。本当に仲良くないと信じることはできないと思うので、多恵子さんは昔から人徳があったのだなぁと思います。
40代男性
冒頭のパパとママのお父さんとのやりとりがなんとも面白かったです。すっかり打ち解けていて愛らしい感じがあって良かったです。トイレの中で頭を抱える姿も毎度おなじみになってきてはいますが、本当にママのことを考え思い悩んでる感が滲み出ていて素敵なワンシーンです。
40代女性
今回の話では、多恵子さんが昔の友人に再会を果たすことができ本当に良かったです。女同士だからこそ話せることもありますし、2人にしか分からない遊びなどをしている姿は微笑ましかったです。多恵子さんが天国に帰らないといけないと最後言っていたのは気になりました。
40代女性
おっさんになってしまった多恵子を親友のえみこさんが多恵子だと結構あっさり受け入れ、驚きましたが温かい気持ちになりました。そして、離婚してしまったえみこさんが新しい方と幸せになれてよかったなと思いました。次回は多恵子がいなくなってしまうかもしれないという内容のようなので、次回もとても気になります。

【第7話】「おっさんフォーエバー!前編」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
突然もすぐお別れですと言う妙子。妙子は生き返った経緯を話し始めます。天国は素晴らしいところですべての願いが叶うところだが、吾郎のことが忘れられない妙子はいつも吾郎を見ていた。その様子を心配した神様が妙子に一度この世に戻り吾郎の様子を見るように、組に追われ死のうとしていた男の体を利用して吾郎の元に戻したのだった。しかし、この世に戻った妙子は決まりで49日しかいられないと話す。この話を聞いた、吾郎は始め家族は受け入れることができない。そんな中、いとこのトカレフが、好きな人がいて、付合いたいので応援して欲しいと頼む、実はトカレフは妙子と吾郎のような関係に憧れており妙子が天国に帰る前に自分も二人のようなカップルになりたいと彼女との仲を取り持ってくれるように頼んだのだった。

■感想

40代男性
49日が立っていたのがとてもビックリしました。天国の話をしていたのがとても面白くてよかったです。多恵子が吾郎のことを気になっていたのがとても優しいなと思います。神様が落語だったのがとても面白くてよかったです。
40代男性
多恵子があとわずかで天国に帰ると知った吾郎の気持ち痛いほどよく分かります。最初吾郎が知った時また引きこもってしまったけどそれも当然。でもそこからが今までの吾郎と違いましたね。最後の1秒まで多恵子と一緒にいたいと考えを改め楽しく過ごしたいと思ってくれた。吾郎もおっさん多恵子と過ごすなかで成長したんですね。
40代男性
塚地武雄さん演じるおっさん多恵子があと8日で天国に帰らなければいけないとわかって、最終的に部屋に引きこもってしまう吾郎は成長していないなと思いました。多恵子ももう少し早く話してあげればなと思いました。
40代女性
多恵子があと8日で天国に再び帰ると聞いて吾郎は落ち込みます。姿はおっさんとはいえ最愛の人がまたいなくなるのは辛すぎますよね。トカレフとのダブルデートで、夫婦になれてよかったという2人に感動しました。次回は最終回、最後の瞬間まで一緒にいられるといいなあと思いました。
40代女性
このドラマは設定が無茶苦茶ですが、家族の愛がかなり深く描かれている物語のように思います。今回は初々しい恋愛でした。自分たちが一緒にいるだけで幸せだったことを思い出した吾郎さんが、今後娘のためにも奥さんが天国に帰っても頑張ってほしいと思います。

【第8話】「おっさんフォーエバー!後編」ネタバレ解説・感想
ネタバレあらすじ
おっさんに変わったママは警察に追われていましたが、なんとか家に帰ることができました。すると、突然中身もおっさんに代わり、実は詐欺をしていたけど、改心しようとしていること、娘がいることを伝えます。またママにもどりますが、その娘に会いにいくことにします。しかし、娘は最初なかなか話をしようとはしませんが、なんとか誤解を解くことができました。またパパはママに安心させるために、仕事を見つけようと必死になりだしました。そしてママが天国に戻る最後の日、家族や仲間揃ってご飯を食べていると、また、警察から追われることになりました。そしてなんとか神さまに助けてもらい、家族水要らずになると、決心したパパはママにたくさんの感謝の気持ちを伝えます。そして、ママも愛してます、ごろうさんと告げると、記憶が消されます。そして、1年後、パパ仕事、娘は大学生活と前向きに進んでいっていました。

■感想

30代女性
パパがママとの最後に、感謝の気持ちをこれでもかというくらいたくさん述べているところが、とても良かったです。そして、記憶を忘れる言葉が愛してますという言葉が、このドラマの暖かさにピッタリだと思いました。ママは天国に戻ったけれど、きっと素敵な思い出ができ、パパの気持ちも伝わり、とても幸せだったと思います。また、パパも立ち上がり、前向きに生きていけるようになって、ママが戻ってきた意味があったのではないのでしょうか。最後に忘れているはずなのに、中身もおっさんになった元ママに、なつかしいと抱きつく姿が面白かったです。
40代女性
最後はおっさん多恵子が多恵子の姿になり吾郎達と仲良く暮らすという予想をしていました。記憶を消して別れを告げるというのは淋しい終わり方だなと感じました。想定外の終わりで個人的にはハッピーエンドが見たかったです。
30代女性
警察に囲まれ家族で逃げて来たら目の前に神様が現れましたが、白いスーツのまさかの人が神様で笑えました。塚地さんは演技が上手なので本当にたえこにしか見えません。パパが、ママに記憶を消して行きなさいの言葉にうるっと来ました。お礼を言うシーンは感動しました。記憶を消す魔法の言葉が愛してますなんて切なかったです。
40代女性
もう天国に帰る時間があまりないのに、人助けをしようとするのは、良いなと思いました。そして、夫の小澤征悦さんより、娘のほうが、そのことをちゃんと受け止めているなと思っていたら、戻っていた間の記憶を消すという話を偶然、聞いてしまった小澤征悦さんが大変なショックを受けていて、思っていた通りだなと思いました。
40代女性
塚地武雅さんが、お母さんと指名手配犯に変わるためのきっかけになるのが、くしゃみだったとは意外でした。それにしても、瞬時に変わる二人一役を見事にこなしている塚地武雅さんの演技力は、大したものだなと思いました

ドラマを全話観た人の感想

40代男性
最初は、亡くなった美人妻がおっさん塚地に乗り移るというかなり奇妙な設定に対して、拒否感をおぼえました。最後までその違和感はなくなりませんでしたが、話の内容自体は家族愛がテーマになっていて安心してみていられました。娘役の子もかわいらしくて、父と母に対して誠実に接する姿勢には、好感が持てました。今時こういう子は少なくなりましたね。祖父や近所の人達も良い人たちで、周囲の人に支えられている感が物語を盛り上げています。最終回、妻が天国に戻るシーンは感動ものでした。昼ドラがなくなったこともあり、深夜の時間帯には珍しい内容のドラマでしたが、ゆったりした気分で眠りにつけて良かったです。

40代男性
ドランクドラゴンの2人が結構大活躍していたなと思えるドラマでした。塚地武雅に関してはおっさん多恵子と詐欺容疑で指名手配中の川上辰夫を演じるということでなかなか大変だなと感じました。女性の役とチンピラの役というのも極端だなと思いましたが上手くこなしていたなと思いました。鈴木拓はなんだかんだ違う役で出演していて警察役、神様の役、ヤクザの役などそのほかでも出ていたような記憶です。1人の人間がこんないろいろと違う役をするドラマなんてあるのかなと感じながら、最高記録なんじゃないかと思いながら見ていました。

もっと感想をみる

20代女性
塚地さんの女性らしい仕草がすごくナチュラルで上手だなと思いました。コミカルなシーンもあれば感動するシーンもあって物語がどんどん進んでいくので見ていてすごく楽しかったです。小澤さんのだめな感じがすごく面白かったです。塚本さんの演技がすごく面白くて毎回笑っていました。最初は誰にも信じてもらえなかったおっさん多恵子がだんだん周りから認められていくのストーリーがすごく心が温まりました。家族を大事にしないとなと思わせる作品でした。娘のトモが健気で誰よりも家族のことを考えていて本当にいい子だなと思いました。

30代女性
塚地武雅さんが、こんなにお芝居が上手な方だとは思いませんでした。顔はどう見ても、”おっさん”ですが、仕草を見ていると、だんだん本上まなみさんに見えてくるような気もして、夫役の小澤征悦さんも、お芝居するうえで、あまり苦労はなかったのではないかなと思うほどでした。こんな風に、最愛の人が死んでも、戻ってきてくれることがあれば、良いなと思います。どうしても元気がでないという人には、こういうシステムがあっても良いのに…と思いました。”おっさんズラブ”よりも、本当の意味で”おっさん”同士の愛は見ていてほのぼのできました。

40代男性
最初はそこまで気にしていない存在だった山下トモ役の福本莉子だったんですが徐々に存在感を感じるようになってきていました。可愛らしく健気な雰囲気を見ていると応援したくなってきました。料理、洗濯など多恵子が亡くなった後に全て引き受けていたのに、おっさん多恵子が戻ってきて自分の存在に疑問と周りへの不満を持つところが印象に残っています。おっさん多恵子と仲良くなっていく流れというのも見ていて面白かったです。ドラマ的には笑いあり感動する場面ありで見ていてメリハリがあったなと感じました。見ていてほのぼのとするドラマで面白かったです。

30代男性
ヒロインとしてのおっさん多恵子を演じた塚地武雄の演技が見事で面白かったです。今回、同じ時間帯のドラマのヒロイン対決が話題となりましたが、おっさん多恵子のキャラクター性が最も好きでした。そして、ストーリーもこれまで放送されたドラマは暗いテーマや昼ドラのようなドロドロ系が多かった中でハートウォーミングなストーリーだったからより心温まりました。さらに展開も途中には本上まなみ演じる亡くなる前の多恵子に瓜二つな娘の担任の先生が登場するなどちょっとヤキモキするような展開も王道的な感じがして安心して見れたのもよかったです。

30代女性
最初は中身が亡くなった奥さんとはいえ、見た目は小太りのおじさんで、どういう気持ちで見たらいいのかと悩むところもありましたが、徐々におっさんの姿の多恵子がなんだか可愛く思えてきて、最後まで楽しく見ることができました。しかしなんだかんだであの姿の多恵子を妻だとかお母さんだと受け入れた家族はすごいなと今さらながら思ってしまいます。おっさんの多恵子は再び家族に会うために生まれた人物なのだと思っていたので、外見の人物はちゃんと実在していて全く別の人生を歩んできていたことには驚きました。お別れのシーンはもらい泣きしそうになってしまいましたが、最終的にはおっさんの多恵子がいたという記憶が戻り、良い最終回でした。

20代女性
この「パパがも一度恋をした」というドラマは、今までにない設定なので面白いと思って見始めました。正直観ていくなかで感動するシーンもたくさんありましたが、毎週の話の流れが同じような展開だったので途中はマンネリしてしまいました。しかし、最終回に進むにつれて周りの人を幸せにしていく力のある多恵子さんが素敵だと思うようになりました。亡くなっても「良い女性」として語られ、生き返ってからも周りの人を姿が違うのに本人だと信じさせられるのはその人柄のおかげだと思いました。死にたくはないですが、多恵子さんのような女性・母親になりたいと思いました。

40代男性
塚本高史が演じるトカレフが異彩を放っていて見ていて次はどんな訳のわからない言動をするのかと期待しながら見せてもらいました。ボニータといきなり訳のわからない単語を叫んだりと見ていて何をしでかすのか読めない存在でした。そんな意味不明なトカレフに相談に行くという吾郎というのもかなり抜けていて面白かったです。毎度毎度、相談しに行ってる場面は滑稽だなと感じながら見ていました。ドラマ的には笑いがあるし泣かせてくれる場面もあり見応えあるドラマでした。このドラマのMVPはやはりおっさん多恵子を演じきった塚地武雅だなと思いました。

30代女性
はじめにおっさんとのBLが面白いと聞いて観てみましたが、途中から山下家(トモちゃんメインで)応援団になって観ていました。吾郎さんメインのギャグが多めですが、死別がメインになっているストーリーなので、ギャグが減ってトモちゃんがメインの母娘中心に書かれていたら、きっと観るのが辛くなっていただろうと思います。ギャグも皆がキュートで楽しめました。ギャグ中心の中時々出てくる夫婦、母娘のやり取りはしんみりとそしてとても素敵な家族だと思わせてくれました。最後におっさん多恵子の記憶を思い出した吾郎の、みんな納得する強い愛情にも癒されました。とても良いドラマでした。

【気になる!!】ドラマ「パパがも一度恋をした」期待の声

30代女性
世の中には父子家庭や母子家庭があるんだと思います。そんなみんなの家庭の事情を笑いを起こしてくれると思います。塚地さんを愛しているのか、多恵子さんを愛しているのかわからなくなってしまっていますが、パパの本気の愛を頑張って演じてくれています。夫婦の絆ってとても深いものなんだなと思いました。いなくなってからじゃないと人の大切さがわからない場合が多いと思います。そんな、家族の絆をより深めていくものだと思いました。思春期の子を持つと大変だと思いますが、お母さんの存在や、家族の大切さがよくわかります。もっと大切にしないとと思います。

20代女性
ある日、死んだママがおっさんの姿で帰ってきたと最初のあらすじを見たときに思いました。ここまでインパクトのあるあらすじを書けたドラマはこれだけだと。この一言で早くこのドラマを見て物語がどのように進みどういった結末になるのかを知りたくてしかたがありませんでした。ラブコメホームドラマはどろどろしたイメージがあったり感動のイメージが強いのですが、このドラマは感動も多くあり面白さもある素敵なドラマになるんだろうと感じています。あらすじの一言のおかげでこのドラマに対する期待度が上がり、早く見たい気持ちのおかげで毎日をわくわくと過ごしています。
もっと期待の声をみる

20代女性
このドラマは交通事故で亡くなった奥さんが、オジサンの姿になって転生してくるという物語です。はじめは設定が面白く見始めました。家族の愛を描いていて感動できる話もたくさんありましたが、中盤になると同じような展開に飽きていました。しかし最終回に向けてこの奥さんが天国に帰ってしまうということで、話が展開してきました。次回は体を借りていたオッサンが指名手配をされていて、そのせいで警察に追われてしまうようです。いつもとは違うテイストの話になりそうなので楽しみにしています。また、この奥さんが天国帰る頃には、この家族がどの様に変わっているのか注目したいです。

30代男性
本上まなみが亡くなった妻の多恵子を演じていますが、天国から生き返ったのがまさかの塚地武雄が多恵子を演じるという大胆な設定に期待でき、さらに同じ時間帯の浜辺美波や前田敦子と共にヒロインを競っていると話題にも上っているので、注目しています。また、妻が亡くなって家庭崩壊した家族が塚地武雄演じるおっさん多恵子の登場で家族が立ち直っていく姿がどんな風に描かれているのかのも楽しみです。そして、中盤には本上まなみ演じる妻にそっくりな娘の学校の担任も現れるそうなので今後、三角関係も発展するのかなどの展開がどうなるか楽しみにしています。

20代女性
前話はおじさんの姿をしたママである多恵子が警察に見つかってしまい父である吾郎と逃げる場面で終わったので、天国に帰るまで無事警察から逃げ切ることは出来るのか非常に気になります。また、多恵子はもうすぐ天国に戻らなければならないということで多恵子が亡くなってから立ち直れなかった吾郎でしたが、今回天国に戻ってしまったあとはしっかり立ち直って生きていけるのか、吾郎に変化はあるのかも気になるところです。そして今回はドラマ内で初めておっさんの人格も現れるということでどのような人格をしているのかおっさんについても深く知れたら良いなと思います。

30代男性
多恵子おじさんがもうすぐ天国に帰るといったときは薄々勘付いてはいたのですが、いざ言われると寂しさがぐっと込み上げてきました。山下家を明るくしてくれたのはまぎれもない多恵子おじさんだったと思うのでもし居なくなってしまったらどんな感じの家庭になってしまうのかちょっと興味があります。最終回ではこの多恵子おじさんの記憶が戻って本当は指名手配犯だったということがわかるみたいなんですがどうなるのでしょうか。山下家がその犯人を改心させるみたいな展開を希望したいです。それだけの展開にできる力を山下家は持っていると思います。

20代女性
見始めたときはぶっ飛んだ内容に驚きました。しかし、見ていく中で家族愛がたくさん描かれていて、話が終わる頃には心が温まることが多いです。前回の話のなかでは、オッサン姿の母親・多恵子さんが「もうすぐ天国に帰らないといけないの」と家族に伝えていました。多恵子さんがカレンダーに印をつけていたのは、この日に帰ってしまうということだと思います。なぜタイムリミットがあるのか、そして時々出てくる変なおじさんは何者なのか気になります。

30代女性
愛する奥さんが亡くなり、ショックでひきこもりになってしまった夫の前に現れたのは、おっさんの姿をした妻という、奇想天外なコメディです。このドラマは配役が素晴らしいと思います。ひきこもりの夫に小澤征悦、中身妻のおっさんに塚地武雅という、演技にも定評がある二人が主演を務めています。イケメンで他のドラマではダンディな役が多い小澤征悦がダメな父親を演じるのが、とても新鮮でありこのドラマを引き立たせる魅力になっていると思います。土曜の夜におっさん二人のドタバタコメディを見て、ほっこり和んだりまた頑張ろうと思える作品です。

40代男性
おっさん多恵子が天国へもう少しで帰ることになるということで、山下家では今までとは違う空気になるだろうなと感じます。吾郎は落ち込み、トモは最後の期間での思い出作りをするんだろうなと予想しています。おっさん多恵子に対してのみんなの対応がどうなるのか気になるところです。問題の男トカレフが好きな人が出来るということです。そしてフラれてしまうという流れも予想通りです。このトカレフに対しておっさん多恵子、吾郎などがどんなアドバイスをあげるのか見ものです。個人的にはトモに聞くのが1番ベストかなと思っています。

30代男性
塚地武雅さんの演技が本当にフレキシブルで毎回観ていて飽きないです。中身がママということですが外見の男についてのストーリーやいきさつもあれば知りたいです。なぜ男性に乗り移ってこのような形になったのか、ママ目線でのストーリーがあることを期待したいです。また、父が未だに無職ですが今後ママとまたお別れをした後にどのように生きていくのか。来週からいろいろと分かるんでしょうが今後の家族の動向が気になります。またママがいなくなって前みたいなひきこもり生活に戻ってしまうのか、それとも今度こそ前向きになって進んでいくのか注目して観ていきたいです。

50代男性
吾郎の元に現れたのは、おっさん多恵子と、多恵子のそっくりさんですが、どちらを選ぶか?が楽しみになってきました。見た目で判断するのもあり、性格で判断するのもあり、究極の選択に悩む吾郎ですが、どちらも受け入れればいいかなって思います。片方を選んでしまうと傷つく人が出るので、一緒に住むことで解決できます。
一夫一妻制の日本ではご法度行為ですが、こういう家庭もあってもいいかもしれません。吾郎はずっと苦しんでいたので、神様からのご褒美だと思えばいいことです。
二重の喜びがあって、これまでの寂しさから解放できたと思います。

30代男性
亡くなった妻が生き返る。というわけではないのですが、姿を変えて生き返ります。その姿が何とおっさんの姿だったというから驚きです。初めは信じることはできませんが、味噌汁の味やら、困ったときのポーズやら細かい点を見てみるとやはり妻としか思えないという不思議な話です。実際にあったら不審者としか思えないことでも中身を知るにつれ信じるしかないほど妻だったという話です。このドラマは外見ではなく中身ということを大事にしているのではないかと思います。それと最近注目されているLGBTについても表現しているのではないかと考えます。どんな姿であれ信じて付き合っていくということが真のテーマなのではないでしょうか。

30代男性
亡くなった妻がまさかの中年のおっさんとして甦る設定が面白いです。しかも妻は本上まなみが演じ、おっさんが塚地武雄というのがまた面白く、おっさんの姿ながらも仕草は女性っぽくなっているので、ちょっとシリアスな展開だったともしても笑える感じがよかったです。そして、妻が亡くなって落ち込んでいた吾郎がおっさん姿の妻と出会い、どう立ち直って行くのか注目しています。さらに元々の妻である本上まなみと瓜二つの女性が登場し、その瓜二つの女性との関係も気になっています。また、周りの登場人物も個性的なので、二人以外のエピソードにも注目しています。

30代女性
結婚前に、相手の学生時代の写真などは、卒業アルバムを見ることはあっても、あまり興味を持って見ることはないので、奥さんの本上まなみさんから、おっさん多恵子の塚地武雅さんに変わってしまったからこそ、タイムカプセルの写真も気になるし、どんな学生時代を過ごしていたんだろう?と気になると思うので、そういう経験ができるのは悪くはないかもしれないなと思います。タイムカプセルは、以前は流行っていたと思いますが、埋めるだけで、なかなかそれをまた掘り起こして、みんなで集まるということがないので、これを機に、私も同窓会が開けたら良いなと思いました。見た目が変わってしまっても、学生時代の友情は変わらないと信じたいです。

40代男性
コントあり感動ありで毎回面白いなと思い見ています。最初は違和感がありましたが段々と塚地武雅のおっさん多恵子にも慣れてきた自分がいます。塚地の女言葉や料理シーンに関しても普通に見れるようになりました。慣れって凄いなと感じながらドラマを見ていますが今後の期待はトカレフという唯一無二の存在がもっと出番増えて欲しいです。どういう意図で嘘ばかりついてるのかはわからないですが嘘のスケールが大きすぎて笑ってしまいます。領域を越えた嘘は聞いていて面白く感じるんだなと気付かされました。今後もトカレフの大暴れに期待しています。

30代女性
亡くなった本上まなみさん演じる妻を愛し続け、落ち込んでいる前に現れたのが、中身は妻であるが、外見は、塚地さん演じるおっさんで、初めは驚き、なかなか信用できないが、料理や掃除をする姿から、妻であることを確信します。おっさんが妻というだけで、不思議感があるドラマだと思います。塚地さん演じる妻でありおっさんをどのように演じられるのかが楽しみです。女っぽく振る舞うのか、あの外見から、なかなか考えられませんが、意外とおばさんが似合うかもしれないとも思ってしまいます。果たしてなぜ、妻がおっさんに変わって現れたのか、謎も気になります。

20代男性
冬ドラマで唯一観ている作品なので、どうなっていくのか毎週楽しみに視聴しています。このドラマは、死んだ人が姿を変えて現世に戻ってくるフィクション物ではよくある設定ではあるのですが、綺麗なママがブサイクなおっさん姿でよみがえる、という誰にでも分かりやすいコメディ要素を話の中心にしているので、まず入り口としてとても取っ付きやすいです。そしてそのおっさんが家族の一員になって、一緒に生活をしながら日常が進んでいく、というのがドラマの内容になるのですが、私個人的にはその日常物語が、ハートフルですっごく面白いなーと感じています。なぜなら、普通に考えるとこんな話あり得ない!と思うことも、話が進むに連れてだんだん引き込まれていき、なんかこういうのってもしかしたら現実のどこかではあるのかもしれない…と思ってしまうように自分自身がなるからです。だから、面白い場面でさっきまで笑いながら観ていたのに、今度は泣ける場面に胸をジーンとさせていて、気付けば毎回すぐに1時間経ってしまっています。最終的にはどのような家族の形になるのか?よみがえったおっさんはどうなってしまうのか?ママの魂はどこへ行っちゃうのか?など、気になるポイントはたくさんあるので、今後のストーリーの展開に私はすごく期待しています!

40代女性
どうやってもコメディーにしかならない設定の「パパがも一度恋をした」。最愛の妻がドランクドラゴンの塚地さんの姿で生き返ったら恋にならないと思うんですけど、中身を知っていたら面影が見えるんですかね。慣れって怖いというか娘まで「おっさん多恵子」と名付けて受け入れてる状況は笑えます。多恵子の父親におっさんと同居していることがバレ、プロレス技をかけられて思わず生き返って姿が変わってしまっていることを白状してしまったりとまだまだ波乱が続きそう。どう考えても成仏した方がいいと思うのでどういうラストになるのかが気になります。

30代女性
小澤征悦さん演じる奥さんが大好きすぎる主人公の山下吾郎がこれからどうするのか展開が気になります。おっさん姿の妻の多恵子を受け入れてからというものの、考え方が面白くなってきています。初回の印象とは大分違うので、吾郎がどう変わっていくのかが楽しみです。また、娘のトモはおっさん多恵子を完全に受け入れていくのかも見どころだと思います。塚本高史さん演じる従兄弟のトカレフも明るくて破天荒なキャラクターで吾郎を振り回しているので、今後どうゆう発言をするのかも楽しみです。おっさん多恵子をみんなが受け入れたら多恵子は消えてしまうのかという展開も期待しています

30代女性
どう見ても、塚地武雅さんはおっさんにしか見えませんが、夫役の小澤征悦さんは、もう受け入れてしまったようで、夫婦というのはそんなものかなぁと思ったりもしますが、見た目じゃなくて中身を重視するというのは良いなと思います。そんな小澤征悦さんが、娘はまだ塚地武雅さんのことを母親とは思えないことが気になるようで、放っておけば良いのに…と思いますが、おせっかいなところがある小澤征悦さんらしいなと思います。そこから、塚地武雅さんにドレスを着せたりして、コスプレをさせるようなので、それを見てゲラゲラ笑えて、最後には温かい気持ちになれるドラマになりそうで、土曜の夜が待ち遠しいです。

50代女性
吾郎はおっさんを妻だと信じる流れになりそうで、ふたりがどう心を通わせていくのか楽しみです。でもトモはなかなかそうはならないんですよね。おっさんにだんだん感謝しながら不満も持って、複雑な気持ちになりそうです。それも無理はないですが、家族3人としての気持ちが早くまとまればいいなと思います。本当にそうなった時に、愛の奇跡が起こるのでしょうか。吾郎やトモが、戸惑いながらもおっさんの多恵子に癒されていき、特に吾郎が生きる力を取り戻せるよう期待しています。驚きの設定に笑いながらも、じんと来る場面もありで面白く、最後まで楽しく見たいです。

20代女性
小澤征悦さんとドランクドラゴンの塚地さんのおじさん同士の恋の物語だということで、普通では絶対にあり得ない設定なので、どんな話の展開になるのか楽しみです。内容はコメディーの要素が強そうなので、毎週主人と笑いながら観られるのを楽しみにしています。また、塚地さんは演技力も高いので、あり得ない設定でも観ているうちにドラマの世界に引き込まれるのではないかと期待しています。おじさんとおじさんの恋愛は最近別のドラマで話題になったものがあるので、そのドラマとどんな違いがあるドラマになるのか今後の展開が楽しみです。

20代女性
第1話を見てすごく面白かったので今後も期待したい作品です。塚地さんの女性らしい仕草がだんだんかわいく見えてくるのが不思議です。見た目はおっさんでも中身は奥さんという変わった設定がすごく面白くていいなと思います。第2話ではまだ愛せられない五郎が本当に奥さんだと確信を得るためにデートに行ったりするなどすごく面白くなりそうな展開だなと思い期待しています。娘のトモは今まで自分がやっていた家事をとられたような気持ちになっていて急におっさんが来て複雑なんだろうなと思います。悩んでいる娘におっさんがどうやって解決するのか楽しみです。

50代女性
小澤征悦さんが主演ということで、どんな感じのドラマかなとおもったら、今までの小澤征悦さんのイメージが180度変わるようなキャラで驚きました。引きこもりのダメダメなお父さん役でしたが、以外と似合っていて笑ってしまった。色んな役柄ができる役者さんだと思いました。塚地武雅さんの亡くなった奥さん役も面白かったです。初登場が真っ裸っていうのも驚いたし笑ってしまいました。なかなか楽しいドラマになる予感がします。塚地武雅さんが作ったお味噌汁を亡くなった奥さんの味がするといってましたが、相当奥さんを愛していたんだと思いました。次回の放送を楽しみにしています。

20代女性
たまたま視聴したのですが、大変面白かったです。出演者の方々がバラエティ番組などで番組の宣伝をされる度に、気にはなっていたのですが、視聴してよかったと思っています。亡くなったはずの主人公の妻を本上まなみさんが演じているのですが、その妻がドランクドラゴンの塚地武雅さんの姿、つまり中年太りしたおじさんの姿になって転生してしまうというファンタジー要素、主人公を演じる小澤征悦さんがその事実と転生した妻に振り回されているコメディ要素、この二つのかけあいがとても面白かったです。同じ枠で放送されていた「リカ」や「悪魔の弁護士」と違う方向性に、思わずハマってしまいそうです。

40代女性
三年前に亡くなった妻が、ある日突然、全裸のオッサンになって帰って来た。そんなの面白すぎますよね。よりによって、なんで全裸のオッサンなのでしょうか。若くて、かわいらしい女性とか、せめて、妻に似ている人とか、それなら、受け入れ易いですよね。妻を亡くして落ち込んでいた吾郎は、正体不明のこのオッサンとどうなるのでしょうか。娘のトモは、どうするのでしょうか。そもそも、このオッサンは何者なのでしょうか。とにかく、オッサンが気になります。吾郎は、トモと暮らすために、無事就職できるのでしょうか。放送を楽しみにしています。
30代女性
大人の土ドラは、ずっとシリアスな路線できていましたが、今回の「パパがも一度恋をした」は、初のコメディドラマということで、土曜の夜にゆっくり見ながら笑えるドラマを放送するのは、とても良いなと思います。それにしても、死んだママが、おっさんになるとは…と、その設定だけでも、もう笑ってしまいそうです。小澤征悦さんは、かなりぶっ飛んだ役も演じてくれるので、妻の生まれ変わりとして登場する塚地武雅さんと、どんな恋愛に発展するのか、想像するだけでニヤニヤしてしまいます。「おっさんズラブ」とは違う、おっさんたちの恋愛が楽しみです。
20代男性
華やかな俳優陣というよりは味のある玄人好みの俳優さんが集まっている印象なので映像に映えるというよりはドラマの味や良さが回を重ねるごとに伝わる内容に仕上がっていると思うので期待しています。内容としては亡くなった妻が夫を心配するあまり中年男として生まれ変わるという少し非現実的な話ではありますが、愛し続けることの大切さや姿・形が変わったとしても愛は普遍的なものであるのかがこのドラマの根本のテーマとしてあると思うので、1つの答えとしてどんな結末を導き出してくれるのかが楽しみです。個人的には塚地武雅さんが役者されてる時の演技が唯一無二な存在感を発揮してくれるので期待しています。
50代女性
最愛の妻に死なれ、ひきこもった夫と娘のところに、妻の生まれ変わりだと言う人がやってきます。それが、妻とは似ても似つかないおっさんなのです。いくら妻と同じ考えで同じように料理を作ったりそうじをしたりしても、見た目がおっさんでは受け入れられないと思いますが、この家族は徐々に受け入れていくようです。そして、働かなかった夫が働くようになり、家族が再生していく様子をコミカルに描いていくようなので、とても楽しみです。小澤さんが引きこもりの役をするのがあまりなくて期待できますが、なんといっても、塚地さんは別な人格になるのが上手だと思うので、期待しています。
30代女性
「パパがも一度恋をした」は、本上まなみさん演じる3年前に亡くなった妻が、塚地武雅さんの姿となって夫の前に現れるというコメディですが、塚地さんと本上さんが二人一役をするという、なかなかインパクトのある内容です。前作の「悪魔の弁護人・御子柴礼司」は、少年犯罪の加害者となった過去を持つ弁護士が主人公の法廷ドラマで、内容がかなりシリアスだったので、それと比べると思い切り違う方向に舵を切ったドラマだなと思いました。どれだけ塚地さんが可憐に演じてくれるかがドラマの肝になるのは間違いないですし、予告編を見た時点では可愛らしく演じられていたので、期待できそうだと感じています。
40代男性
愛する妻・多恵子が亡くなり引きこもりになってしまった主人公山下吾郎を小澤征悦が演じるそうです。そんな引きこもりを救うために生まれ変わった多恵子が姿を変えて助けに行くということで、この姿を変えたのがドランクドラゴンの塚地武雅というのが面白いです。いくら生まれ変わりでも塚地が近づいていき、どうやって主人の吾郎を引きこもりから抜け出させるのかが見ものだなと思っています。正直オッサンがきて精神的部分を復活させる手が浮かばないです。そして多恵子の気持ちからして吾郎が他の女性と付き合うことを望んでいるのかも気になるところです。
30代女性
緩いキャラクターばかりの漫画でギャグ要素が多めだったのですがそこがツボにはまりまくて本当に面白い作品です。緊張することがなくほっこりしていることが多いので原作が最高です。それがドラマでどう表現できるのかが期待しています。
30代女性
原作から見ていました。ギャグ的要素がたくさんありずっと笑いっぱなしの原作でした。まさかママがおっさんになるなんてと最初はびっくりしていましたが、面白い展開が多かったので本当に楽しいです。それがドラマになることがどうストーリーを広げていくのか気になり期待しています。
30代女性
オトナの土ドラが初のヒューマンコメディーとして連続ドラマを放送することや新たな領域に入る展開が気になり面白くなりそうです。キャストも豪華な人たちばかりが集っているのでどのように演技して面白くしてくれるのかが本当に気になります。
20代女性
2人で一つの役を演じたり、死んだはずのママがおっさんの姿になって再び帰ってきたりとストーリーのあらすじを見たときから面白さしかなさそうなドラマで見るのがとても楽しみです。愛する妻がおっさんになって帰ってきたときにはびっくりしすぎて私なら泣くけどどう面白くしていくのかストーリーの展開が気になります。
20代女性
小澤さんが6年ぶりに連続ドラマに出ると聞いて好きな俳優だったので見ようと思いました。ドラマを見る前に原作を見てみようと思い原作を見ましたがかなり面白かったです。女性がおっさんになっていたり、笑える展開が多かったりとドラマとして早く見たいです。

 

 

◀︎【前番組】ドラマ「悪魔の弁護人 御子柴礼司 ~贖罪の奏鳴曲(ソナタ)~」