【第1話から全話、年末SPまで】ドラマ「サ道」を見逃し動画無料フル視聴しよう

年末SP放送日程

サ道」年末SPが放送決定!
2019年末SP-北の聖地でととのう
12月28日(土)午後4時より放送

サ道

サ道

【最新話】ドラマ「サ道」動画視聴リンク

ドラマ「サ道」は
VOD配信サービス「Paravi」で
第1話から全話までフル動画配信が決定!
(※レンタル作品のため、別途料金がかかります)

VOD配信サービス「Paravi」では完全無料で動画視聴が可能です!
初回2週間は無料で、無料期間内に解約すれば本当に無料動画視聴が可能!!解約金などは一切なし☆

「Paravi」おすすめポイント!

  • TBS、テレビ東京、WOWOWなどの国内外ドラマ・バラエティ・映画・アニメ・音楽ライブ・報道などバラエティ豊富で見応えはたっぷり!独占配信作品も多数!
  • 会員特典でもらえるParaviチケットで最新作作品が「1本」視聴可能!
  • 複数のデバイスで視聴可能!高精細なHD画質、高音質!

↓お得な「Paravi」の【徹底解説記事】はコチラ↓

第1話(2019年7月19日(金曜)24:52放送)から最新話まで 見逃し動画

■第1話〜全話までフル視聴(※個別課金制)

Paravi

■動画共有サイト検索

<検索・動画共有サイト>
YouTube

動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

▶︎【第2話】ドラマ「サ道」(2019年7月26日放送分)

▶︎【第3話】ドラマ「サ道」(2019年8月02日放送分)

▶︎【第4話】ドラマ「サ道」(2019年8月09日放送分)

▶︎【第5話】ドラマ「サ道」(2019年8月16日放送分)

▶︎【第6話】ドラマ「サ道」(2019年8月23日放送分)

▶︎【第7話】ドラマ「サ道」(2019年8月30日放送分)

▶︎【第8話】ドラマ「サ道」(2019年9月06日放送分)

▶︎【第9話】ドラマ「サ道」(2019年9月13日放送分)

▶︎【第10話】ドラマ「サ道」(2019年9月20日放送分)

▶︎【第11話】ドラマ「サ道」(2019年9月27日放送分)

▶︎【最終回・第12話】ドラマ「サ道」(2019年10月04日放送分)

■動画配信サービス配信表

サービス名 配信状況 詳細リンク
Paravi Paravi詳細
U-NEXT × U-NEXT詳細
FOD × FOD詳細
Hulu × Hulu詳細
ビデオパス × ビデオパス詳細

配信状況最終更新日 2020.01.01

ドラマ「サ道」の詳細

■イントロダクション

主人公・ナカタアツロウ(原田泰造)はサウナに興味がなく、むしろ苦手意識をもっていたが、 ある日謎の男「蒸しZ」(宅麻伸)に出逢い、サウナの本当の気持ちよさを知ってしまう。
偶然さん(三宅弘城)やイケメン蒸し男(磯村勇斗)など個性的なサウナ仲間との会話をベースに、都内のほか、各地人気施設を訪れ、「サウナとは」「ととのうとは」を追究。サウナーなら誰もが会いたい、サウナ界の重鎮も続々登場。

【出典:ドラマ「サ道」公式HPより

■キャスト

原田泰造 三宅弘城 磯村勇斗 / 宅麻伸

■公式SNS

公式サイト Twitter instagram

『サ道』の公式HP・SNSでは、ドラマ情報はもちろん、サウナ企画やサウナ女子によるサ活情報が載っています☆

帝一くん
ワタクシも実はサウナにハマっております!!この『サ道』という作品では、サウナの入り方や、基本的マナー、サウナの効果的な入り方などを、レギュラーメンバー3人のサウナにまつわる会話をベースにドラマ形式で展開されるみたいです。サウナ??知ってるけどよく分からない〜!というあなたにぜひ見て欲しいドラマですね!ハイ!

「サ道」2019年末SP-北の聖地でととのう- の詳細

放送日程:2019年12月28日(土)午後4時~午後5時

主人公・ナカタアツロウ(原田泰造)はフリーランスのクリエイター。サウナに興味がなく、むしろ苦手意識をもっていたが、ある日、謎のプロサウナー「蒸しZ」に出逢い、サウナの本当の気持ちよさを知ってしまう。
今日もホームサウナの東京・上野「サウナ北欧」でいつものようにサウナ仲間の偶然さん(三宅弘城)やイケメン蒸し男(磯村勇斗)とサウナ談義に花を咲かせている。
全国各地の有名施設を訪れてきたナカタは、2019 年の締めくくりに「北の聖地・白銀荘」を目指し北海道サウナツアーの旅に出る。北海道のサウナやサウナ飯を堪能し、地元の人たちのサウナ愛に触れながら、ナカタは最終目的地「白銀荘」の前に立っていた…。

【出典:ドラマ「サ道」公式HPより

■Cast

原田泰造 三宅弘城 磯村勇斗ほか

ドラマ「サ道」視聴者からのネタバレ解説・感想

【第1話】『上野の空の下でととのう』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
原田泰造演じる主人公がサウナの魅力を再確認していき、サウナに魅了される人々と出会っていくドラマです。第1話は上野にある「サウナカプセル北欧」。こちらは主人公のホームサウナです。「ととのう」状態を求めてサウナに足を運びます。そんな主人公が初めて「ととのう」経験をしたのは3年前のある日。その日は仕事で落ち込みふと目に入った銭湯に立ち寄ります。大きいお風呂に入れば仕事の悩みもなくなるだろうと、湯船に浸かりながらぼーっとしていたところ父親がサウナから出てくるのを待っている1人の少年と幼少期の自分を重ね始めます。主人公もまた父親をサウナで待っていた思い出があるのです。そんな時、1人の男性がサウナに入るのですが父親と錯覚したのかサウナに入っていきます。サウナ、水風呂、休憩と男性の真似をした結果初めて「ととのう」状態を味わうのです。あの男性にもう一度会いたいと言ったところで第1話は終わります。

■感想

40代女性
“ドラマサ道、原田泰三さんがぴったりの役で、お父さんの面影をおって男性と同じ行動をしたり、ととのう境地にたどり着いたり、とてもリアルでよかったです。サウナに興味がありませんでしたが、そんな境地にたどり着けるのなら、ぜひ試してみたいとさえ思ってしまいました。”
30代男性
ナカタアツロウが初めてサウナに入る決意を固めたきっかけを与えた、蒸し風呂Zが一言も話さないままに淡々とサウナと冷水風呂に入り、暫しの休憩と繰り返すだけの光景だったものの、ドンとした風格に魅了されて、オジサンたち2人の裸を見ているのが可笑しく笑ってしまった。ドラマサ道興味深いです。
30代男性
イケメン蒸し男と密かに名付けたナカタアツロウは人をよく観察していて、イケメン蒸し男が股間を徹底的に隠す所に目を向けていたが、ナカタアツロウもよく見ていると股間を隠す事に気を使っていて、どちらもどっこいどっこいといった感じで、自らの事はよく見えていないものだ。
30代男性
ナカタアツロウが通うサウナでよく会う、偶然が口癖だから名付けたアダ名の偶然さんは、明るく話すいい人だが、話す内容は軽く薄く、さすが営業マンらしいと感じられ、営業先でもあの話し方で契約を取っているのが想像できる演技が嬉しく、演じている俳優の三宅弘城の技量の凄さを感じた。
20代女性
“Pandoraでの動画配信がなかったので、VODで視聴しました。サウナ好きのためのドラマだとは知っていたけど、サウナ好きにしか伝わらないようなボケとか例えが多くて、意味はわからないけどなんか笑えました。原田泰造さんと磯村さん、三宅さんという3人の配役がなんだかリアルで良いなと思いました。”
【第2話】『風の滝でととのう』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
今回のサウナは錦糸町にあるサウナ。サウナにはまった主人公は水風呂があるサウナに入るために教えてもらった錦糸町にあるサウナにやってくる。体を洗っているときに若い男性二人組が水風呂に入らず、なんで水風呂の魅力がわからないのかと思ってしまう。そんななか、水風呂に長く入ればいいと思い込んでしまい、身体が冷えて気分が悪くなってしまう。なんとか脱衣所に向かい、横になって休憩している。すると、主人公にサウナの楽しさや正しいサウナの入り方を体で押してくれた父親に似ている男性が現れ、「サウナを信用するな」という言葉を残し、タオルを貸してもらう。まさかまた会えると思っていなかった主人公は感激する。やはりタオルにはZと書かれていた。

■感想

40代男性
第2話では、サウナ仲間が語っていた水風呂の存在が大きいと思いました。サウナで熱くなった体をリセットする作用があると思いました。このドラマでは、男性がサウナを利用していましたが、女性も利用するのかが気になりました。
40代女性
今回は水風呂の魅力が語られていました。水風呂に入ったことはありますが、やはり冷たくて何がいいのか全然わかりませんでした。今回、水風呂の正しい入り方が紹介されていたので、機会があれば試してみたいと思いました。
40代男性
第2話では、原田泰造さんの芝居が気になりました。サウナから上がってサウナ店の店員と会話している様子が、ドキュメンタリーのような雰囲気だったので印象的でした。まるでアドリブで撮影しているかのようでした。ナカタが体を清めてから湯船に入るシーンは、ルールを守っていてよかったです。
40代男性
第2話では、ナカタが水風呂で泳ぐことを楽しんでいたシーンが印象的でした。童心に戻っていたのだと思いました。サウナの後は鍋料理を堪能していましたが、食事スペースがあるとは思っていませんでした。栄養補給ができるので、良い環境だと思いました。なお、9TSUやDailymotion、Drama3sといったサイトでは視聴できませんでした。
20代女性
サウナでととのう瞬間を映像化していることがおもしろいし深いなと感じました。役者さんたちもサウナ好きだということだけど、本当にサウナの良さを伝えたいという思いが伝わってくるようなセリフや構成がいいなと思いました。
【第3話】「杉並の住宅街でととのう」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
「サウナ北欧」で、偶然さんや蒸し男といっしょにととのうナカタ。そこで、偶然さんの行き付けという杉並区のサウナに行ったときのことを話す。そこの大きなお風呂や珍しい3段ベンチが気に入る。そしてサウナから水風呂、そして休憩の3セット目に、その動線がスムーズな作りであることに気付き感心する。一点だけ置かれた他とは違う座りやすそうな椅子に座りながら、懐かしい気持ちに浸ったナカタは、涙を流しながらととのう。偶然さんも、同じ状態になったという。彼はその施設に対し、色々なアドバイスをしていた。ナカタが座った椅子も、偶然さんが持ってきたものだった。「北欧」でふざけあう偶然さんと蒸し男を、そこのスタッフの男がなぜかじっと見ているが・・・。

■感想

40代男性
第3話では、杉並のサウナでした。ナカタアツロウがサウナで時間を過ごして、ある発見をしたシーンが印象的でした。「サウナ、水風呂、休憩所」のトライアングル構造であると説明していましたが、見事に人の動線を計算していました。お客の人気が高そうなサウナだと思いました。
40代男性
杉並区にある銭湯「ゆ家和ごころ吉の湯」でのサウナ体験を赤裸々に語っている。おっさんがハマると、かなりマニアックになり、施設の位置関係やサービスのちょっとした違いにやたらこだわりだす。水風呂の温度を1度下げると良いとか、よくそんなことわかるな。私には付いて行けない世界だ。
30代男性
偶然さんの行きつけの和ごころにナカタがいったのがビックリしました。いつもどおりの銭湯のルーティンがすごいと思います。デカい銭湯はとても気持ちよくていいと思います。露天風呂がたくさんあってビックリしました。
40代男性
“杉並の吉の湯が今回の舞台でしたが住宅街のど真ん中にあるんですね。
ちょっと以外でしたね。
私も銭湯によく行くのでナカタさんが言っていたトライアングル。
サウナ、水風呂、休憩スペースの場所が自分の行き付けの銭湯はどうか気にしてみたいと思います。
あとサウナの席の場所が段の位置によって違うのを初めて知りました。
結構知らないことをこの番組では教えてくれるんですよね。”
30代男性
炭酸がでるお風呂はとても気持ちよさそうでいいと思います。お湯が黒かったのが驚きました。偶然さんが行きつけなのに温泉のことを知らないのが笑えてよかったです。蒸し男が和ごころの情報が詳しいのがとてもすごいと思います。
【第4話】『エレガントな熱波でととのう』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
いつも通う「サウナ北欧」が休業だったため、都内に古くからあるサウナセンターへと向かったナカタアツロウ。そこには同じように「北欧」から流れてきた「偶然さん」と「イケメン蒸し男」の姿があった。「偶然さん」の弟子であり、そのサウナで熱波師のアルバイトをしている赤井から熱波を受けた3人は、自分がこれまで受けた熱波の話で盛り上がる。「偶然さん」からわざわざ北海道まで熱波を受けに行った熱波師「エレガント渡会」の話題が上がると、なんとナカタが、草加健康センターでその熱波師の熱波を受けた日のことを語り始める。「一、二、サウナ-」のかけ声とともに、その場がひとつになり、このまま風に包まれて死んでもいいと思えるほどのエレガント渡会の熱波。その日はナカタにとって、蒸しZに会って以来もっともととのった、忘れられない一日となっていたのだった。

■感想

40代男性
私はサウナに詳しくないが、熱波師なるものが商売としてあることが驚きです。そして、熱波師にも格式があって、エレガント度会さんは、その中でも最高の一人らしい。さまざまなルーチンと、顧客一人一人に熱波を送るその様は、宗教の伝道師のような感じだ。
40代男性
サウナが好きで堪らない営業マンの偶然さんは、サウナ室でサービスをする熱波師の育成にまで関わっている所が可笑しく、そんなにサウナにかける熱い情熱があるならば、営業マンよりもサウナの普及のために転職したらいいのにと思ってしまう。
30代男性
サ道で第4話は、熱波師という職種がテーマでした。サウナルームに熱波を提供する仕事があるとは、奥が深いと思いました。草加健康センターは、水風呂が外にあるスタイルだったので、開放的だと思いました。偶然さんは、熱波師についてこだわりがある感じがしました。
40代男性
第4話では、ナカタがドラマ後半で熱波師のワタライ氏と会話をしていましたが、台本がないような感じがして自然体でした。原田泰造さんの素が出ているようにも見えました。ナカタが「蒸しZ」のタオルを出して聞き込みをする動画のシーンも印象的でした。
40代女性
サ道でずっと気になっていたのですが今回、番組を初めて視聴しました。サウナがブームになっている中でこの番組をみるとサウナツウになるためのマナーやコツも学べていいなと思いました。原田泰造さんの恍惚の動画の表情が印象的でした。
【第5話】『テントサウナでととのう』ネタバレ解説・感想

■感想

30代男性
テントロウリュにイカツイ人とナカタが入っているのが面白くてよかったです。ナカタが我慢できずテントロウリュから出たのがビックリしました。セルフロウリュが自分でできていいなと思います。イカツイ人がいい人でよかったと思います。
40代女性
せっかく珍しいテントサウナに行ったのに、強面のお兄さんのせいでリズムが狂ってしまったナカタさんを観て、こういう経験あるよなぁとため息が出ました。癒されたくて、わざわざ時間を作って行ったのに他人のせいですべてが台無しになることほど、ガッカリすることはありません。でも、強面のお兄さんの行動はただの勘違いで、ちゃんと謝罪してくれたシーンを観て、なんだか私まで笑顔になりました。あの一言があるかないかで全然違います。私も自分の言動にはもっと気をつけて、人に不快な思いをさせないようにしないとなと思いました。
20代女性
今回は平塚にある太古の湯グリーンサウナという所で、珍しいテントサウナというのがあり、興味深かったです。強面の男の人とテントサウナで一緒になり、あまりの熱さにテントを出たアツロウを見た時、その熱さが伝わって来るようでした。もう一度自分だけで入った時は、本当に気持ちよさそうで、サウナの入り方も人それぞれだと思いました。
20代女性
テントサウナというものがこの世に存在すると思っていなかったので、驚きました。その名前を聞いた時はテントでサウナだなんて、そんなこと本当に可能なのかと存在を疑っていたのですが、5話で本当に名前の通りのキャンプで使うようなテントがそのまま使われていて、おもしろいなぁと感心しました。私は普通のサウナよりも、このテントサウナに入ってみたいです。外で服を脱ぎ、テントサウナに入って汗をかくだなんて、夢の世界だと思います。非現実を味わえるのもまた、サウナの良さの1つなのかもしれません。
20代女性
生まれて初めてヴィヒタというものを観ました。テントサウナの中で、強面のお兄さんがヴィヒタで自分の身体を叩いているのを観て、なんだかお祓いをしているようだなぁと思いました。サウナというものはその部屋に入って、汗をかいて終わりだと思っていたのに、こんなに奥が深いだなんて本当に驚きです。ナカタさんによると、5話で出てきたヴィヒタは良い香りがしたそうです。どんな香りなのか、とても気になりました。私も使ってみたいです。
【第6話】『サウナの聖地でととのう』ネタバレ解説・感想

■感想

30代男性
サウナに鏡があったのがとてもビックリしました。サウナが120度とかすごく暑いなと思います。蒸し男がいろんな情報を知っているのがとてもすごいと思います。偶然さんが知ったかぶりをしているのが面白くてよかったです。
30代男性
水風呂が全然違うのがすごいと思います。水風呂でナカタが水にうたれているのが面白くてよかったです。水道水と天然水が全然違うのがビックリしました。水がすごく美味そうでよかったです。薬草サウナとかいろんなサウナがあるんだなと思います。
50代男性
今回は、原田泰造さん演じるナカタが、ついに憧れのサウナ、「しきじ」に到着します。汗を流した後の水風呂が大変気持ちよさそうで見ているこちらまで爽快感を感じるシーンでした。今回は、水の水質がサウナのキーポイントの一つになるのだという事も分かりまた、この水風呂は、天然水で飲むことができるそうで最高のドリンクだなと思いました。また、その後に入る薬草サウナも身体の解毒作用になりそうで今回も大変興味深く楽しむことが出来ました。
30代男性
静岡の敷地の銭湯に行ったら、偶然さんのサインが清水エスパルスの選手と一緒に飾ってあったので、原田泰造さんがサインを外して「有名人じゃないんで外しておきました。」と、言ってサインをはずすところが面白かったです。サインって渡したら飾ってもらえるのかなと思っちゃいました。
30代男性
「サ道」第6話を観て、静岡のしきじでアツロウが整う姿がとても良かったと思いました。天然水が飲めるというのは、魅力を感じました。ササノさんという女性とのツーショットについて、偶然さんだけ写真を摂っていなかったところは、面白かったです。偶然さんにとって悔しかったのではないかと思いました。
【第7話】『ゴッドファーザーと共にととのう』ネタバレ解説・感想

■感想

30代男性
“「サ道」第7話を観て、アツロウが、ゴッドファーザーの米田さんと会い、森のサウナで整うことができたのは、とても良い経験になったのではないかと思いました。
高温サウナで寝転がれるって、気持ちよさそうだなあと思いました。”
30代男性
ウェルビー栄にとうとう行きました。そこで、サウナ界のゴッドファーザーが登場しました。最近整わなくなったという偶然さんの悩みに、「整うために、整わない」との名言を残しました。毎回思いますが、サウナとサウナに通う人々を通して人生を学んでいるような気がします。
30代女性
マイナス30度のサウナがあるなんて、極寒の世界を体験できるなと思いました。夏なら入って楽しめると思うのですが、冬は寒すぎて絶対はいれないだろうなと思うと、いろんなサウナがあるんだなと思いました。フィンランドの寒さも体験してみるのもありかなと思いました。
30代女性
ナカタアツロウさんと偶然さんと蒸し男さんの三人の会話が相変わらず面白くて、こんな風にサウナの話で盛り上がれるなんて楽しいだろうなと思うし、何か一つに夢中になって暑く語れる趣味があると人生も楽しいだろうなと思いました。
30代男性
偶然さんには笑わせてもらった。冒頭のゴッドファーザーのパロディーから空気を読めない会話、三角倒立を流されても気にしないメンタル。今回の偶然さんはいつもにもまして、”キレっキレ” だったと思う。今回の寝転んで入れるサウナがすごく気持ち良さそうで体験してみたい気持ちになった。
【第8話】『女性のための最先端サウナでととのう』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
近日更新予定です。

■感想

近日更新予定です。

【第9話】『哀しきサラリーマンの隣でととのう』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
サウナの魅力を伝えるこの番組。サウナといえば男性、それも比較的年配のいわゆるオジサンのためのものと思われがちだが、女性でも楽しめるというのが今回紹介されたサウナ。名古屋の栄のビルの中にある「サウナラボ」。北欧風をイメージした店内、かわいらしい館内着、女性専用ゾーンがあるなど、女性のためのサウナを楽しめる。水風呂の代わりにアイスミストがあったり、1畳程しかない瞑想サウナがあるなど、施設内容も工夫されている。精神の安定や静かさを求める女性が集まってくる。そして、なんとサウナの聖地「しきじ」のお嬢さんである笹野さんも登場する。オシャレなお食事処、食事も充実し、サウナだけではなく食も楽しめる場所となっている。

■感想

30代男性
オシャレを極めた女性たちがわんさかと集まるらしき夢のようなサウナ施設があると偶然さんが興奮ぎみに語るのを、冷静に見ていたサウナ仲間のナカタアツロウとイケメン蒸し男たちだったものの、オジサントークにつられたナカタアツロウが興味津々となってしまうのが可笑しくて堪らなく、若者のイケメン蒸し男はついて行けなさそうな姿も面白い。
30代男性
ハイカラなサウナ施設がイケてるオシャレな女性を集めている話から、オシャレな女性は必ずヒョウ柄を好きだという自己理論を明らかにした偶然さんの話を、至って冷静に見ているイケメン蒸し男はそりゃないだろと思っている気がして、イケメン蒸し男の思いに同感だ。
30代男性
女性に人気のオシャレなサウナ施設は一見するとサウナがあるとは思えない空間で、それも名古屋という大都会のど真ん中にあるとは驚くばかりで、オッサン臭さのイメージを払拭した奇跡に思えたが、これを作ったのがサウナ界のゴットファーザーだったとは納得だ。
30代女性
サ道にてサウナが個室みたいになっていて、自然の中で過ごしているみたいに気の香りが漂ってきそうで、すごく過ごしやすそうでリラックスできそうなサウナがあって、日頃の疲れもとれそうなのでサウナラボにいってみたいなと動画を見て思いました。
30代女性
サ道にてサウナを出たあとに、皆でお料理を堪能するところが、お料理も美味しそうだし、ゆっくりした時間を過ごせるところがいいなと思いました。こういう女子目線で作られたところだったら何時間でも過ごせるしサウナを堪能できそうだなと動画を見て思いました。
【第10話】『天空のアジトで男泣きにととのう』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
今回はテイストが違い孤独なサラリーマンが主人公で話が進んでいく。舞台は笹塚のサウナである。サラリーマンは会社では肩身の狭い思いをしていて、その事を忘れようとサウナに通う。サウナではネガティブな事ばかりが頭を駆け巡り全然リラックスできない。そこで思考を変えてネガティブな事を思い出していき全てプラスに変換して考えていくと不思議と気持ちが軽くなり無事に整うことができるのであった。休憩室ではオロポをがぶ飲みしてチャーシューを食べ、カレーとウインナーを完食して仮眠をとる。そして北欧で一人でいると、偶然さんが声をかけて主人公たちの輪の中に入り好きなサウナ談義に華を咲かせる。サラリーマンはもう孤独じゃないと感激するのであった。

■感想

30代女性
ほぼ村田さんの話で心を動かされていましたが、最後の最後で、偶然さんに奥さんと子供がいることを知って、衝撃が大きすぎて、そちらの方の印象が強くなってしまいました。ストーリーの印象を、全て拐っていった偶然さんを、改めて凄いと感じました。
50代女性
荒川良々が主演となり、悲壮感いっぱいのサラリ-マン役がとても感じられ凄く良かったです。会社でも家でも居場所のない男性、天空のアジトのマルシンスパで号泣してしまう姿が印象に残った。アツロウたちと仲間になり笑顔が最高だった。
30代女性
荒川良々の悲しきお父さん、職場での立場…、切ないけど、実際にこういうおじさんは存在していそう。最後にあのサウナ組と一緒に飲めて、仲間になれたみたいで少しほっこりしました。好きなものでつながるって、安心するよなー。
30代男性
営業課長の村田にバカなんですかと言ってしまう女性社員の神経が理解できず、年上に向かってお前こそ何様だと思わず呟いてしまい、女性活躍が期待される世の中とはいえ暴言を許してはいけないし、他の頑張って働いている女性たちのイメージを悪くする行動にしか思えなかった。
30代男性
子どもが試験勉強が忙しいからと家長の村田に対して外で食事を済ませろという妻のメッセージの意味がわからず、おそらく夕飯を作りたくないだけに思えてしまい、23時が帰宅可能時間とはいい加減にしろと、村田の代わりにダメな妻に言ってやりたい。

【第11話】『西の聖地でととのう…のか!?』

ネタバレ解説
ナカタアツロウがととのわなくなってしまった。偶然さんが西の聖地熊本の湯らっくすでZのタオルを持ってる人を見かけたと話し、ナカタアツロウは熊本に向かった。湯らっくすに向かう前に白川水源に立ち寄り吉見神社でととのうようにお願いした。湯らっくすに着くと、荷物を預け早速施設に入るが、第一印象が完璧過ぎて、この施設でととのわなかったらどうしようと怖くなった。その後、体を洗い、泥パックをし、少し正気に戻りまずは備長炭蒸し風呂に入る。蒸し風呂から出ると、深さ日本一の水風呂に入り、外気浴をし、ととのいそうになっていた。そこにアウフグース開催のかけ声が聴こえ2セット目突入。日本屈指の熱波師に風を送ってもらった。水風呂、外気浴の後、3セット目に湯らっくすがこだわったメディテーションサウナに入った。そして水風呂、外気浴まで行ったがととのうことは出来なかった。

■感想

50代女性
アツロウがととのうことが出来なくなり心配です。湯らっくすの水風呂の深さに驚き、頭上から水に圧倒されました。憧れの蒸しのZに会うことが出来れば、きっともう一度ととのうことが出来ると期待したけど、会うことが出来ず残念だった。
30代男性
サウナが好きというよりも、サウナ中毒に陥ったと言っていもいいナカタアツロウのととのはない状況は、サウナに通い過ぎたために身体が慣れてしまい、日常のごく普通のサイクルになってしまって刺激が薄くなったのが理由だろうなと感じられ初めてととのった感覚はもう無理だろう
30代男性
“偶然さんも強烈な刺激を得られるサウナーたちの西の地の聖地にあるゆらっくすのMADMAXを堪能した語りが面白く、MADMAXボタンを自ら正確に作ってしまい、ボタンを押すと偶然さんのサウナ愛が詰まったオリジナル曲が流れるのは良いが、あまりにも軽すぎる歌に呆れながらも爆笑した。”
30代女性
ナカタアツロウがサウナで得られる整いを求めて向かった西の聖地の熊本の情報で、世界レベルの認知度になったゆるキャラのくまモンが有名なのに熊本県には野生の熊が一匹もいないとは驚き、サウナとは関係がない情報も得られる所もドラマの面白さに感じられ、素晴らしい一面だ。
40代男性
第11話では、「マッドマックスボタン」というシステムが印象的でした。お客の好奇心を掻き立てるような感じがしました。熱いサウナの後に使用することで、解放感を味わえると思いました。深さ171センチの水風呂も個性的でした。

【最終回・第12話】『サウナとは?』

ネタバレ解説
近日更新予定です。

■感想

近日更新予定です。

 

【2019年末SP-北の聖地でととのう- 】

ネタバレ解説
原田泰造さんが演じるナカタがサウナにハマった流れからドラマがスタートします。最初はこれまでの総集編といった感じです。そして「北の聖地でととのう」というタイトル通りに舞台は北海道になります。ナカタがまず最初に行ったのは旭川にある星野リゾートのサウナplateau。星野リゾートのお洒落な雰囲気からは想像できないくらいの落ち着いたサウナでした。磯村勇斗さんが演じるイケメン蒸し男が言うには、このサウナは星野リゾートが地元のホテルを買ったときにとても良いサウナを持っていたから、サウナだけは残したとの情報。サウナとミストサウナがあり、ナカタはここで無事にととのいます。休憩ルームで休憩しながら、夜ご飯について考えていると三宅弘城さんが演じる偶然さんから「四條食堂」を紹介されます。そこで常連客と一緒に話しながら食事を済ませました。そして次の日に向かったのは上富良野町にある「白銀荘」です。ここは名前の通り一面の銀世界の中にあるサウナです。雪がすごいのでサウナ後に天然の雪の中に飛び込む雪ダイブが名物とのことです。そこで会ったのが、前の日に四條食堂で一緒に食事をしたおじさんでした。東京に戻りいつものサウナ仲間3人で話しているとそのおじさんは北海道のサウナーの中では有名な「蒸し頭巾ちゃん」という人だったそうです。

■感想

60代男性
初めてこのドラマを見ましたが、主人公のナカタが、サウナが好きになった理由や仲間の説明があったので、わかりやすかったです。上野のサウナ北欧での偶然さんとイケメン蒸し男との会話も面白かったです。主人公役の原田泰造さんの優しい語りで、サウナの設備や入った感触や感動を説明しながら話が進んでいきます。この進行のスタイルは、孤独のグルメだと思いました。旭川の次に上富良野に行ったら、北の国からの語り口調と音楽になっていました。白銀荘は雪の中で景色も素晴らしかったです。サ道は、新しい形の温泉地の紹介番組みたいでした。興味深かったです。
40代女性
北海道の星野リゾートのサウナは二種類あって豪華でした。女性も喜びそうで、カップルで楽しめそうだと思いました。偶然さんオススメの食堂は、メニューは一見なんの変哲もなさそうだけど、カレーにホタテを使ってて美味しそうでした。
30代女性
寒い冬にあえての北海道という企画が良かったです。しかも札幌ではなく旭川と上富良野町という冬には行きづらい場所でのサウナでした。見ているだけで温かくなりました。しかもドラマでは「蒸しZ」を探し求めていたのですが、今回のスペシャルでは「蒸し頭巾ちゃん」という希少価値の高いサウナーに会うことができました。しかも会ったときには有名だとはわからなかったところも面白かったです。続編を期待します。
30代女性
「サ道」2019年末SP-北の聖地でととのうを観て、北海道の旭川のサウナも、寒い地域であることもあり、とても良いなあと感じられました。今回のドラマを通じて、サウナに行くことの良さが知れたように感じました。ぜひ、今年中にサウナの経験をしておきたいと思いました。
30代女性
食堂のようなところで原田泰造さんがお客さんとサウナや壁に貼ってあるサインについて話している場面が、街歩き番組のような自然さで、今自分がドラマを見ているのかどうかわからなくなってしまうくらいでした。北の国からのものまねをしながら秘境のようなサウナについて話している場面がおもしろくて笑ってしまいました。

【気になる!!】ドラマ「サ道」の期待の声

30代女性
すごい面白そうです。
テレ東ってすごいマニアックなドラマばっかり放送してくれるからいいです。
サウナ道!このドラマ地味に流行るかもしれません。
シュールなテーマですが、サウナ好きにはたまらないです。
早く見たいです。
20代女性
私は正直なところこのドラマのタイトルは一体なんなんだろうと思いながら見ていましたが意味を知った時にサウナのサかと思い納得いきました。
それに、主演がネプチューンの原田泰造さんだと知りなおさらイメージがつきやすく面白そうだなと感じました。
30代女性
実際にサウナが好きな出演陣が配役されているので、サウナに入った時の笑顔などに嘘がなくて見やすいのではないかと期待しています。原作は見ていないのですが、主人公がどのようにしてサウナが好きになっていくのかが気になっているのですが、そこに注目してみたいです。原田泰造の演技も好きなので楽しみです。
30代女性
原作は読んだことはありませんが、話の内容もキャストも面白そうなので楽しみです。原田泰造さんは実際にサウナ大好きな方なので、この役はぴったりだなと思いました。サウナに行く機会はほとんどありませんが、観だしたら行きたくなるだろうなと思います。
40代男性
結構好き嫌いが別れるドラマ化とは思いますが、さすがテレ東といった感じでしょうか。原田泰造さんや荒川良々さんなど個性的な人が脇を固めていて、それだけで見てみたい感じがします。サウナのことだけ語り尽くすみたいですが、きっとアドリブが多くなるのではと気になります。
40代女性
このドラマは「きのう何食べた?」でも評判のテレ東の深夜ドラマということできっと楽しい内容だと思います。また原田泰造さん、宅麻伸さん、三宅弘城さんといった中堅どころの役者さんに加え、「きのう何」で私が注目した磯村勇斗さんが出ているのも嬉しいです。ストーリーもサウナの道を究めるだなんて、これぞ深夜ドラマ!という感じ。気楽に見られそうです。
20代女性
このドラマ作品の主演が何と言ってもネプチューンの原田泰造さんなのですごく面白くなりそうだなと思いました。それに、このドラマのタイトルの意味を知った時にサウナのサなのが分かったのでよりはまり役な感じが伝わります。
20代女性
とにかくネプチューンのメンバーである原田泰造さんが主演を務めているところに強いインパクトを感じました。それに、バラエティー番組などで暑苦しいようなイメージがそのままドラマに反映されていくのでより楽しみです。

 

 

▶︎次番組

【テレビ東京 ドラマ25枠】ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」を見逃し動画無料フル視聴はコチラ

ひとりキャンプで食って寝る