「同期のサクラ」の撮影場所はどこ?現段階でわかるロケ地情報をお伝えします【独自調査】

帝一くん
この記事では、2019秋に放送されるドラマの中でも特に注目されているドラマ「同期のサクラ」の撮影場所について現時点での情報をご紹介します。

ドラマ「同期のサクラ」撮影場所はどこ?

同期のサクラは、2019年秋のドラマの中でも特に注目されているドラマです。出演陣も超豪華で、早くもその内容に注目が集まっています。

こういった注目度の高い作品では特に撮影場所を特定して実際に足を運んでみたいという人が多くなります。場合によってはスタジオを使用して全ての撮影を行うものも多くありますが、「同期のサクラ」の場合は、各スポットで撮影をしているという情報もありますので、しっかりと調べれば特定することができるでしょう。また現在ではSNSの発達によって撮影現場を見かけただけで一瞬にして、その情報が日本中に知れ渡ることもあります。

出典:Twitter(@douki_sakura)

Twitterの口コミ

ロケ地

さて、「同期のサクラ」はどこでロケが行われているのでしょうか。口コミでは様々な場所で目撃情報があり、特に幕張、墨田区近辺、新宿などが多いようです。

出典:Twitter(@douki_sakura)

幕張 エム・ベイポイント幕張

まず桜達が入社する会社『花村建設』ですが、幕張での目撃情報が多くあります。そこがエム・ベイポイント幕張(旧NTTビル)です。

出典:Twitter(@douki_sakura)

出典:Twitter(@douki_sakura)

西新宿

桜が出勤途中に建物の写真を撮ったりしている場所は目印の建築物から西新宿だと判断できます。この『LOVEのオブジェ』は高層ビルが立ち並ぶ西新宿の新宿アイランドの敷地内にあり、これまでにも様々なドラマで撮影されている有名なスポットです。

LOVEのオブジェ

 

墨田区近辺

墨田区の辺りで目撃をしたという情報も多くあります。実際に桜が完成前のスカイツリーを撮影したりするシーンが出てくることもあり、その信憑性は高いと言えるでしょう。また通勤途中に通る商店街も墨田区のキラキラ橘商店街と言われています。

東京スカイツリー
東京スカイツリーは新たな電波塔として、人々が地デジを視聴するために必要となる電波を発するという、非常に重要な役割を果たしています。さらに、単なる電波塔としての役割を担っているのではなく有名な観光スポットとして世界中から多くの観光客が訪れています。
水族館があり、様々な食事を楽しめるレストランも多く東京エリア限定の土産物も購入することができるなど、一日居ても飽きないと言われています。それ以上に人気があるのが、何と言ってもタワーからの眺めです。高さは634メートルですが、その少し下から東京の街並みを一望することができます。下町に位置するスポットではありますが、夜景はとても幻想的でその景色を見るために長蛇の列に並ぶという人が多くいます。

ほかにも

これ以外にも表参道や埼玉の美術館、六本木の高級クラブなどがあがっています。スタジオだけでなく外での撮影も多い「同期のサクラ」、偶然ロケ現場を通りかかった!など嬉しいハプニングもあるかもしれませんね♪

おすすめ撮影スポットをご紹介

よく目撃情報があるスカイツリー近辺の墨田区から程近くにある撮影スポットが、上野です。ここで有名なのは、動物園ではないでしょうか。パンダの赤ちゃんが生まれた際には日本中が注目し、何時間も並ばなければ見ることができなかったのですが最近では比較的落ち着いてきたとも言われています。こちらも世界中で人気のある観光スポットでありますので、日本人よりもむしろ外国人の多い場合があります。

上野・アメ横

上野・アメ横

 

年末になると買い出しのために多くの人が訪れるのが、アメ横です。両サイドに様々な店舗が立ち並び、歩くスペースがないと言われる程の賑わいをみせ、テレビの特集でも大きく取り上げられることがあります。
「同期のサクラ」でも、このアメ横の景色が見られるため撮影に使用されたことが窺えます。中には、年末さえ避ければ比較的混雑を避けられるだろうと思い、遠方から足を運ぶ人も多くいるのですが、基本的に時期を問わず混雑していますので、空いていることを期待して行くのは、止めた方がいいかもしれません。

上野には、歴史を感じられる場所が多くあるという特徴があります。特に幕末が好きな人にはたまらないとされ、上野の山に登るとこのような史跡が見られます。徳川家の墓があり、ここには歴史の教科書に載るような偉人の墓もありますので、好きな人は墓巡りをしてみるのをおすすめします。ただし、墓にしてはあまりにも広くなっていますので歩ける靴を履く方が良いでしょう。
また、博物館も有名です。常設展だけでなく、定期的に特別展を開催しており世界中から歴史的な遺物がここに運ばれ、長期間の展示が行われます。内容によっては、長蛇の列ができることもありますので見学をしたいと思ったのであれば、できるだけ早く並ぶようにしましょう。人によっては、あえて開催期間の最後の方に行くという人がいます。なぜなら、割と期間の初めの方が混雑しやすいという特徴があるからです。興味がある人は、少しでも早くこの目で見たいという人が多くいます。そうなると、必然的に後半や終了直前の方が見に行く人は少なくなりますので早く見なくても問題はないという人は、そのようにすることをおすすめします。

上野公園

撮影場所によく使われる上野には、この他にも美術館や科学博物館も存在しているのです。美術館は主に西洋の絵画が展示され、これも教科書に掲載されているような有名なものが展示されることもあります。博物館に比べるとそこまで広くはないのですが、その中で数多くの絵画を見ることができますので、美術に興味がある人は足を運ばない手はないとまで言われています。科学博物館は、何と言っても子ども向けの展示が人気です。こちらも、常設展と特別展がありこれらのものを見たことで、科学に興味を持つようになったという人は少なくありません。

上野は決して広くはないのですがその中に様々な要素が詰め込まれていて、色々な楽しみ方ができるのでロケ地巡りついでに遊んでみるのも良いかもしれませんね。

出典:Twitter(@douki_sakura)

【まとめ】「同期のサクラ」ロケ地情報

「同期のサクラ」の撮影場所は、今後さらに情報が入ってきて信憑性が高くなる予感ですが、ここで紹介したエリアを散策していると、撮影場所に遭遇できるかもしれません。他にも新たな撮影場所が出てくる可能性も多いにありますので、随時チェックしてドラマの楽しみ方を増やすのもおすすめです♪

高畑充希主演「同期のサクラ」の動画を視聴したい人はこちら↓
同期のサクラTOP記事