【放送情報】
初回2019年9月08日より/毎週日曜午前9:00〜
初回2019年9月08日より/毎週日曜午前9:00〜
Contents
【最新話】『仮面ライダーゼロワン』動画視聴リンク
『仮面ライダーゼロワン』はVOD配信サービス「ビデオパス」で
第1話から全話までフル動画配信中!
仮面ライダーシリーズも「ビデオパス」で配信中!
「ビデオパス」は完全無料で視聴が可能です!
初回は30日間は無料で、無料期間中に解約すれば本当に無料視聴が可能に!解約金などは一切なし☆
「ビデオパス」おすすめポイント!
- VOD配信業界【最安値】の低料金!!月額「562円(税抜)」
- ドラマ、映画、アニメ、バラエティなど【1万本】の豊富なラインナップで動画が見放題!!
- 最新映画などに使えるお得な540円相当のビデオコインが【無料】プレゼント!
↓お得な「ビデオパス」の【徹底解説記事】はコチラ↓

第5話 見逃し動画 2019年9月29日(日曜)9:00〜放送分
◀︎【第4話】『仮面ライダーゼロワン』を見逃し動画無料フル視聴はこちら
▶︎【第6話】『仮面ライダーゼロワン』を見逃し動画無料フル視聴はこちら
【第5話】「仮面ライダーゼロワン」の詳細
■「仮面ライダーゼロワン」第5話あらすじ
或人(高橋文哉)は、イズ(鶴嶋乃愛)を連れて大人気漫画家・石墨超一郎(勝矢)のアトリエへ。子供のころから石墨作品を愛読している或人は石墨との対面に大興奮だったが、森筆ジーペン(徳角浩太郎)らアシスタントのヒューマギアを道具のように扱う石墨に失望してしまう。
そんなジーペンに滅亡迅雷.netの迅(中川大輔)が接近。或人の目の前でジーペンにゼツメライズキーを装着させて…!
■キャスト
飛電或人……高橋文哉
不破 諫……岡田龍太郎
イズ……鶴嶋乃愛
刃 唯阿……井桁弘恵
迅……中川大輔
滅……砂川脩弥
シェスタ……成田愛純
山下三造……佐伯 新
ザット(声)……日髙のり子
ナレーション……山寺宏一
飛電其雄……山本耕史
福添 准……児嶋一哉(アンジャッシュ)
飛電是之助……西岡德馬
■公式SNS
公式サイト【第5話】「仮面ライダーゼロワン」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
或人とイズは人気漫画家の石墨の元へアシスタントヒューマギアを納品しにいき、子供の頃から石墨の漫画の大ファンだった或人は浮かれていたものの作画もストーリー構成もヒューマギアに任せきりで奴隷のように扱う石墨の姿に失望してしまう。そんな中石墨のアシスタントの一人がマギアにされ、或人と新武器を携えた不破も駆けつけて戦闘になるが貝型のマギアの硬い殻に苦戦するうちに逃してしまい、その戦いの際ほかのアシスタントもマギアにされてしまったため、怒り心頭の石墨はすぐ代替え機を持ってくるように指示するもその姿に或人は思わず「それで仕事が本当に楽しいのか?」と説教してしまう。仕事への情熱を失っている石墨に代替え機を手配するか否かで社内で対立していた或人だったが生前の是之助のメッセージから「情熱」を理解したイズに勇気づけられ、改めて石墨を説得するがそこへ再びマギアが乱入、バルカンの援護もあり、新たなフォーム・ゼロワン・フレイミングタイガーに変身してマギアを撃破する。そしてゼロワンの戦いは石墨がなくしていた漫画への情熱を再び燃え上がらせるきっかけになり、再び漫画連載を己の手で再開、新キャラクターのモデルがゼロワンではなくバルカンなのは或人にとっては残念ではあったが、石墨の情熱は無事に取り戻すことはできた。一方ゼロワンのプログライズキーを狙った迅を窘めた滅は「お前は俺の息子だ」と言い放ち・・・?■感想

AIを題材にした仮面ライダーですが、ここ最近の話同様、人間とAI(機械)との関係性が問われるような内容になっています。AIは単なる道具ではない、モノは大切にという基本がメッセージとして強く出てきている気がします。今回も、AIを道具としてしか見ない売れた漫画家が心を入れ替えるような流れですが、傲慢になった人間が心を入れ替える(初心に戻るような)というのは、なぜか心が洗われる気がします。

“今回の回は、仕事において機械の力も大事だけどそれ以上に人の力が大事だと感じられました。
ストーリーとしては最後の戦闘シーンがマンガ風に描かれており、今回のクライアントが漫画家ということでいい演出だと思いました。個人的にツボなのはイズのアルトじゃないとと決め台詞を言ったところでした。”
ストーリーとしては最後の戦闘シーンがマンガ風に描かれており、今回のクライアントが漫画家ということでいい演出だと思いました。個人的にツボなのはイズのアルトじゃないとと決め台詞を言ったところでした。”

今回は、アルトの好きな漫画家が出てくるストーリーでした。漫画家がヒューマギアを物としてしか見ていない様子に、アルトが怒るシーンが印象的でした。心を持たないヒューマギアにも、愛情を持って接しているところが良かったです。