『仮面ライダーゼロワン』を見逃し動画無料フル視聴しよう!【第1話から全話まで】

「仮面ライダーゼロワン」
帝一くん

令和初の仮面ライダー登場!!

飛電インテリジェンスが開発した、様々な仕事の現場で働くAIロボ、ヒューマギア。しかし滅亡迅雷.netによって悪の魂を吹き込んだマギアへと変貌し、人間を襲い始めてしまう。

対抗手段はゼロワンドライバーとプログライズキーを扱える、飛電或人(ひでん・あると)ただ一人。
飛電インテリジェンス社長として、仮面ライダーゼロワンとして戦い始めるー

果たしてAIとの平和的な共存が出来るのかー

この記事では、ドラマ『仮面ライダーゼロワン』を【第1話から全話(最終回)まで】
無料動画視聴できる方法をわかりやすく解説していきます。

【放送情報】
初回2019年9月01日より/毎週日曜午前9:00〜

【最新話】『仮面ライダーゼロワン』動画視聴リンク

『仮面ライダーゼロワン』はVOD配信サービス「ビデオパス」で
第1話から全話までフル動画配信中!
仮面ライダーシリーズも「ビデオパス」で配信中!

「ビデオパス」は完全無料で視聴が可能です!
初回は30日間は無料で、無料期間中に解約すれば本当に無料視聴が可能に!解約金などは一切なし☆

「ビデオパス」おすすめポイント!

  1. VOD配信業界【最安値】の低料金!!月額「562円(税抜)」
  2. ドラマ、映画、アニメ、バラエティなど【1万本】の豊富なラインナップで動画が見放題!!
  3. 最新映画などに使えるお得な540円相当のビデオコインが【無料】プレゼント!

↓お得な「ビデオパス」の【徹底解説記事】はコチラ↓

第1話 見逃し動画 2019年9月01日(日曜)9:00〜放送分

■【公式】第1話 期間限定配信(2019年10月31日(日曜)24:00まで配信

■【第1話から全話】までフル動画視聴

ビデオパス

■動画共有サイト検索 

YouTube PandoraTV Dailymotion 9TSU
動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。

▶︎【第2話】『仮面ライダーゼロワン』(2019年09月08日放送分)

▶︎【第3話】『仮面ライダーゼロワン』(2019年09月15日放送分)

▶︎【第4話】『仮面ライダーゼロワン』(2019年09月22日放送分)

▶︎【第5話】『仮面ライダーゼロワン』(2019年09月29日放送分)

▶︎【第6話】『仮面ライダーゼロワン』(2019年10月13日放送分)

■動画配信サービス配信予定表
(配信情報は過去のテレビ朝日ドラマの配信情報を元に表を作成しています。)

サービス名 配信状況 詳細リンク
ビデオパス ◎(見放題) ビデオパス詳細
U-NEXT × U-NEXT詳細
TVer × TVer詳細
ネットもテレ東 × ネットもテレ東詳細
GYAO! × GAYO!詳細
Paravi × Paravi詳細
Hulu × Hulu詳細
FOD  × FOD詳細

配信状況最終更新日 2019.10.13

「仮面ライダーゼロワン」の詳細

■「仮面ライダーゼロワン」イントロダクション

令和の01号ライダー、ゼロワン。企業のナンバー01社長ライダー、ゼロワン。0と1のデジタル世界を駆け抜ける仮面ライダー、ゼロワン。ゼロワンから令和仮面ライダー元年が始まる。人類を守るため、暴走するAIロボ・ヒューマギアを倒せ!AIロボ・ヒューマギアが実用化された世界で人間の「夢」と「情熱」を訴える!社長となった青年のゼロワンとしての戦いが幕を開ける!

■キャスト

飛電或人……高橋文哉
不破 諫……岡田龍太郎
イズ……鶴嶋乃愛
刃 唯阿……井桁弘恵
迅……中川大輔
滅……砂川脩弥
シェスタ……成田愛純
山下三造……佐伯 新
ザット(声)……日髙のり子
ナレーション……山寺宏一
飛電其雄……山本耕史
福添 准……児嶋一哉(アンジャッシュ)
飛電是之助……西岡德馬

■公式SNS

公式サイト

<各話>「仮面ライダーゼロワン」ネタバレ解説・感想

【第1話】「オレが社長で仮面ライダー」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
人工知能搭載型ロボット・ヒューマギアを開発した大企業・飛電インテリジェンスの社長飛電是之助が死去。その遺言状では近い将来ヒューマギアが何者かの手で暴走し、人類が危機に陥ることが提示され、それに対抗できるのは新社長が使える飛電ゼロワンドライバーで、しかも新社長の座を売れないお笑い芸人である孫の或人を指名するという。役員たちが騒然とする中、社長になる気がない或人はその場を後にするが、以前勤めていた遊園地でお笑い芸人の仕事をこなしていたヒューマギア・腹筋崩壊太郎が暴走し、カマキリのような姿に変貌して暴れ始めてしまう。遊園地の社長の夢をあざ笑う暴走ヒューマギアことマギアに或人の怒りが爆発、社長秘書のヒューマギア・イズからゼロワンドライバーを受け取り、仮面ライダーゼロワンに変身。なれない力ながらもマギアを撃破する。その後、遊園地が壊れながらも夢をあきらめない社長の姿を見た或人はゼロワンドライバーを使用した事もあり、改めて飛電インテリジェンス社長として戦う事を決意した。

■感想

30代男性
“今回は会社の社長が仮面ライダーという事前告知でどんなもんかと楽しみにしていました。まず始まりがHIDENという会社がAIを搭載できるロボットを開発製造していて、そのロボットが世の中の仕事を任され、働き方改革をしましょうといったところから始まり、まさしく現代の日本の課題を浮き彫りにしたような出だしで30代の私はここで興味津々となりました。設定が大人でも楽しめそうな動画の内容でしたので、次回以降楽しみです。”
30代女性
仮面ライダーゼロワンで社長秘書のイズがとても可愛かったです。しゃべり方もロボットの様に機械的でしたが、丁寧な感じがまた可愛さを感じられます。また、ゼロワンに武器を渡す為に投げた際に顔面にぶつけてしまったことから少しポンコツ要素もあるのかなと思うと尚更可愛いです。
30代女性
ゼロワンの戦いのシーンがすごくカッコよかったです。疾走感だけでなく派手なくらいがとても見ていて気持ちよかったです。現代のCG動画技術を駆使しているのが今回の作品のテーマにも合っていて良かったと思います。それでいて、バスのスイッチもうまく利用したシーンがテンポが良くて楽しめました。
30代女性
令和初の仮面ライダーゼロワンですが、初回からヒューマギアと人類の戦いという興味深い展開となりました。黄色と黒色をモチーフとしたフォームもカッコいいです。脇役の俳優さんたちも、存在感のある方が多くて引き込まれました。
30代男性
“平成シリーズとは違い主人公のライダーの色が黄色というのが斬新なでした。平成のは赤や銀(もしくは白)がメインでしたので令和のライダーという印象を強く感じました。あと、副社長役の児島さんの残念キャラ感がとても面白かったです”
【第2話】『AIなアイツは敵?味方?』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
今回は新しい仮面ライダーバルカンが登場する。人類の敵であるヒューマギアを排出する飛電インテリジェンスを調査するためにエイムズが社長である或人に取り調べを行う。取り調べの最中に滅亡迅雷.netによって暴走したヒューマギアが飛電インテリジェンスの会社を襲う。主人公の或人は仮面ライダーゼロワンに変身し、何とか撃退しようとするもエイムズに阻まれマギアを取り逃がす。そのつかの間、今度は主人公の或人と顔見知りとなった飛電インテリジェンスの警備員型ヒューマギア・マモルにゼツメドライバーが装着されたことで暴走してしまう。マモルを何とか元に戻したい或人は必殺技を用いて撃退しマモルを元に戻したが、エイムズの不破諫は仮面ライダーバルカンに変身し、必殺技を用いて暴走したヒューマギアを破壊する。会社の記者会見に到着した或人は、このヒューマギアの暴走テロを引き起こしているのは、滅亡迅雷.netだとして公表する。

■感想

20代女性
“ゼロワンの2話は新しい仮面ライダーが出てきたので、ちょっと展開が面白くなったなあって思いました。お笑い芸人なのに、社長でかつ新入社員ってところは面白かったです。カバンストラッシュはちょっと斬新でした。”

30代女性
仮面ライダーゼロワンにてついに飛電グループの社長としての生活が始まったアルトですが、かしこまった席でも明るいキャラクターなので、平和な空気感が良いと思いました。AIとの戦いも始まり、戦う動画のシーンも迫力があって見どころがたくさんありました。
40代男性
“今回は、エイムズの隊長・諫が、仮面ライダーバルカンに変身して戦うシーンがかっこ良く、戦闘シーンも迫力がありました。銃撃戦を得意とする諫は、バルカンに変身した後もしっかり反映されていて、変身シーンも銃を使うということから、クールな立ち回りでかっこ良かったです。”
20代女性
或人君のギャグがはまる不破さん、2号ライダー兼ギャグ枠だと確信しました。かっこいいけどちょっと怖い不破さんがある耳の機器がないヒューマギアと交流して、絆と使命の間で苦しむ動画の回があると信じてます。続きも楽しみにしてます。
【第3話】『ソノ男、寿司職人』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
社長の或人は秘書イズと寿司職人であるヒューマギア・ニギローとともに「まごころ寿司」に向かった。ヒューマギア・ニギローを使ってもらうための売り込みなのだ。それに加え、滅亡迅雷.netを探しているのだった。しかし「まごころ寿司」の主人は「ヒューマギアには寿司は握れない。心がないからな。」と言う。過去に主人のもとで働いたヒューマギアたちの話を聞きに行く或人。そのヒューマギアから主人が握る動画をもらう。一方、理髪店で働くヒューマギアが滅亡迅雷netによりゼツメライザーを取り付けられて暴れはじめる!或人は暴れはじめたイカに似た容姿に変わったネオヒマギアを止めるために、現場に急行する!そこで仮面ライダーバルカンに変身したエイムズの不破と出会う。或人は仮面ライダーゼロワンに変身し、バルカンとともにネオヒマギアと戦うが、墨のような黒い煙によって目眩ましを受けて逃がしてしまった!

■感想

20代男性
“今回の仮面ライダーゼロワン3話は寿司屋ネタでした。ひとつの寿司店で大将の後をひきつぐお弟子さんが全員やめてしまった、残ったのはヒューマギアでした。
ネタを中に投げて寿司を握るというものでしたが、そのシーンはカットされていました。代わりに見ている人が驚いているシーン、握る瞬間のシーンは載せるべきだったと思います。
ヒューマギアに心はあるのか?と言われたら、微妙ですね。でも人間の心を揺り動かしたのであればあるでしょう?というお話になったと思います。
ところでなんで大企業の社長がすし屋にいるのでしょうか?社長としてもっとやるべきことやってください(マテ
…といろいろ突っ込みどころがある1話だったというのが感想です。”
40代男性
今回の仮面ライダーゼロワンでは、3人目の仮面ライダーバルキリーが登場します。仮面ライダーバルキリーは、刃 唯阿が変身する仮面ライダーであり、チーターをモチーフとした走力に優れる仮面ライダーです。仮面ライダーバルキリーは、障害物を利用した戦い方や敵を一掃する必殺技などを持っており、その戦闘シーンは仮面ライダー3話の必見のシーンだと感じました。
【第4話】「バスガイドは見た!アンナ真実」ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
毎週の様に出される新フォームだが、今回は空を飛ぶ「ファルコンフォーム」だ。滅亡迅雷net.に接続されたバスの運転手が飛行型のため、イズが作らせたものである。その色はまるでディケイドの様な鮮やかなピンクだが、そこは置いておこう。不破にも新たなフォームが渡される。いつもの銃を使うタイプとは違い、パンチがメインの物理系である。テクニカルなものと、パワー系。どこまでも相対する二人なのかと思いきや、4話ではデイブレイクの真相を突き止めるため、父親が犯人だといじめられる少年とバスガイドのヒューマギア、アンナと共に事故現場に証拠を探しに出る。これにより12年前の事故が滅亡迅雷net.によるものだと判明して少しばかりの歩み寄りを見せたのではないだろうか。敵対するライダーらしき人物が滅だと言うこともキーポイントだ。

■感想

40代女性
当時工場長であった父親に、デイブレイクを起こした責任があると、同級生から苛められていた中学生が、デイブレイクが起こったのは、ヒューマギアの暴走を止めるためであったことが世間に知らしめられて、いじめられなくなったことにホッとしました!
40代女性
“不破からデイブレイクは、ヒューマギアが暴走したことによる事件であり、飛電インテリジェンスは会社の利益のために隠しているんだろ!と言われ、或人はそんなことはしない、と言っていましたが、真実を知ったときにはどうするのだろう?と思っていました。
しかし、本当にデイブレイクはヒューマギアの暴走によるものだったと知った或人が、ちゃんと真実をメディアに流したことにすごいなぁと思いました。”
40代女性
“バスの運転手型ヒューマギアが滅亡迅雷.netにより暴走し、とうとう空を飛べる型が出てきたのには、ビックリでした!
しかし秘書のイズがちゃーんと、そのデータを取って仮面ライダーゼロワンのサポートが出来るようにプログライズキーを作るところ流石だなぁ!と思いました。”
30代男性
AIMSの諫はヒューマギアを嫌っていて、その社長である或人も嫌っていますが、なぜか或人の全然面白くないギャグがとても面白いようで、我慢しきれず笑いをこらえる様子がとてもかわいらしく、毎回楽しみになっています。
30代男性
AIロボットヒューマギアの暴走事故により起こってしまった大事故デイブレイク、事故が起こったデイブレイクタウンに亡き父親が務めていたため事故の責任を同級生になすりつけられている1人少年にスポットが当たった回でした。直接事故に巻き込まれヒューマギアに殺されかけて命からがら逃げだしてきたためヒューマギアを絶対的悪・不要だと考える対人工知能特務機関A.I.M.S.の不破諫。彼は少年に事故の原因は少年の亡き親ではないことと必死で言いきかせ、2人は真実を知りたいために番組冒頭でも行った事故現場デイブレイクタウンに再び赴くことになりました。本作の主人公で飛電或人は真実を隠蔽せず、ちゃんと公表したいということから副社長を問い詰めたことや(結果黙秘を行使され何も分からなかった)事故現場に赴いた不破と少年がヒューマギアに襲われている際に2人の前で仮面ライダーに変身して、人前で正体を明かしてはいけないことに加えて特にA.I.M.S.に知られては自身が不利になるなどいろいろとマズイことになるのに不都合な真実を隠蔽したくないという強い姿勢をこういう形で見せた演出はなかなかよいと思いました。また不破がヒューマギアと激闘している際中に少年がいくら探しても証拠が見つからず嘆いているときに不破が「お前の親父さんは悪くない。お前がそう信じてあげなくてどうする。顔を背けたらそこで終わりだ。顔を上げろ!前だけを見て突き進め!」と少年を一喝し、大人が子どもに大切なことを伝えるシーンが個人的には好きでとても印象的でした。また不破がカセットを力尽くでこじ開けて変身するシーンが再び見られ本当にヒューマギアが嫌いであるということ、そして真実を暴きたいという彼の信念がすごく伝わってきました。2人(或人と不破)の新フォームなんかよりも真実を解明・明らかにするのに行動を起こすこと(現場に行き、証拠を探す)や最後まで諦めないことが大切であることがとても伝わってきたこと、そして真実を知りたい、真実を隠蔽したくないという思いのもと3人がした行動・言動がとても印象的な回だと思いました。
【第5話】『カレの情熱まんが道』ネタバレ解説・感想
ネタバレ解説
今回の仮面ライダーゼロワンでは、新しい仮面ライダーゼロワンのフォームが登場する。今回の暴走したヒューマギアは、頭部が頑丈であり、或人はライジングホッパー・バイティングシャークに変身するもその頑丈さには歯が立たない。エイムズの不破は刃から渡されたアタッシュショットガンを放ち暴走したヒューマギアに攻撃するとダメージを与えることに成功した。そこで或人はあのマギアを倒すには熱攻撃が有効だと考えた。再戦の際にイズから渡されたブログライズキーで新しいフォームに変身した或人は、火炎放射による攻撃や必殺技で敵を撃破することに成功する。また今回の戦闘シーンは人気漫画家・石墨超一郎が漫画に対して情熱を失っていたこともあったが、或人の戦闘シーンを見たことで漫画に対して情熱を取り戻し、戦闘中に漫画を描いていたことで、戦闘シーンが漫画風に描かれているのも必見である。

■感想

30代男性
“仕事への情熱を失った漫画家がヒーローの戦いをとおして情熱を取り戻していくという王道な流れで、1話完結の見やすいエピソードが中心になっているなと改めて感じました。
また、滅が迅に「お前は俺の息子だ」といい、どんだけ若作りしてるんだと邪推してしまいましたが(笑)、もしかしたら人間ではなくヒューマギアかと思いました。”
30代女性
爆発事故の実験跡地の中に入り真実を知ることができ、ゼロワンも正体を明かし遂に本来の敵との闘いが始まった気がする。ヒューマギアは敵に操れることなくゼロワン達と未来をどうするのか、爆発の原因は何を企んでのとこなのか今後も期待して見たいと思います。
30代男性
今回は、秘書のイズの対応が印象に残りました。前社長との会話とアルトが発した「情熱」というキーワードをつなげて行動した点は、あくまでヒューマギアでありながらも人間らしい応用力に長けており、考えさせられる内容になっていました。

【第6話】『アナタの声が聞きたい』

ネタバレ解説
黒フードの男がゼロワンのプログライズキーを狙っている。多澤社長は亡くなった自分の娘に酷似したヒューマギアを作り問題になってしまう。タクシーに乗ってきたヒューマギアがコウモリ男に変身してアルトたちを襲う。バルカンに変身しアルトも変身しようと赤いプログライズキーを構えるが敵に奪われてしまう。アルトは黄色のプログライズキーで変身して敵と戦う。バイクを召喚してコウモリ男を追い無事倒すがプログライズキーが返ってこない。多澤社長はヒューマギアを娘のように接するが返却するとアルトに伝える。多澤社長のヒューマギアは映画のヒロインの公開オーディションを受けていた。するとそこに黒フードが現れて多澤社長のヒューマギアをカエル怪人に変身させてしまう。ゼロワンに変身しカエル怪人と戦っていると黒フードはアルトから奪ったプログライズキーでライダーに変身する。敵ライダーはゼロワンにトドメを刺そうとするがバルキリーが現れ、助けてくれる。バルキリーはフォームチェンジして敵ライダーと戦う、バルカンも加わるが結局逃してしまう。その後、多澤社長には別のヒューマギアを送る事にするのであった。

■感想

30代男性
“迅の正体がヒューマギアである事が明かされましたが、滅の扱い方かあ悲劇的な最期を迎えそうな気がしますね・・・。人間、心の支えがなければ当然生きてる意味合いを感じられず、AIはそれを確かに助けてはくれるけど、同時に危うさも動画を見て感じましたね。”
30代男性
仮面ライダーバルキリーが大活躍でした。新しい変身フォームの戦闘力がとても高かったです。女性ライダーながら今のところは、ゼロワンやバルカンより強いのではないかと思うほどです。今回は見どころが多くて、満足感が高い内容でした。
30代男性
イズがとてもキュートでした。最近は、物語の最後にイズが「あるとじゃないと」のポーズをするのが恒例になっています。その時の仕草がとても可愛らしいです。その時に或人が照れたような表情を見せるのも微笑ましかったです。
20代男性
今回は声優の仕事をアンドロイドが行うという新時代を予感するような展開でした。新しい発想がすごいと想います。声優アンドロイドを美山加恋さんが演じたのも印象的でした。時代を先取った題材を用いている点は毎週すごいと動画で思えます。
30代男性
遂に滅亡迅雷.net側にも仮面ライダーが出ました。仮面ライダー迅の登場で、今作の仮面ライダーは4人になり今後ますますおもしろい展開になりそうです。仮面ライダー迅がとても強く、今後強敵になることは間違いなさそうです。

【第7話】『ワタシは熱血ヒューマギア先生!』

ネタバレ解説
体育教師のヒューマギアであるコービーをリセットして欲しいとアルトに依頼が入る。どうやら行き過ぎた指導が原因らしいが、数値に基づく合理的なデータで指導を行っているが、実は生徒に勝利をプレゼントしたい熱血教師である。最後は試合に負けた裕太にNBAクラスのパスを送り励ますコービーに自我が芽生えてしまい、そこを迅に狙われてマンモスギアにされてしまう。アルトはゼロワンに変身するがマンモスのパワーに苦戦をする。そこにバルキリーから新たなプログライズキーを受け取るとフリージングベアーにフォームチェンジして撃退。バルカンも暗殺専門のドードーギアを倒すが、そのドードーを操っていたのは唯阿だった。「道具は使いよう」と言うその意味は一体?

■感想

30代男性
仮面ライダーゼロワンの新フォームが格好良かったです。今回は仮面ライダーバルキリーでもあるエイムズの刃のサポートを受けてのフォームチェンジでしたが、すごい強さでした。刃は度々、或人に対して協力的な様子がありその真意も気になるところです。
30代男性
ストーリー構成が良かったと思います。てっきり最後の試合でバスケ部が勝つのかと思ったら、試合には負けてしまったけれども大事なものを得るという展開でした。また次の試合に向けて、という終わり方も良かったと思います。
30代男性
仮面ライダーバルキリーの戦闘力が群を抜いていると感じました。他の3体の仮面ライダー、ゼロワン、バルカン、迅よりも明らかに強く、今回初登場であった暗殺ヒューマギアも一瞬でフリーズさせています。今後の活躍も楽しみです。
30代男性
或人専用の暗殺ヒューマギアが登場したものの、意外とあっさりやられました。これ以上に刃唯阿が一度捕まえたヒューマギアを逃がしたり或人に新しいアイテムを与えたりと謎の行動をしています。これは彼女の意思なのかA.I.M.S.に力を貸している謎の人物の指示なのか気になります。
40代男性
一見数値に基づく合理的なデータ指導をするコービー。実は熱血教師でしたが、1勝も出来ないのは彼の指導力に問題があるのではないだろうか?
裕太に語る「諦めたら〜」のセリフは「スラムダンク」からの流用。
バスケ絡みの作品ではもはやお約束です。

【第8話】『ココからが滅びの始まり』

ネタバレ解説
近日更新予定です。

■感想

近日更新予定です。